日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(175341~175360件表示)
2001年9月20日
22型ツインデッカー2隻を裸用船 日之出、国内船主から期間5年以上 日之出汽船(日本郵船100%出資)はこのほど、1984年に竣工した2万2,000重量㌧型ツインデッカー2隻を…続き
21日に船員中央労働委員会総会 船員中央労働委員会は21日、第675回総会を開き、船員労働委員会規則の一部改正を審議する。今年10月1日から個別労働関係紛争の解決促進に関する法…続き
神戸港、港勢低迷は管内他港の影響大神戸税関の最新分析 神戸港の外貿コンテナ貨物の低迷は、周辺地方港のコンテナ港化が大きく影響している。神戸税関がまとめた「神戸港の現状」(9月)によ…続き
契約終了後も売船せず、スポット運航も共栄タンカー、VL 共栄タンカーは、来年1月で定期貸船契約が終了するVLCC“COSMO VENUS”(23万4,999重量㌧型、石川島播磨重工…続き
京浜港の日曜荷役状況 関東運輸局のまとめによると、京浜港の日曜・祝日荷役状況(コンテナ船)は、今年4月〜7月で合計139隻・7万9,613TEUだった。港別内訳は、東京港57隻…続き
8月末の輸出船手持ち、2,423万総㌧ 日本船舶輸出組合が18日発表した2001年度6月末の輸出船手持ち工事量は、487隻・2,477万1,230総㌧となり、記録更新はストップ…続き
FMC、26日にOSRAの影響調査結果公表 米連邦海事委員会(FMC)は26日に開く公開会議で、1999年5月に施行された1998年米国海運改革法(OSRA)が海運に与えた影響の調…続き
APLロジス、日本での営業活動本格化利用運送事業許可取得、NVOにも進出 NOLグループのロジスティクス企業、APLロジスティクス(APLL、本社=米国カリフォルニア州オークランド…続き
PSW港のコンテナ荷動き、回復基調にLB港、8月は前月比7%増 北米南西岸(PSW)諸港は8月に入って荷動きが回復してきた。ロングビーチ港の8月のコンテナ取扱高は、実入りコンテナが…続き
戦争保険除外水域がPG、紅海に拡大 既存契約船は26日午後12時から発効 米国同時多発テロ事件の影響で、船舶戦争保険契約の除外水域に、新たにペルシャ湾、紅海、パキスタンなど8…続き
2001年9月19日
横浜ベイサイドマリーナが海上体験乗船会 横浜市・金沢区のマリンレジャー施設「横浜ベイサイドマリーナ」を運営する横浜ベイサイドマリーナは21日、ヤマハ発動機販売の協力を得て、知的障害…続き
目先は強含み、その後は報復攻撃次第VLCC運賃、米国テロで先行き不透明 米国同時多発テロ事件の影響でVLCCマーケットの先行きに不透明感が漂っている。運賃市況は、テロ事件前から船腹…続き
本社移転含めイメージ刷新大宇造船、産銀が継続し支援 韓国の大宇造船工業は、倒産した財閥「大宇」の否定的なイメージを変えるため、11月に本社事務所を移転するほか、社章や企業トレードマ…続き
船社との個別交渉で30航海弱を振分け 中部電力、今年下期の一般炭輸送商談で 中部電力が8月初旬に実施した今年下期の一般炭輸送商談は、パナマックス・バルカーの用船市況低迷を好機と…続き
湾岸幹線道路の通行料、大型車33%減額神戸市、港の物量拡大に向け11月実施 神戸市は17日、神戸港の主要ふ頭間を結ぶ湾岸幹線道路(ハーバーハイウェイ)や摩耶大橋の大型車の通行料を約…続き
三井、建設展示会に水中ロボなどを出展 三井造船は19〜22日、東京ビッグサイトで開催される「CONET2001/建設機械と新工法展示会」に、水中テレビロボ「MITSUI RTV…続き
高齢化問題が進展、50歳以上が41% 中小型造工、協力従業員への依存度増す 日本中小型造船工業会(中小型造工)が調査した会員造船所の労務状況によると、6月末の会員会社の総人員数…続き
NY/NJ港湾局、営業再開ポートエリザベスにオフィス設置 情報筋によると、米国ニューヨーク/ニュージャージー(NY/NJ)港湾局は、ポートエリザベスにあるシーランドが以前使用してい…続き
検査器、ツイストロックなど発表 マックグレゴー、広報活動強める 大手舶用グループのマックグレゴー(本社スウェーデン)が広報活動を積極的に展開している。同社は先週、超音波検査器、…続き
韓国労組、米テロで闘争撤回 現代重工労使、賃金交渉合意 韓国の労働組合が米国のテロ発生を受け、闘争を中止する動きになっている。連合ニュースによると、100日以上続いた現代重工労…続き
大
中