検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:194,761件(176841~176860件表示)

2002年2月4日

東京都、4月に臨海トンネル・ウォーク大会

東京都、4月に臨海トンネル・ウォーク大会  東京都と東京港開港60周年記念事業実行委員会は「東京港臨海道路」(第1工区)の4月開通を記念し、東京港の海底下を横断するイベント「“臨続き

2002年2月1日

国交省案、常用雇用型の船員派遣事業を制度化

常用雇用型の船員派遣事業を制度化 国交省案、船員紹介・労務供給自由化 船舶管理会社は配乗・運航が必須条件  船員職業紹介・労務供給の自由化に関する国土交通省案が明らかになった。船続き

2002年2月1日

パナマックスの期間用船が大量成約

パナマックスの期間用船が大量成約 市況大底圏と判断、船腹確保に動く  用船者がパナマックス・バルカーの船腹手当に動き出し、期間物の用船商談が今週だけで10隻前後も決まった。新造船続き

2002年2月1日

TNWA、アジア/地中海航路サービス休止

TNWA、アジア/地中海航路サービス休止 欧州船隊を利用、コモンフィーダーで対応へ 現行サービス内容を維持、一部T/T改善も  商船三井、APL、現代商船のTNWA(ザ・ニュー・続き

2002年2月1日

鈴与、三河港にフォード車用の保管施設整備

三河港にフォード車用の保管施設整備 鈴与、神野地区に約10haを確保  鈴与は、三河港の神野地区に約10haの用地を愛知県から購入、近くフォード車の一時保管基地として稼働させる。続き

2002年2月1日

ディーゼル11社のD機関生産馬力、昨年は619万馬力・18.3%増

619万馬力・18.3%増、三井が220万馬力ディーゼル11社、昨年のD機関生産馬力 船舶用ディーゼル主機を生産している国内主要ディーゼルエンジン・メーカー11社の昨年のディーゼル続き

2002年2月1日

常石造船、人事異動

(2月1日) ▼人材活用プロジェクト本部長 渡邊 忠(THI社長) ▼同本部副本部長 阿部瑛二(総務部長) ▼同本部課長 大橋武比古(総務人事グループ) ▼人事部長 小田一続き

2002年2月1日

日産専用船、人事異動

(2月1日) ▼総務部付<部付部長> 八木重芳(総務部付<部付部長>エヌ・エス・エー苅田出向) ▼営業部副部長兼営業第一課長 中島 明(営業部副部長) ▼総務部付<主査>エヌ続き

2002年2月1日

日立造船、中期経営計画策定、環境ビジネスを中核に

中期経営計画策定、環境ビジネスを中核に 日立造船の重藤社長、船舶独立後の姿語る  日立造船は、新中期経営計画を策定し、船舶部門を10月に独立させた後、環境事業を中核分野と位置づけ続き

2002年2月1日

商船三井、フィリピンの2つの船員研修所統合

フィリピンの2つの船員研修所統合 商船三井、旧マニラセンターは閉鎖  商船三井は、フィリピンに所有していた二つの船員研修所「MOLトレーニングセンター(キャビテ)」と「MOLトレ続き

2002年2月1日

ケープサイズ、期間1年物が1万3,000㌦の今年最高値

期間1年物が1万3,000㌦の今年最高値 ケープサイズ、スポットと合わせ上昇  ケープサイズ市況はスポット用船料に続き、期間物用船料も上昇に転じた。BHPビリトンが2000年竣工続き

2002年2月1日

汎太平洋会議、10月にオークランドで開催

米国オークランドで汎太平洋会議 10月開催、テーマは「未来へ橋を架ける」  第11回汎太平洋会議2002(Pan Pacific 2002 Conference)が今年10月15続き

2002年2月1日

松下と伊藤忠、越国のトンネル換気機器受注

松下と伊藤忠、越国のトンネル換気機器受注 松下精工春日井工場で生産、名古屋港積み  松下電器産業と伊藤忠商事は、ベトナム政府が日本政府の円借款資金で進めているハイバン(Hai V続き

2002年2月1日

羽田空港再拡張、船協は第1航路の屈曲に難色

羽田再拡張、第1航路の屈曲に難色 船協、首都圏第3空港検討会で説明  首都圏第3空港調査検討会(座長=中村英夫・武蔵工業大学教授)の第7回会合が1月30日、都内ホテルで開かれ、B続き

2002年2月1日

バルチラ、ジョンクレーン・リップス買収

ジョンクレーン・リップス買収 バルチラ、2億1,500万ポンドで  バルチラがスミス・グループから大手舶用グループのジョンクレーン・リップス(John Crane-Lips)を2続き

2002年2月1日

POLINET、1〜9月期実績は28.6%減

1〜9月期は28.6%減の5万9,184件POLINET、NACCS移行など影響 港湾物流情報システム協会(港シ協)がこのほどまとめたPOLINET(港湾物流情報ネットワーク)の昨続き

2002年2月1日

北九州港ひびきCT、7月末までにPSAとの手続き終了

ひびきCT、7月末までに手続き終了北九州港、都内でセミナー開催 北九州港は1月30日に都内のホテルでセミナーを開催、船社、荷主など港湾関係者400人以上が参加した。 あいさつに立っ続き

2002年2月1日

岩崎通信機、6月末に九州岩通を閉鎖

岩崎通信機、6月末に九州岩通を閉鎖 マレーシアからの電話機輸入拡大へ  岩崎通信機(Iwatsu Electric Co.,Ltd.)は、6月末をめどに生産子会社の九州岩通(福岡続き

2002年2月1日

日立、因島・向島の造船関連を統合

因島・向島の造船関連を統合 日立造船、新会社「アイエムシー」設立  日立造船は、因島・向島地区にある造船関連グループ企業2社を今年5月に統合し、新会社「アイエムシー」(IMC)を続き

2002年2月1日

インド大型VLCC解撤ヤードの竣工また遅れ

大型VLCC解撤ヤードの竣工また遅れ インド、操業開始予定は今年4月に  インド西北部で建設している世界最大級の船舶解撤ヤードの完成が遅れている。昨年12月完成・今年1月操業開始続き