検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,865件(175321~175340件表示)

2002年1月11日

昨年の自動車輸入は27万5,807台

昨年の自動車輸入は27万5,807台 VWが輸入車初の6万台を突破  日本自動車輸入組合によると、2001年度(1〜12月期)の自動車輸入台数(登録車および軽自動車の総計)は前年続き

2002年1月11日

欧州同盟、緊急サーチャージをゼロに

欧州同盟、緊急サーチャージをゼロに 欧州同盟(FEFC)は、今月15日からスエズ運河を通峡するコンテナ貨物に課している緊急サーチャージをゼロに減額する。  昨年のアフガン紛争勃続き

2002年1月11日

「ホンダのグローバル化」展、2月から開催

「ホンダのグローバル化」展栃木もてぎホールで2月から開催 本田技研工業は、ツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町桧山)にあるホンダコレクションホールで、2月3日から第4回テーマ展「続き

2002年1月11日

ジュロン、エイーザ造船所の株式80%取得で合意

エイーザ造船所の株式80%取得で合意 ジュロン、ブラジルに造船2社を運営  シンガポールのジュロン・シップヤード(Jurong Shipyard)はこのほど、ブラジルのエイーザ造続き

2002年1月11日

Kobe Port's Container Throughput in 2001

Container cargoes handled at Kobe drop last year Container cargoes handled at container t続き

2002年1月11日

改正STCW条約に対応、20条特例船の安全運航へ証書発行

20条特例船の安全運航へ証書発行 国交省、改正STCW条約に対応  STCW条約95(1995年改正の船員の訓練・資格証明・当直基準に関する国際条約)が今年2月に発効し、海技レベ続き

2002年1月11日

Kobe Port's Container Throughput in 2001

Container cargoes handled at Kobe drop last year Container cargoes handled at container t続き

2002年1月11日

舶用工の山岡会長、業界の根本的な体質改善を強調

業界の根本的な体質改善を強調 舶用工の山岡会長、賀詞交換会  日本舶用工業会は10日、東京の霞ヶ関ビルで賀詞交換会を開催した。山岡淳男会長はあいさつの中で「業界の根本的な体質改善続き

2002年1月11日

中東同盟、TARS引き下げ

中東同盟、TARS引き下げ  極東/南アジア・中東同盟(FESAMEC)は10日からパキスタンと中東湾岸諸国(イラン、クゥエート、サウジアラビア、カタール、アラブ首長国連邦、オマ続き

2002年1月11日

P&ONLCI選出の最優秀船社に

P&ONL、CI選出の最優秀船社に  P&Oネドロイドは英国の物流誌『コンテナリゼーション・インターナショナル』の2001年最優秀船社(“Company of the Year 続き

2002年1月11日

韓国造工、「次世代造船システム」紹介

韓国造工、「次世代造船システム」紹介  韓国造船工業協会は、ホームページ上で「次世代造船システム技術開発事業」を紹介している。同システムは、同国造船業界が1995年12月1日から続き

2002年1月11日

大阪船舶倶楽部、新年祝賀会を開催

大阪船舶倶楽部、新年祝賀会を開催  大阪船舶倶楽部(理事長=重藤毅直・日立造船社長)は10日、恒例の新年祝賀会を開いた。重藤理事長は「昨年は波瀾万丈の1年だったといえるが、今年も続き

2002年1月11日

中国の「蘇州四欣船用機械」開業

中国の「蘇州四欣船用機械」開業  中国海事報によると、中国の「蘇州四欣船用機械有限責任公司」が1月8日開業した。全旋回型プロペラなどを生産する国営企業だったが、民間の専門企業とし続き

2002年1月11日

12月の PSC結果、処分37隻

12月のPSC結果、処分37隻  国土交通省が10日発表した昨年12月のポート・ステート・コントロール(PSC)結果によると、改善命令や航海停止の処分対象となった船舶は37隻だっ続き

2002年1月11日

日立造船、75型バルカー引き渡し

日立造船、75型バルカー引き渡し  日立造船は10日、舞鶴工場で建造したLulu Maritime(ドバイ)向けパナマックス・バルカー“PEARL OF JEBEL ALI”を引続き

2002年1月11日

国土交通省などが海レク・データバンク創設

国交省などが海レク・データバンク創設  国土交通省港湾局、水産庁、日本マリーナ・ビーチ協会、フィッシャリーナ協会は、港湾や漁港にあるプレジャーボートの保管情報を、インターネットを続き

2002年1月11日

現代重工、今年初の命名・引渡式挙行

現代重工、今年初の命名・引渡式挙行  韓国の現代重工は4日、今年初の新造船命名・引渡式を行った。同社の蔚山工場で、ギリシャ船主ゴールデン・ユニオン・シッピング向け17万2,000続き

2002年1月11日

隠岐島内のフェリーと内航船を代替

隠岐島内のフェリーと内航船を代替  島根県隠岐諸島の島前町村組合は、島内で運航している小型フェリー“びんご”と内航船“いそかぜ”が老朽化したため、新造する計画を明らかにした。新造続き

2002年1月11日

昨年の船舶海難は85隻減の2,788隻

昨年の船舶海難は85隻減の2,788隻  海上保安庁が10日発表した昨年の海難発生・救助状況(速報)によると、船舶海難は2,788隻(前年比85隻減)、船舶海難による死亡・行方不続き

2002年1月11日

トライボン、東欧の新造進出造船所と契約

トライボン、東欧造船所と3年契約 修繕専用から新造船建造へ進出するクロアチアのVictor Lenac Shipyardは、トライボン・ソリューションズと3年間の協力関係を結ぶ契約続き