検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,757件(177001~177020件表示)

2002年1月24日

郵船クルーズ、01年12月期の経常利益5億円弱

2001年12月期の経常利益5億円弱 郵船クルーズ、売上は前年度並みの78億円  “飛鳥”を運航する郵船クルーズの2001年12月期は、売上高が前年度並みの78億円前後、経常利益続き

2002年1月24日

海員組合、非居住外国人特別組合員と日本人組合員が逆転

外国人組合員と日本人組合員が逆転 海員組合、非居住特別組合員3.4万人  全日本海員組合の組合員数は、日本人在籍組合員が3万3,753人(2001年7月末現在)に対し、非居住特別続き

2002年1月24日

マースク、ブラジル/ベネズエラ間で新サービス開始へ

ブラジル/ベネズエラ間で新サービス開始へ マースク、トヨタの3国間CKD輸送に対応  マースク-シーランドは、今年4月からブラジル(サントス)とベネズエラ(プエルト・スークレ)を続き

2002年1月24日

造舶Web、29品目の標準化終了、合計95品目

29品目の標準化終了、合計95品目 造舶Web、昨年10月から適用増  造舶Webの対象品目が95品目に拡大する。これまで標準化が済んでいた66品目の舶用機器で電子情報交換が実施続き

2002年1月24日

三光汽船、1月から新たな船舶管理体制スタート

1月から新たな船舶管理体制スタート 三光汽船、イースタンとSI業務を融合  三光汽船が1月から新たな船舶管理体制をスタートさせた。1日付で100%子会社の船舶管理会社イースタン・続き

2002年1月24日

民生輪船、瀬戸内・九州/中国航路を単独運航に

瀬戸内・九州/中国航路を単独運航に民生輪船、代理店に三井倉庫起用 民生輪船有限公司(本社=中国・重慶)はこのほど、民生神原海運有限公司名義で運航してきた日中航路のうち、瀬戸内・九州続き

2002年1月24日

日本船主協会の﨑長会長、最重要課題は海運税制

恒久的・安定的な政策税制へ改善を 船協の﨑長会長、最重要課題は海運税制  日本船主協会の﨑長保英会長は23日の定例会見で、今年の最重要課題に海運税制を挙げ、「日本の海運業のあるべ続き

2002年1月24日

中型バルカーの新造船引き合いが活発化

中型バルカーの新造船引き合いが活発化 国内造船所、1㌦=130円台の円安背景  進行する円安をインセンティブに、バルカーを中心とした海外船社からの新造船引き合いが活気づいてきた。続き

2002年1月24日

ケープ期間用船料、昨年来の低水準続く

ケープ期間用船料、昨年来の低水準続く船主、用船者とも先行きも低迷継続予想 1〜2年物のケープサイズ期間用船料が年明け後も低迷している。期間1年物の最新成約は日建て1万1,200㌦で続き

2002年1月24日

日内連、「燃料と潤滑油」講演会

日内連、「燃料と潤滑油」講演会 日本内燃機関連合会は2月28日、「燃料と潤滑油管理に関する最新情報」講演会を開催する。講演会では、50隻以上の船舶に被害を及ぼした酸混入事件の問題解続き

2002年1月24日

国土交通省、2、3月にPFIセミナー

国土交通省、2、3月にPFIセミナー 国土交通省はPFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)事業の推進を図るため、全国9都市で地方公共団体、民間企業を対象にセミナー(公開続き

2002年1月24日

韓進/シノトランス、欧州CEX船隊を4,000〜4,350TEU型8隻に統一

4,000〜4,350TEU型8隻に統一 韓進/シノトランスの欧州航路CEX  韓進海運は、昨年末からの新造船投入を機に基幹航路の改編を行っているが(別項参照)、シノトランスと共続き

2002年1月24日

電力向け一般炭、前年実績上回るペース

2001年4〜12月期は累計2,911万㌧電力向け一般炭、前年実績上回るペース 2001年度の電力各社の一般炭受入数量は、発受電電力量全体の減少傾向に反し前年実績を上回ることが確実続き

2002年1月24日

中国中海工業、3年連続修繕首位

中国中海工業、3年連続修繕首位  中国の修繕造船所グループの中海工業は3年連続で中国内の修繕船売上高シェアで首位を維持した。中国海事報によると、同社は上海地区、広州地区の修繕船ヤ続き

2002年1月24日

伊藤忠マリン、本社移転

伊藤忠マリン、本社移転  伊藤忠マリン(菊地哲社長)は本社事務所を移転し、28日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒107-0061 東京都港区北青山2-5-1 伊藤忠ビ続き

2002年1月24日

“飛鳥”、神戸港からオセアニアへ

“飛鳥”、神戸港からオセアニアへ  郵船クルーズの客船“飛鳥”(野﨑利夫船長)が27日、神戸港からオセアニアグランドクルーズ(41日間)に出航する。乗員は270人、乗客336人。続き

2002年1月24日

三重県海岸にポンツーン漂着

三重県海岸にポンツーン漂着 鳥羽海洋保安部によると、千葉県船橋港から韓国釜山向けに曳航中のポンツーン(長さ100m、幅60m、深さ3m)が漂流、21日午後5時30分頃に三重県志摩町続き

2002年1月23日

外航労使、産別最低賃金制度で本格論議

外航労使、最低賃金制度で本格論議 年功から職務に重点、大きな隔たり  全日本海員組合と日本船主協会外航労務部会は、中央労働協約の簡素化、産別最低賃金制度の創設など新しい労使関係の続き

2002年1月23日

PTP、2001年のコンテナ取扱量は205万TEU

2001年コンテナ貨物は205万TEU PTP、取扱量は前年の約5倍  マレーシアのタンジュンペレパス港(PTP)が昨年取り扱ったコンテナ貨物は205万TEUにのぼり、ターゲット続き

2002年1月23日

邦船 VLCC事業のグローバル化が進展、海外向けは16隻

海外向けが16隻に拡大、韓国が国別最多 邦船VLCC事業のグローバル化が進展  邦船社によるVLCC事業のグローバル化が急速に進展している。現在、国内を除く海外向けの契約隻数(定続き