日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,918件(176701~176720件表示)
2001年6月22日
NY/NJ港、第1Qのコンテナ貨物9%増 ニューヨーク/ニュージャージー港の2001年第1・四半期のコンテナ取扱量は、PIERS統計によれば、57万1,398TEUで前年同期比…続き
BNSFとCSXIが提携 冷凍貨物輸送で米国両岸を直結 米国鉄道のバーリントン・ノーザン・サンタフェ鉄道(BNSF)とCSXインターモーダル(CSXI)はこのほど、BNSFのニ…続き
一喜一憂せず、公正な競争を 輸協、新会長に生田氏を選出 輸入貨物輸送協議会は21日、第40回通常総会を開き、新会長に生田正治・商船三井会長(写真)、新副会長に鷲見嘉一・新和海運…続き
欧州/南米東岸航路に新造船を投入 マースク-シーランド、2,840TEU型第1船 マースク-シーランドは新造コンテナ船“Jeppesen Maersk”を欧州/南米東岸航路に投…続き
コエクレリッチとセレスがバルク新会社 ケープ、パナマックスの船隊を統合 イタリア船社コエクレリッチとギリシャ船社リバノス・ファミリーのセレス・ヘレニックは新会社「コエクレリッチ…続き
日本旅客船協会、創立50周年記念式典 日本旅客船協会(立花欣一会長)は21日、日本海運倶楽部で、通常総会および創立50周年記念式典を開催した。 同協会は1951年に創立した日…続き
米国船社から40型プロダクト船4隻を内定クバナー・フィラデルフィア、初の新造受注 米国クバナー・フィラデルフィア・シップヤードが、初の新造船を受注した。クバナー・グループの発表によ…続き
2000年度乾貨物輸送量は前期比4.2%増輸協、2年連続増加の3億2,162万㌧ 輸入貨物輸送協議会は21日、2000年度の輸入貨物輸送実績を発表した。それによると、同年度のドライ…続き
7月末締め切りで輸送船社を国際入札 中国・広東LNG、対象は6社前後か 中国の広東LNGプロジェクトは、7月末締め切りでLNG輸送船社選定の国際入札を実施する。近く、LNG船の…続き
石原造船、次期社長に鴨井常務 川崎重工業の子会社で消防艇など小型官公庁船を建造する一方、救命艇で国内40%前後のシェアを持つ石原造船の次期社長に鴨井紀之常務取締役・高砂工場長が…続き
AWRA、8月の運賃修復策決定運賃下落傾向と大型船投入に危機感 アジア/欧州航路の西航を管轄する運賃協定AWRA(Asia Westbound Rate Agreement)はロン…続き
32型を函館、16型を新来島に新造発注第一中央汽船、3年半ぶりに自社船建造 第一中央汽船は、竣工ベースで1999年以来約3年半ぶりとなる自社船(仕組船)建造を決めた。函館どつくに2…続き
(5月29日) ▼代表取締役社長 神田 博 ▼代表取締役副社長 神田健二 ▼専務取締役 中本俊幸(常務取締役) ▼常務取締役<営業本部本部長、営業全般> 原嘉一郎 ▼取締…続き
(6月20日) ▼経営企画グループ<日本船主協会会長秘書> 大滝光一(情報広報グループ長) (7月1日) ▼情報広報グループ長 河村直樹(コンテナ船事業グループ)
(6月21日) ▼営業本部室副部長兼営業総務課長 浅野雄二(情報システム部副部長) ▼専用船部燃料課長 狩野塚修邦(経理部付課長) ▼営業本部室営業経理課長 田辺 修(営業本…続き
2001年6月21日
日本財団、造船貸付事業を決定 日本財団は、2001年度「造船関係貸付事業」第1回運転資金融資を決定した。貸付総額は290億9,950万円。貸付実行予定日は7月18日。 一般運…続き
今治に107型タンカー1隻を追加発注NOL、発注隻数は5隻に拡大 シンガポールのNOL(ネプチューン・オリエント・ラインズ)は、今治造船に10万7,000重量㌧型タンカー1隻の発注…続き
セブンシーズシッピング社長に佐藤専務 セブンシーズシッピング(本社=東京・神田佐久間町、土屋直久社長)は19日、6月29日付で佐藤修平専務取締役の代表取締役社長就任を発表した。…続き
東進商船、日本総代理店を設立三栄海運の米倉常務が社長就任 韓国船社の東進商船(Dongjin Shipping Co. LTD)は日本総代理店「東進エージェンシー株式会社」(Don…続き
船協理事長に運輸省OBの福島氏 日本船主協会は20日の通常総会後に開いた臨時理事会で、和田敬司理事長の退任、および後任に運輸省(現国土交通省)OBの福島義章・興銀リース常勤監査…続き
大
中