日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,113件(178561~178580件表示)
2001年7月10日
(7月10日) ▼出向・海上保安庁総務部参事官 辻村邦康(北海道運輸局次長) ▼北海道運輸局次長 木澤隆史(海事局舶用工業課長) ▼海事局舶用工業課長 田中 圭(中国運輸局船…続き
2001年7月9日
5月のコンテナ取扱高が月間記録を更新 米サバンナ港、9.1%増の8万7,417TEU 米国ジョージア州港湾局によると、サバンナ港が5月に取り扱ったコンテナ貨物は前年同月比9.1…続き
現行B平行案の内容変更は不可避 羽田再拡張、海運影響調査委 国土交通省は6日、羽田空港の沖合に既存のB滑走路と平行する新滑走路を展開した場合の、海運に与える影響を調査する「東京…続き
JIT、京浜港出しマニラ向け混載便 香港トランシップから直行便に切り替え ジェイアイティー(JIT、旧ジャパン・インターモダル・トランスポート、新美功社長)は今月中旬から東京、…続き
交通政策審港湾分科会、初会合 国土交通省港湾局は9日、交通政策審議会・港湾分科会の初会合を開催する。議題は①港湾分科会長の互選②港湾分科会運営規則(案)③ 博多港の港湾計画④徳…続き
EMC/COSCOの協調配船に参画 韓進、自社運航船投入でサービス強化 韓進海運は、COSCOとエバーグリーン(EMC)が協調配船する日本・アジア/豪州航路に自社運航船を投入す…続き
中国・アジア海域の営業・サービスを強化 東京マリン、中国配船の幅広浅喫水船建造 商船三井グループの大手ケミカルタンカー会社、東京マリンは、中国を中心にしたアジア海域の営業、サー…続き
東京港取扱量、40年ぶり横浜を上回る 関東管内の2000年度船舶積卸実績 関東運輸局は6日、同局管内の港湾運送事業法適用6港湾(京浜港<横浜港・東京港・川崎港>、横…続き
住友電工の物流子会社、通関業許可取得 親会社の国際物流業務請負の一環 住友電気工業のノンアセット型物流子会社「エス・イー・アイ・ロジテックス」(本社=大阪市、廣木眞治社長)の本…続き
Hanjin Portland”が初入港 ポートランド港、寄港船社も増加 韓進海運が太平洋航路PNXサービスに投入している“Hanjin Portlan…続き
解撤売船が増加、中古船価格が下落 VLCC市況、低迷の影響広がる VLCCマーケットの低迷を受けて、老齢船のスクラップ売船が相次ぐ一方、中古船価格が大幅に下落している。 VL…続き
フェリー拠出金協定を3年間延長 日本港運協会、全国港湾労働組合協議会、フェリー船社は3日に開いたフェリー3者協議で、フェリー拠出金に関する現行協定を2001年度以降、3年間延長…続き
三菱商事/西濃運輸、「ロジウェル」設立 トータルロジスティクスサービスを提供 三菱商事(佐々木幹夫社長)と西濃運輸(田口義嘉壽社長)は6日、企業間の調達・生産・販売から最終消費…続き
日本冶金、国内初のLNG船用インバー鋼 日本冶金工業は日本のメーカーでは初めてLNG船タンク用にインバー鋼を製造する。同社は三井造船が建造するメンブレン方式のLNG船向けに約4…続き
港湾諸手続き、2003年までに電子化 新総合物流施策大綱、数値目標設定 政府は6日の閣議で、2001〜2005年の新総合物流施策大綱を決定した。1997年4月にまとめた前大綱(…続き
新会長に入谷・新日本海フェリー社長 長距離フェリー協会、通常総会 日本長距離フェリー協会は5日に開いた第29回通常総会で、新会長に入谷泰生・新日本海フェリー社長(写真)を選…続き
東京マリン、執行役員制を導入 商船三井グループのケミカルタンカー会社、東京マリンは、経営環境の変化に迅速、かつ的確に対応するため、執行役員制を導入した。 6月29日付で決定し…続き
BNSF、新サービス「Mexi-Modal」 メキシコ/北米をインターモーダルで直結 米国の大手鉄道会社バーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)はメキシコ/米国・カナ…続き
スエズマックス2隻、名村と最終交渉 オナシス、丸紅仲介2004年初め納期 欧州からの情報によると、ギリシャ船主オナシス・グループは15万6,000重量㌧型のスエズマックス・タン…続き
背高車対応比率を7割まで高める方針日本郵船、PCC改造工事を順次実施 日本郵船は来年度にかけて、2〜3隻の自動車専用船(PCC)改造工事を実施する。輸送需要が増加しているRV車など…続き
大
中