日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,765件(17681~17700件表示)
2023年4月11日
ロンドン市場のバルカー主要航路平均用船料の先週6日付(7日は英国の祝日のため休場)は、ケープサイズが3週ぶりに反発し、パナマックスが2週続伸した。ケープサイズは大西洋航路を中心に…続き
上組の入社式が神戸本店で行われた。深井義博社長は訓示で新入社員に求めたことの1つに、「変化する社会の要請への即応や、一歩先のテーマに取り組む企業理念の実践」を挙げた。近年、ESGや…続き
コスコシッピングラインズジャパンは5月から、中国出し日本向け輸入コンテナ貨物についてEMC(Equipment Management Charge)を導入する。今月7日発表した。…続き
鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)は7日、都内で共有建造支援セミナーを開催し、共有建造の現状や船内・船陸間の通信技術について紹介した。JRTTの中根巳生男建造促進課長は「…続き
中国国営造船グループ、中国船舶集団(CSSC)は6日、CMA-CGMからメガコンテナ船計16隻を受注した。中国船舶工業行業協会(CANSI)が8日公表した。内訳はメタノール二元燃…続き
英国市場の中古船価気配値(船齢5年)の2023年3月の月間平均は、バルカーのケープサイズ、パナマックス、スープラマックスが反発したことで、バルカー・タンカーの全船型が9カ月ぶりに…続き
大手ターミナルオペレーターPSAインターナショナルと、グループの物流企業BDPインターナショナルは3日、PSAの事業部門であるPSAカーゴソリューションズとBDPを統合し、新ブラ…続き
出光興産は5日、南米・北米・豪州などで合成燃料の製造を行うHIFグローバルと、戦略的パートナーシップに関する覚書(MOU)を締結したと発表した。合成燃料の生産や日本での実用化・普…続き
ダイハツディーゼルは10日、大分大学と、アンモニアと水素の混合燃料の燃焼に関する共同研究を開始したと発表した。アンモニア・水素混焼の燃焼過程の可視化によって、より効率的な混焼機関…続き
FESCOは5日、ベラルーシの首都ミンスクに現地法人「FESCO BelTrans」を設置したと発表した。ベラルーシと東南アジア諸国、トルコ、カザフスタン、ウズベキスタン間の鉄道…続き
2023年1〜3月期の内航船向け燃料油価格は、規制適合油がキロリットル当たり9万6500円となり、10〜12月期と比べて1万9200円ダウンした。A重油は1万9100円安の9万6…続き
韓国の大宇造船海洋は7日、大洋州地域の船主からLNG船1隻を受注したと証券取引所に告示した。船価は2億5750万ドル。納期は2027年8月。具体的な発注者名や船型は明らかにしてい…続き
トレードワルツは6日、貿易情報連携プラットフォーム(PF)「TradeWaltz」に三国間取り引きにおける管理機能を実装したと発表した。これにより商流についての情報を輸出側と輸入…続き
発電事業大手のJERAは10日、韓国ガス公社(KOGAS)とLNGビジネスに関する覚書を締結したと発表した。この覚書は、LNGの安定的な調達に向けて、LNG在庫調整、船隊の最適化…続き
アルミ製作業船などの建造を手がけるシンガポールのストラテジック・マリンは3月29日、新工場を稼働したと発表した。昨年、ケッペル・シングマリンから取得した工場で、これにより全長10…続き
商船三井は、今月12日~14日にインテックス大阪で開催される「第4回関西物流展」に商船三井フェリー、フェリーさんふらわあ、さんふらわあエクスプレスと共同出展する。10日発表した。…続き
東京港は2023年度も早朝ゲートオープン(OP)を継続実施する。実施内容は表のとおり。 早朝ゲートオープンは、通常午前8時30分から午後4時30分までのコンテナターミナル(C…続き
全米小売業協会(NRF)とハケット・アソシエイツは7日、米国主要港における今後の小売り関連コンテナ輸入貨物量の最新予想を公表した。3月上旬に公表した前回見通しから下方修正した。前…続き
上海航運交易所による4月7日のSCFI指標は、北米西岸向けがFEU当たり144ドル増の1292ドル、東岸向けが137ドル増の2147ドルと、ともに100ドル超上昇した。西岸向けで…続き
世界最大のコンテナ港湾、中国・上海港の第1四半期(1〜3月)のコンテナ取扱量は、前年同期比6.4%減の1147万3000TEUとなった。上海国際港務集団が発表した。3月単月では前…続き
大
中