検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(177941~177960件表示)

2001年4月6日

名古屋港・鍋田新CT、当面は中国航路船主体の拠点として運営

当面は中国航路船主体の拠点CTとして運営名古屋港・鍋田新CT、週間30隻超が寄港 名古屋ユナイテッドコンテナターミナル(略称NUCT)は、5月1日に開業する名古屋港・鍋田ふ頭コンテ続き

2001年4月6日

ブロストローム、上海エドワードにPC発注

ブロストローム、上海エドワードにPC発注  スウェーデン船主ブロストローム(Brostrom)はこのほど、友好船主ドンソタンク(Donsotank)と共同で、中 国の上海エドワー続き

2001年4月6日

昨年度の自動車輸入は27万6,999台、VWが6万台突破で首位

昨年度の自動車輸入は27万6,999台 VWが輸入車初の6万台突破で首位  日本自動車輸入組合は5日、2000年度(4〜3月)の自動車輸入が27万6,999台(前年同期比0.8%続き

2001年4月6日

日本財団の2001年度事業計画、海洋船舶は150億円

2001年度事業発表、海洋船舶は150億円日本財団、設標船/消防船建造にも助成 日本財団(曽野綾子会長=写真)は5日、国土交通大臣から認可を得た2001年度事業計画について発表した続き

2001年4月6日

海運ビルで「外航海運」パネル展

海運ビルで「外航海運」パネル展  日本海運倶楽部主催のパネル展「私たちの暮らしを支える外航海運」が東京・平河町の海運ビル1階ロビーで開催中。タンカー、LNG船、コンテナ船、自動車続き

2001年4月6日

プロダクト船運航のIPC、7月解散へ、オスプレイのプロダクト船撤退が要因

プロダクト船運航のIPC、7月解散へ オスプレイのプロダクト船撤退が要因  米国に本拠を置くインターナショナル・プロダクト・キャリアーズ(IPC)は、今年7月頃までに解散するもよ続き

2001年4月6日

ギリシャのツァコス、今治造船に107型タンカー1隻発注

今治造船に107型タンカー1隻発注 ツァコス、シリーズ5隻目で正式契約  海外からの情報によると、ギリシャの大手船主ツァコス・シッピング・アンド・トレーディング(Tsakos S続き

2001年4月6日

客船“シーボーン・サン”、ホーランドに移籍

客船“シーボーン・サン”、ホーランドに移籍 世界一周後に改装、来年6月に再デビュー  ホーランド・アメリカ・ライン(HAL)はこのほど、“シーボーン・サン”(3万8,000㌧、1続き

2001年4月6日

上海市錦江航運有限公司、日本総代理店会社を設立、今月から開業

日本総代理店会社を設立、今月から開業 上海市錦江航運有限公司、住友倉庫との合弁  中国船社の上海市錦江航運有限公司(Shanghai Jin Jiang Shipping Cor続き

2001年4月6日

運輸施設整備事業団、研究課題募集

運輸施設整備事業団、研究課題募集  運輸施設整備事業団は5日、「海事技術の萌芽的研究課題」の募集を開始した。2001年度運輸分野における基礎的研究推進制度(分野特定型)の研究課題続き

2001年4月6日

P&Oネドロイド、アジア地区のM・ダイレクターが交代

アジア地区のM・ダイレクターが交代P&Oネドロイド、新任はH・モース氏 P&Oネドロイドのアジア地区マネージング・ダイレクターが6月1日付で交代する。現MDのレミ・スペルド(Rem続き

2001年4月6日

「MOL next」、単体の営業収益への波及効果は2004年に

単体の営業収益への波及効果は2004年に 商船三井の鈴木社長、「MOL next」で  商船三井の鈴木邦雄社長と芦田昭充専務取締役は5日、今回策定した企業理念と新中期経営計画「M続き

2001年4月6日

関門強制水先基準見直し問題決着へ

関門強制水先基準見直し問題決着へ  関門地区(北九州、下関)の強制水先基準(現行300総㌧)の見直しに向けて審議してきた官民検討会は6日に開く第6回会合で最終的な結論を出す。 続き

2001年4月6日

BASS、船舶管理ソフトで日本に拠点、国内2社と提携

国内2社と提携、太洋日本汽船が導入 BASS、船舶管理ソフトで日本に拠点  海運業界向け統合管理ソフトを販売するバーバー・ソフトウェア・ソリューションズ(BASS)は5日、オール続き

2001年4月6日

港湾春闘、日曜荷役は1年間暫定延長、CTゲートオープン延長

日曜荷役、1年間の暫定延長で合意 港湾春闘、CTゲートオープン延長 日本港運協会と全国港湾労働組合協議会、全日本港湾運輸労働組合同盟は5日の中央団交で制度合意した。内 容は①期続き

2001年4月6日

尾道造船、定昇のみ一時金95万円

尾道造船、定昇のみ一時金95万円  造船重機労連の春闘「ライフアップ2001」は、造船専業(中手)のうち尾道造船が5日妥結した。賃金増額は定昇のみだが、年間一時金は95万円だった続き

2001年4月6日

三井造船・玉野、K98MC型の国内初号機完成、3日公試

K98MC型の国内初号機完成 三井造船・玉野、3日公試  三井造船は低速2サイクルディーゼル機関「三井MAN B&W10K98MC型エンジン」(写真)を完成し、陸上試運転を終了し続き

2001年4月6日

商船三井、中期経営計画「MOLnext」、2003年度に連結ベースで売上高1兆円

2003年度に連結ベースで売上高1兆円 商船三井、中期経営計画「MOLnext」  商船三井の鈴木邦雄社長(写真)と芦田昭充専務取締役は5日、記者会見し、2001年度を初年度とす続き

2001年4月6日

川崎汽船、人事異動

(4月16日) ▼出向-“K”Line (Singapore) Pte Ltd 嶋田仁之(油槽船グループ油槽船チーム) ▼出向-東京パイロット組合 森嶋続き

2001年4月5日

中国塗料、役員担当業務

中国塗料、役員担当業務 (4月2日) ▼資材本部長兼務 常務取締役管理本部長・田尾正司 ▼資材本部長兼務を解く 取締役・有馬一隆(資材本部長兼神戸ペイント取締役) ▼工業塗料事業続き