日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,846件(178081~178100件表示)
2001年4月2日
シアトルT46の契約期間を15年延長韓進海運、2004年には88エーカーに 韓進海運とシアトル港湾局は3月27日、ターミナル・リースの期間延長について修正契約に署名した。韓進はシア…続き
造船・舶用95社・5,000人が利用造舶ウェブ、4月1日から運用開始 造舶ウェブが4月1日から運用を開始した。スタート時点で造船21社と舶用機器メーカー74社の計95社が利用契約に…続き
今後10年の新規石炭火力は1,565万kW一般炭輸送分野は下方修正が不可欠に 資源エネルギー庁は3月30日、2001年度電力供給計画を発表した。同庁電力基盤整備課によれば、1999…続き
合計46件、アフラ型タンカーが12件 造船大手7社、2月の輸出船引き合い 造船大手7社に寄せられた2001年2月の輸出船引き合い件数は、合計46件だった。全件数は前年2月と同数…続き
2005年の世界のエチレン需要1億㌧超 経済産業省、日本は需要・生産とも減少 経済産業省がまとめた「世界の石油化学製品の需給動向」によると、世界のエチレン需要は99年の8,57…続き
外航春闘、交渉再開外航労務部会と海員組合 日本船主協会外航労務部会と全日本海員組合は3月29日、2001年度労働協約改定交渉(外航春闘)の第5回、第6回交渉を行った。前回交渉でベー…続き
名古屋税関管内の輸出入貨物物流調査 名古屋税関がまとめた「管内輸出入貨物の物流動向調査」(昨年9月実施)によると、管内の輸出海上貨物を100とした場合の積出港シェア(重量ベース…続き
日立との高圧電線統合で横浜工場生産停止住友電工、国内外物流体制は効率化模索 住友電気工業は日立電線との高圧電力用電線などの事業の統合に伴い、電力ケーブルを生産する横浜製作所(横浜市…続き
阪神・大阪湾両水先区一元化を申し入れ 外船協阪神支部、本省船員部の対応に注目 外国船舶協会阪神支部(野床種保支部長)は、阪神水先区と大阪湾水先区との一元化を図り、岸壁と友ヶ島間…続き
英国の大手小売業者に複合ソリューション提供 郵船、欧州LSMDを窓口にグループ各社と取引 海上輸送、保管・在庫管理、欧州域内配送まで グループの総合力を結集し、複合ソリューショ…続き
(4月1日) ▼空港整備本部参事 川野 理(都市計画局庶務課長) ▼管理部誘致推進課長 川田安子(企画調整局調査室主幹・都市活性化推進担当) ▼同部主幹・旧コンテナ地区新規利…続き
(3月22日) ▼代表取締役社長 山田健司=昇任 ▼常務取締役 田中省三=昇任 ▼取締役 杢本光弘 ▼同 矢治信弘 ▼同 川瀬雅樹=新任 ▼同 濱崎平吉 ▼同<非常勤…続き
新生・昭和油槽船、新役員体制 昭和油槽船と石油海運は4月1日付で合併し、新生・昭和油槽船が発足する。本社を港区海岸一丁目(現・昭和油槽船所在地)に置き、4月2日から業務を開…続き
ケイヒンは4月1日付で計数部ならびに関西営業開発部を廃止し、その業務をそれぞれ財務部、関西営業部に移管した。また監査役事務局を「監査事務局」に名称変更した。 組織改正に伴う人…続き
宇徳運輸は4月1日付で機構改革を実施した。「北関東支店」、「営業企画室」、「東京施設部」、「横浜施設部」を新設したほか、輸送部を「国内物流部」に、川崎支店を「川崎施設部」に、青海…続き
(4月1日) ▼顧問 青井弘征(新日鉄情報通信システム顧問) ▼総務部部長 土谷信雄(総務部次長兼総務課長事務取扱) ▼営業部次長兼営業課長事務取扱 菅原 泰(営業部営業課長…続き
(4月1日) ▼営業三部課長 松本和成(営業三部係長)
(6月28日) <新任> ▼監査役<非常勤> 山本博之(ダイトーコーポレーション監査役) <退任> ▼常務取締役・林 忠男=太平洋日本汽船社長に就任予定 ▼監査役<非常勤…続き
(4月1日) ▼業務部長 藤井 謙(業務部次長) ▼総務部付<部長>ワールドトランスポート出向 大友健司(総務部付<次長>ワールドトランスポート出向)
(4月1日) ▼営業部原油・液化ガス船担当副部長 葉迫 修(営業部原油・液化ガス船担当課長) ▼管理部情報担当副部長 安達勝郎(管理部情報担当課長) ▼船舶部海技担当課長 北…続き
大
中