日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,865件(175281~175300件表示)
2002年1月16日
グラマン、米原子力空母の修繕を受注 ノースロップ・グラマンは、米海軍から原子力空母“ENTERPRISE”の大規模な修繕(EDSRA)を受注した。7日発表した。受注額は1億9,…続き
現代、8RTA96C工場公試終了 韓国の現代重工は、ポーランドのグディニア造船所向けに製造している現代スルザー8RTA96C型ディーゼルエンジン10台の初号機を完成させた。工場…続き
三菱協議会が旗開き 三菱重工労組、三菱自動車労組、新キャタピラー三菱労組で構成する三菱協議会は11日、都内で旗開きを行った。 冒頭であいさつした岡田秀憲会長(三菱重工労組委員…続き
現代重工、純益4,000億ウォンへ 韓国の現代重工は、2002年の営業利益を8,800億ウォン、純利益が4,000億ウォンと見込んでいる。連合ニュースが伝えているもので、同社は…続き
2002年1月15日
韓国・中国が大幅減、固定船腹増と需要減で 昨年のPG積みVLCCのスポット成約 昨年のペルシャ湾積みVLCCのスポット用船成約数は1,283隻となり、過去最高の市況水準だった前…続き
世界最大規模のハンディ型運航会社が誕生郵船、本社ハンディ事業と東朋海運を統合 日本郵船は11日、グループ内のハンディ型バルカー事業を統合すると発表した。本社のハンディ型バルカー部門…続き
2001年受注量は357隻・1,390万総㌧、20%増国交省の建造許可実績、船価総額は1.3兆円 国土交通省海事局造船課がまとめた建造許可集計によると、日本の2001年(暦年)新造…続き
北米東航荷動き、閑散期の減少幅は前年並み西航は10カ月ぶりプラス、インバランス改善 2001年11月のアジア/北米東航コンテナ荷動き量は、前年同月比1.8%減の56万8,881TE…続き
20条特例船問題、豪州と決着 外国人船員の当直能力の証書交付 船舶職員法第20条の特例を受けて外国人船員を配乗している日本籍船(20条特例船)が豪州のポート・ステート・コントロ…続き
(1月11日) ▼海上<船長> 山口直人(出向・日本船長協会、東京<船長>) ▼出向・郵船エンジニアリング、東京<船長> 紺頼英雄(海上<船長>) ▼出向・日本船長協会、東京…続き
12月分の建造許可、32隻・111万総㌧今年度累計は早くも1,000万総㌧突破 国土交通省海事局造船課がまとめた2001年12月分の新造船建造許可は、32隻・110万7,502総㌧…続き
船員中央労働委員会総会 船員中央労働委員会は18日、第679回総会を開催する。議題は①2002年度船員部関係予算②人権擁護法案(仮称)③「障害者に係る欠格事由の見直しのための関係法…続き
韓国ターミナルの売却協議、最終段階に 現代商船、P&OポーツとHPHに絞り 現代商船は、韓国内の3つの専用ターミナル(釜山2ターミナル、光陽1ターミナル)の売却先を豪州のP&O…続き
中南米向け車両輸送、名港センター積みに ダイハツ工業、トヨタとの協調を強化 ダイハツ工業は、比較的輸出台数の少ない仕向地への完成車輸送で、トヨタ自動車とのパートナー関係を強化し…続き
BV、「CS1」のコンセプトを承認 GTT開発のメンブレン・タンク方式 ビューロ・ベリタス(BV)は10日、フランスのガス・トランスポート&テクニガス(GTT)が開発したLNG…続き
日仏運輸大臣が会談 交通に関する大臣会合(1月15日〜16日、新高輪プリンスホテル)出席のため来日するフランスのゲソ設備・運輸・住宅大臣と扇千景運輸大臣が16日、会談する。議 …続き
キューネ&ナーゲルがBolero.net参加独大手通販業者と協力体制強化 欧州最大手フォワーダーの1社、キューネ&ナーゲル(KN)はこのほど、貿易金融EDIであるBolero.ne…続き
MR型プロダクト船隊が20隻に拡大 OMI、尾道のシリーズ第1船が竣工 米国船社のOMIコーポレーションは9日、尾道造船に発注した4万7,000重量㌧型プロダクト船のシリーズ第…続き
三菱長崎、舶用機械の受注が活況造船は技術差別化に適した体制作り 三菱重工長崎造船所は、造船部門では技術の差別化、特化した建造船種に適した体制の強化に努める一方で、舶用機械では受注が…続き
ダイハツ、マレーシアからネシアにCKD出荷 ダイハツ工業は、昨年後半からマレーシアからインドネシアに向けて、軽乗用車の「KANCIL」用CKDのコンテナ貨物出荷を始めた。現在の…続き
大
中