日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,085件(177941~177960件表示)
2001年8月15日
欧州航路自動車船、2度目の大阪試験寄港へ 日本郵船、大阪市は定期便化に期待 日本郵船は、自動車輸送の欧州航路サービスで先月に続き今月下旬にも大阪港白津ふ頭に2度目のトライアル寄…続き
A・P・モラー、3,700TEU型船の命名式 デンマークのオデンセ造船所(Odense Steel Shipyard)は11日、マースク-シーランド向け3,700TEU型コンテ…続き
アムステルダム港に新プラント施設 日立建機、物流インフラなど評価 日立建機(本社=東京)はこのほど、欧州法人の日立建機ヨーロッパ(Hitachi Construction Ma…続き
60ノットの超高速フェリーを米国で建造 世界最速60ノットの超高速フェリーが誕生する。米国フロリダ州ブレーデントンのファースト・キャッツ・フェリー・サービス社が、ロイヤル・クラ…続き
共同で極東/北米間多目的船サービス開始 クリッパーとGenChart プロジェクト貨物輸送の大手船社、クリッパー・エリート・キャリアーズ(CEC、日本総代理店=ベンライン・エー…続き
自動車の取扱量は22万ユニットで過去最高米国ジョージア州ブランズウィック港 米国ジョージア州港湾局(GPA)によると2001年会計年度(2000年7月〜2001年6月)にブランズウ…続き
近畿青年洋上大学、中国向け大阪港出港 近畿地区の学生が国際交流を図る「近畿青年洋上大学」のため、客船“ぱしふぃっく びいなす”が12日、大阪港天保山客船ターミナルを出港した。学…続き
ケイハンから新門司フェリー基地用地取得名門大洋フェリー、経営体質の強化に向け 名門大洋フェリー(本社=大阪市、阿部哲夫社長)は、フェリー事業の強化に向け、商船三井とともに名門大洋の…続き
近海の鋼材輸送量、今年度は倍増見通し 川鉄物流、複数隻の定期用船を検討 川鉄物流の近海航路を対象とした鋼材輸送量が増加している。今年度の輸送量は韓国・中国向けで70万〜75万㌧…続き
労使、日本人2人配乗船の労働条件で合意 昨年の暫定条件を踏襲、船機長手当20万円 全日本海員組合と日本船主協会・外航労務部会はこのほど「国際船舶の雇用と労働条件に関する協議会(…続き
物流などB2Bビジネス支援ソフト販売 NTTデータ、マイクロソフトなどと共同 NTTデータはこのほど、インターネットによるマーケットプレイスの運営や調達などを行う企業のB2B(…続き
スポット商談は6,000㌦/日前後に下落 電力向け一般炭輸送、市況低迷の影響で 不定期船マーケットの低迷を受け、7月以降に実施された電力向け一般炭のスポット輸送商談は、パナマッ…続き
PSA、大連に電子商取引センター Portnetの機能増強などIT分野強化 大手ターミナル・オペレーター、PSAコーポレーションの中国法人、DBHR(Dalian BHR Co…続き
期間3年・用船料1万9,500㌦/日で用船三光、ダブルハル仕様のアフラマックス 三光汽船はこのほど、ギリシャ船主からダブルハル仕様のアフラマックス・タンカー“KEYAMR”(9万5…続き
船舶代理店の制限など中国海運規制を議論 FMC、15日の非公式会合で対中方針検討 米連邦海事委員会(FMC)は15日(現地時間)に開く会合で、中国の海運規制の問題を議論する。F…続き
船舶代理店の制限など中国海運規制を議論FMC、15日の非公式会合で対中方針検討 米連邦海事委員会(FMC)は15日(現地時間)に開く会合で、中国の海運規制の問題を議論する。FMCは…続き
米国バンクーバー港湾局は、トッド・コールマン(Todd Coleman)施設担当マネージャーを昇格し、施設担当ダイレクターに任命した。コールマン氏はウォルター・A・モリー(Wal…続き
2001年8月14日
ジョイポート南淡路、神戸起点にクルーズ 神戸海運監理部は13日付で、ジョイポート南淡路(本社=兵庫県三原郡)の旅客不定期航路事業を許可した。営業開始予定は25日。旅客船“日本丸…続き
プロダクト船の夜間着桟許可を要望石油連盟、運輸関係の規制改革で 石油連盟はこのほど、関係業界の規制緩和要望を取りまとめている経済団体連合会に、運輸関係で①プロダクト船の夜間着桟許可…続き
郵船と三菱重工から火災探知機、液面計受注 KMSS、日本からの受注は5年間で1,400万㌦ ノルウェーの舶用メーカー、コングスバーグ・マリタイム・シップ・システムズ傘下のKMS…続き
大
中