検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,846件(1741~1760件表示)

2025年3月5日

シーウェイズの24年通期、純利益4億1700万ドル、減収減益、運賃低下など影響

 タンカー船社のインターナショナル・シーウェイズの2024年通期決算は、純利益が前年比25%減の4億1672万ドルとなった。売上高が前年比11%減の9億5161万ドル、営業利益が2続き

2025年3月5日

《連載》中国造船シェア6割時代⑤、死角は不況と労働力

 「中国が世界の船の供給の6割を握るということは、この国の政策や経済動向次第で船舶供給が大きく左右される。これはいわば、世界の海上貿易を人質に取られているような状況だ」(海事関係者続き

2025年3月5日

郵船ロジスティクスグローバルマネジメント、人事異動

(4月1日) ▼オーシャンフレイトフォワーディンググループ長 藤本和義 ▼ITグループ副グループ長 田中淳一

2025年3月5日

【ログブック】土谷康仁・東海東京インテリジェンス・ラボ・シニアアナリスト

本紙連載「海運アナリストに聞く」にご登場頂いた東海東京インテリジェンス・ラボの土谷康仁シニアアナリストは、2000年から海運部門をウォッチしてきた中で「私は基本的に海運マーケットは続き

2025年3月5日

三菱倉庫、人事異動

(4月1日) ▼経営企画・リスクマネジメント・海外事業担当(企画・海外業務担当企画業務部長)取締役常務執行役員国際輸送事業担当・木村宗徳 ▼CRE担当を兼ねる 同経理・情報シス続き

2025年3月5日

【ログブック】檜垣幸人・今治造船社長

丸亀工場に新社屋を建設した今治造船。工作部の事務所建設を先行させたが、「まずは、暑い日も寒い日も働いている現場の人たちに快適な職場環境を整えるのが最優先だと思いました」と檜垣幸人社続き

2025年3月5日

釜山発コンテナ運賃指標、総合指標が8.2%減

 韓国海洋振興公社(KOBC)が3月4日に公表した韓国・釜山発コンテナ船スポット運賃指標「KOBC Container Composite Index(KCCI)」は、総合指標が前続き

2025年3月5日

長崎大学、漁業実習船でCFRPプロペラの効果検証、ナカシマプロペラ製で燃費・騒音低減を確認

 長崎大学はこのほど、同大学の漁業実習船“長崎丸”を用いて、ナカシマプロペラの炭素繊維強化プラスチック(CFRP)製プロペラの効果を検証した。燃料削減効果や、船内騒音・振動、水中騒続き

2025年3月5日

船協/パナマ運河庁定期対話、新料金体系や通航予約枠など意見交換

 日本船主協会は3日、パナマ運河庁(ACP)のリカウルテ・バスケス長官らとの対話会合を行った。船協が4日に発表した。新料金体系における透明性や予見可能性の担保や、通航予約枠、新水源続き

2025年3月5日

香港船主ジンフィの24年通期業績、2401万ドルの最終黒字に転換

 香港のドライバルク船社ジンフィ・シッピングの2024年通期(1~12月)業績は、売上高が前年比94%増の1億5890万ドル、営業損益が3010万ドルの黒字(前年同期は4882万ド続き

2025年3月5日

スマートコンテナアライアンスが発足、IoTで物流の安全・透明性向上

 コンテナ輸送のセキュリティー対策や、サプライチェーン(SC)の透明性向上に向け最先端の技術活用を目指す、「スマートコンテナアライアンス」がこのほど発足した。  IoTソリューシ続き

2025年3月5日

大阪みなと、3月28日に地元でセミナー

 大阪市と大阪府は3月28日に大阪みなとセミナー(大阪会場)を開催する。荷主や船社、港湾事業者に対して、大阪港湾局が所管する港湾の最新情報やポテンシャルについて周知する。また、事業続き

2025年3月5日

<ウクライナ情勢>オデーサ港にロシア軍がミサイル攻撃、コンテナ船とバルカーに被害

 複数の海外紙によると、3月1日、ウクライナ黒海沿岸のオデーサ港に停泊していた1118TEU型コンテナ船と2万8500重量トン型ハンディサイズ・バルカーの2隻がロシア軍のミサイル攻続き

2025年3月5日

三和ドック、より大型の船舶の受け入れが可能に、7号ドック延伸完工で

 三和ドックはこのほど、7号ドックの延伸工事が完工、供用を開始したと発表した。長さを従来から40m延伸した。これにより、さらに大型の船舶の受け入れが可能となることに加え、大型内航船続き

2025年3月5日

アストモス、都内でレセプション開催、国内外の関係者が多数出席

 LPG元売り大手アストモスエネルギーは3日、都内のホテルに国内外の関係者を招きレセプションを開催した。産ガス国、海外のLPG供給者、オイルメジャー、海外輸入者、石油化学のエンドユ続き

2025年3月5日

CMA-CGM、電気推進コンテナ船を発注、中国の山東新能船業に

 CMA-CGMと中国の山東新能船業は2月27日、上海で182TEU型の電気推進コンテナ船の建造契約を締結した。山東新能船業が明らかにした。調印式にはCMA-CGMやバッテリー技術続き

2025年3月5日

伊藤忠ロジスティクス、人事異動

(3月31日) ▼退任(監査役<非常勤>)瀬部哲也 (4月1日) ▼営業統括(3PLグループ長代行)代表取締役専務執行役員フォワーディンググループ長・遠藤太郎 ▼CAO兼C続き

2025年3月5日

韓国造船大手、スエズ型タンカー相次ぎ受注へ、ソナンゴル向けなど

 韓国造船大手によるスエズマックス・タンカーの受注が増加しているようだ。海外紙によると、HD現代がアンゴラ国営石油ソナンゴル向けのスエズマックス・タンカー2隻、サムスン重工業がブラ続き

2025年3月5日

三井E&S造船、LNG燃料フェリーにFGSS提供、内海造船建造船

 三井E&S造船は4日、内海造船で建造した大洗/苫小牧航路初のLNG燃料フェリー“さんふらわあ かむい”(1万5512総トン)にガス燃料供給装置(FGSS:Fuel Gas Sup続き

2025年3月5日

国交省港湾局、遠隔操作荷役機器導入の安全確保検討

 国土交通省港湾局は2月28日、「第1回遠隔操作等荷役機械の導入に必要となる安全確保の方策に係る検討委員会」を開催した。初会合では、委員会での検討事項や遠隔操作等荷役機械の安全確保続き