日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(175981~176000件表示)
2001年8月9日
船員配乗・船舶管理問題は大きな過渡期 国際船員協会の栢原会長 国際船員協会はこのほど、全日本海員組合と外国人船員配乗に関する協議を行った。国船協の栢原信郎会長は「船員配乗業務も…続き
VLCC、スクラップ売船が今後も継続 市況回復は期待薄、船主は解撤選択へ VLCCのスクラップ売船が今後も続く見通しだ。解撤動向を大きく左右する運賃市況は一時、WS60近くまで…続き
静岡日英協会、「イギリスを学ぶ」講演会 静岡日英協会は、「イギリスの現代美術-ヘンリー・ムーアとバーバラ・ヘップワースそしてテート・モダン」をテーマに講演会を開催する。講師は静…続き
福岡造船建造の12型ケミカル船が竣工 大東通商、欧州/インド航路に追加投入 大東通商は1日、福岡造船から1万2,499重量㌧型ケミカルタンカー“Oriental Wisteri…続き
冷凍船運航会社は3グループに集約遠洋大型船ではNYK-Starが最大規模に 冷凍船運航会社の提携・淘汰が進んだことで、大型遠洋部門の冷凍船オペレーターは大手3グループに集約され、9…続き
LT、自社船投入で初の太平洋航路開設中国/PSW港、EMCもスロット借受 イタリア船社ロイドトリエスティーノ(Lloyd Triestino、LT)は月末から中国と米国PSW港を結…続き
2001年8月8日
つくばICT、7月の取扱実績 つくば国際貨物ターミナル(TICT)の7月の貨物取扱実績は航空、海上ともに輸出が大幅な前年割れとなったが、海上輸入が前年割れながらも3,000㌧台…続き
14隻の労働協約締結を確認海員組合、FOCキャンペーン 全日本海員組合は7日、7月31日〜8月2日に韓国の全国海上産業労働組合連盟(FKSU)と初めて合同で実施したFOC・マルシッ…続き
スクラップは10月以降に持ち越し 自動車船の需給均衡状態が継続 自動車船運航各社の船腹需給は、依然として均衡状態を保っている。日本出し完成車輸送のうち、新車については欧州向けの…続き
コンテナ貨物が100万TEUの大台突破 米国サバンナ港、2001年会計年度で 米国ジョージア州港湾局によると、米国サバンナ港が2001年会計年度(2000年7月〜2001年6月…続き
新造船の代替投入などでサービス強化 北米東岸/南米西岸航路のVSAグループ 北米東岸/南米東岸航路でVSA(ベッセル・シェアリング・アグリーメント)を結んで協調配船を実施するハ…続き
元・泉和海運の荒井氏、海事関係会社を設立 泉和海運の船舶事業部長だった荒井道志氏が7月6日付で有限会社ジャパン・マリタイム・アソシェイツを設立した。同社は中東の船舶代理店である…続き
欧州店の衣料品調達、現地生産拡大 良品計画、香港店は年内2〜3店舗 良品計画(本社=東京)は欧州での店舗展開で、衣料品の現地生産・調達を拡大する。良品によると、今年の春物のアウ…続き
50フィートの水路浚渫プロジェクトを承認NY/NJ港湾委員会、2009年までに完工 ニューヨーク/ニュージャージー港湾委員会はこのほど、同港湾域内の複数水路を50フィート(15.2…続き
7月は3.2万TEU、6月比4.9%増 名古屋港鍋田CT、21船社が利用 名古屋港・鍋田ふ頭コンテナターミナルの取扱貨物量が着実に増加している。同CTを運営するNUCT(名古屋…続き
ヘセナシとノルドナシの合併案を承認PSAへの売却は11月の見通し ベルギーのターミナル・オペレーターのヘセナシとノルドナシの合併計画をベルギー政府の競争委員会(Competitio…続き
新開発55.5型、76.5型BC営業本格化大島造船の南社長、船価回復が課題 大島造船の南尚社長(写真)は7日会見し、同社の現状と今後の方針を明らかにした。南社長は同社が新開発した「…続き
海洋地球研究船“みらい”関連講演 海洋地球研究船“みらい”による「エルニーニョの観測」について、海洋科学技術センターの水野恵介研究員が9月8日に講演する。 みらいは、熱帯太平…続き
韓国造船所、オフショア営業が活発 韓国の連合ニュースによると、韓国の大手造船所は大型海洋プラントの営業活動を活発化している。 別項のとおり、現代重工が8億㌦の大規模FPSOを…続き
韓国造船所の安全管理、三星が首位 韓国の連合ニュースによると、韓国労働部は国内造船所の安全管理の調査結果を発表、労働災害の発生率が最も低いのは三星重工であることを明らかにした。…続き
大
中