日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,938件(176381~176400件表示)
2001年11月9日
OMI、第3・四半期の純利益が66.2%減 米国船社OMIコーポレーションの2001年第3・四半期(7月〜9月期)業績は、原油タンカー部門の収益悪化などを理由に純利益が前年同期比6…続き
DCL、事務所移転 ダイレクト・コンテナー・ライン・インク日本支社とダイレクト・コンテナー・ライン日本株式会社(高橋幸三代表取締役)は事務所を移転し、今月26日から新事務所で営…続き
航海訓練所の“銀河丸”、12日に神戸を出航 航海訓練所の練習船“銀河丸”が本年度下半期の遠洋航海のため、12日、神戸港から出航する。同日13時から出航式を行い、14時に神戸港の…続き
伊藤豊章氏 伊藤豊章氏(いとう・とよあき、NTN代表取締役社長) 6日午前11時05分急性心不全のため死去。通夜は9日午後7時より、また葬儀・告別式は10日午後零時〜午後1…続き
ペイサーの第3Q業績、純利益大幅減 米国の物流業者ペイサー・インターナショナルの今年第3・四半期業績は、売上高が前年同期比29.6%増の3億9,810万㌦だった。営業利益は2.7%…続き
2001年11月8日
中国経済貿易委・物流諮問委員会メンバーに APLL、物流インフラの向上をサポート APLロジスティクス(APLL)はこのほど、中国の国家経済貿易委員会(State Econom…続き
中山製鋼が高炉撤退、鉄鉱石輸入がゼロに 専航船2隻の処遇が焦点、COAに転換か 中山製鋼所(本社=大阪、神崎昌久社長)が高炉事業からの全面撤退を決め、2002年10月以降、鉄鋼…続き
99年8月竣工から2年で46社入居 韓国釜山舶用工業団地、8.4万坪 韓国釜山市西部にある「造船機資材協同化団地」は、1999年8月竣工から約2年間で舶用工業46社が入居し、共…続き
03年度完了のひびきCT整備、半年前倒しへ 政府、2001年度補正予算を閣議決定 政府は7日の臨時閣議で2001年度補正予算の概要を決めた。港湾関係では、2003年度中の完了を…続き
2マス4区画の工場完成、塗装能力強化今治・丸亀、ブロック大型化に対応 今治造船の主力工場、丸亀事業本部は2マス4区画の艤装工場(塗装)を完成させ、塗装能力を強化した。丸亀ではクレー…続き
初のVLCCを三菱商事から買船 シド海運、貸船先は韓国のSKか シド海運は、三菱商事からVLCC“Pacific Venus”(25万8,000重量㌧、92年三菱建造)を買船し…続き
陸船間の情報通信サポート事業を開始 マリンフォネット、低通信費を実現 船舶の通信システム事業を手掛けるマリンフォネット(本社=東京都品川区、中野正行・代表取締役)は「陸船間情報…続き
10月3.9万TEU、5カ月連続プラス成長鍋田CT、11月も10月並みを予想 名古屋港・鍋田コンテナターミナル(T1・2)の10月の取扱貨物量は3万8,946TEUで、供用を開始し…続き
横浜商工会議所、中ノ瀬海上空港案撤回 新空港問題で羽田再拡張支持へ 首都圏第3空港候補地として東京湾中ノ瀬海上での新空港建設を国土交通省に提案していた横浜商工会議所は先月開いた…続き
飛鳥の2002年上期スケジュールと料金 郵船クルーズ、クリスタルも同時発表 郵船クルーズは7日、飛鳥の2002年上期のスケジュールと料金を発表した。国内9本、海外2本の合計11…続き
新和のVLCC、用船契約を1年延長出光タンカー、用船料は市況連動型採用 出光タンカーはこのほど、新和海運が保有しているVLCC“KANAYAMA”(25万8,094重量㌧型、三井造…続き
三井造船、自律型潜水ロボット実演 三井造船は7日、第9回世界湖沼会議(琵琶湖)で国内外の科学者を前に自律型潜水ロボット“淡探”による琵琶湖調査の実演デモを行うと発表した。自 律…続き
英国の携帯電話工場閉鎖、チェコに集約 松下通工、欧州出荷は陸送と空輸中心 松下通信工業は、欧州市場向け携帯電話の生産拠点を英国のサッチャム(thatcaam)工場から、チェコ工…続き
カジノ解禁や熟年層対象の市場開拓をJOPA、クルーズ振興で提言を発表 日本のクルーズを振興するためには、カジノ解禁など規制緩和のより一層の促進や「豪華」「ゆったり」といったクルーズ…続き
10月の自動車輸入、2カ月連続で減少 日本自動車輸入組合は6日、2001年10月期の輸入車新規登録台数を発表した。それによると、日本メーカーの海外生産車を加えた総計は前年同月比…続き
大
中