日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,925件(176401~176420件表示)
2001年7月6日
出光興産、LPG会社は「出光ガスアンドライフ」 出光興産は分社化するLPガス部門の会社名を「出光ガスアンドライフ」に決定し、10月1日から新体制のもとで業務を開始する。 新会…続き
湾岸線の料金低減、早期実施目指す 阪高公団、尼崎訴訟対応の交通量軽減策 阪神高速道路公団は、国道43号線の上を走る高速3号神戸線の交通量軽減に向けて試行的に環境ロードプライシン…続き
欧州委員会、ECT買収を正式承認 ハチソンなど3者が98%の株式取得 欧州委員会は3日、ハチソン・ポート・ホールディングス(HPH)、ロッテルダム市港湾局(RMPM)、オランダ…続き
7月後半積みに移行、底値は脱する VLCC運賃、反発力弱くWS50割れ ペルシャ湾積みのVLCC運賃は7月後半積みの成約に移行し、船腹余剰感が若干解消されたため上昇基調にあるが…続き
インターオーシャンシッピング、事務所移転 インターオーシャンシッピングコーポレーションは事務所を移転、9日から新事務所で業務を開始する。 ▼新住所=〒135-0091 東京都港…続き
上期のスポット成約数は102隻と高水準 西アフリカ/米国ガルフのVLCC 西アフリカ積み米国ガルフ向けのVLCCを対象としたスポット用船成約数が高水準で推移している。今年上期実…続き
中小船主が利用しやすい国際船舶制度を 外航中小船主協会、小林新会長が所感 乾英文前会長の後任として外航中小船主協会の新会長に就任した小林宏志・八馬汽船社長は5日、新会長就任にあ…続き
外航労使、労働協約見直し論議再開へ 第2回労使協議会、9日開催で調整 日本船主協会外航労務部会と全日本海員組合は9日、現行の労働協約の見直しをはじめ今後の労使関係のあり方を論議…続き
規制対応パレット価格、2倍の可能性も EU木材梱包材の検疫規制強化措置 欧州連合(EU)が今年10月1日から実施する木材梱包材の緊急検疫措置ルールに関し、日本荷主協会は会員向け…続き
韓国の民労総ゼネスト、造船に影響なし 連合ニュースによると、韓国の民主労総は5日、ゼネラルストライキに突入した。しかし、造船労組は執行部がストに参加したものの、一般組合員は通常どお…続き
ハーディング、VLCC17隻向け受注 ノルウェーの救命設備メーカー、シャット・ハーディングは4日、サウジアラビアのベラ・インターナショナル・マリンが保有するVLCC17隻向けに救命…続き
USJ航路、官民で集客拡大策を協議業者交えた検討を提案、今夏が正念場 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)航路を運営する12船社で構成する「桜島桟橋運用協議会」(会長会社=タ…続き
OOCL、新造コンテナ船を欧州航路に投入 OOCLが三星重工に発注していた5,500TEU型コンテナ船の命名式がこのほど上海で行われた。“OOCL France”と命名された同…続き
米国サバンナ港、100万TEU突破大手配送センター集中で輸入拡大 米国サバンナ港(ジョージア州)の2001財政年度(2001FY、2000年7月〜2001年6月)のコンテナ取扱量は…続き
1〜6月188隻・718万総㌧、51%増 建造許可、契約船価は最悪期脱する 国土交通省海事局は5日、今年6月の建造許可実績を発表した。6月の許可は25隻・83万総㌧・811億円…続き
大阪府警に盗難車不正輸出の防止策要望 大阪港の港湾労組、バン詰め港頭地区で 大阪港湾労働組合協議会(佐野祥和議長)と全日本港湾労働組合同盟近畿地方本部(新屋義信執行委員長)は5…続き
ビーナスオーシャン向けMR型1隻 尾道造船、2003年9月納期で契約 尾道造船は、ビーナス・オーシャン・ナビゲーション(Venus Ocean Navigation S.A.)…続き
用船システムの第一弾が運用開始 用船サイト最大手のレベルシーズ 用船サイトの最大手と目されるレベルシーズ(本社=ロンドン)が4日、用船業務のオンラインシステムであるレベルシーズ…続き
酸水素ガス切断装置を導入先で実演アイエスプラン、造船技術者に披露 水を分解し水素と酸素を発生させ、そのガスを切断に使用する酸水素ガス発生装置メーカーのアイエスプランは、装置導入先の…続き
出光、LPG会社は「出光ガスアンドライフ」 出光興産は分社化するLPガス部門の会社名を「出光ガスアンドライフ」に決定し、10月1日から新体制のもとで業務を開始する。 新会社の…続き
大
中