検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,865件(175241~175260件表示)

2002年1月17日

エルパソ、プルタミナとLNGの売買意思確認書

プルタミナとLNGの売買意思確認書 エルパソ、2005年から年間500万㌧  米国のエルパソとインドネシアのプルタミナはこのほど、LNGの売買意思確認書を交わした。数量は年間50続き

2002年1月17日

センバワン、T&Eと修繕工事の長期包括契約調印

修繕工事の長期包括契約に調印 センバワン、T&Eと  シンガポールのセンバワン・シップヤードは16日、ノルウェー船主チューディ&アイツェン(Tschudi & Eitzen=T&続き

2002年1月17日

サブスタンダード船排除の監査スキーム、6月にIMO提案

専門家会合で検討、6月にIMO提案 サブスタンダード船排除の監査スキーム  国土交通省海事局の瀧口敬二外航課長は16日、記者会見し、交通大臣会合で採択されたサブスタンダード船の排続き

2002年1月17日

COSCOロジスティクスが発足

新会社COSCOロジスティクスが発足 先進的IT活用で物流サービスを提供  COSCOは、1月8日付で新会社「COSCOロジスティクス」(COSCO Logistics Co.,続き

2002年1月17日

アルストム、マリン部門の受注は85%減

マリン部門の受注は85%減 仏アトランティクの親会社  フランスのアトランティク造船を傘下に持つ同国最大の重工メーカーであるアルストムの2001年4〜12月期業績は、前年同期に比続き

2002年1月17日

ホンダ、英国出し北米向けの完成車輸出を開始

英国出し北米向け完成車輸出開始ホンダ、サザンプトンから第1船出航 本田技研工業の英国四輪車生産会社「Honda of the U.K. Mfg., Ltd.」(略称HUM、英国ウィ続き

2002年1月17日

Jシェンカー母体に4月合弁会社設立

ジャパンシェンカー母体に合弁会社設立西濃運輸とスティネスAG40% 西濃運輸とシェンカーの親会社であるスティネスAG(本社=ドイツ・ミュルハイムアンダル−ル)は15日、ジャパンシェ続き

2002年1月17日

交通大臣会合、「交通と環境」で総括的共同宣言

非参加国へ呼びかけ問題意識を共有 交通大臣会合、総括的共同宣言  20カ国の交通担当大臣・政府代表が一堂に会した交通大臣会合は16日、「交通と環境」に関する総括的共同宣言を採択し続き

2002年1月17日

2002年 東京・大阪国際ボートショー

2002年東京・大阪国際ボートショー  「海・感動空間—海の向こうに夢がある!感動がある!」をテーマに、第41回東京国際ボートショー(2月8日〜11日)と第17回大阪国際ボートシ続き

2002年1月17日

2002年度 一般炭COA、今月末に北陸電力が更改見通し

今月末に北陸電力が契約更改の見通し 2002年度の電力向け一般炭COA商談  電力各社の2002年度一般炭COA(数量輸送契約)商談に向け、輸送各社の営業が本格化している。年度契続き

2002年1月17日

三井造船、クリオ・マリン向け50型BC1隻受注

クリオ・マリン向け50型BC1隻受注 三井造船、玉野で建造、納期03年6月  三井造船はこのほど、クリオ・マリン(Clio Marine)向けに5万重量㌧型バルカー1隻を受注した続き

2002年1月17日

CSXワールドターミナルズ、釜山新港の運営協約に調印

釜山新港の運営協約に調印 CSXWT、釜山ニューポートと合意  CSXワールドターミナルズ(CSXWT)と釜山ニューポート(PNC)はこのほど、釜山新港の運営・維持・管理協定(O続き

2002年1月17日

韓国の補機メーカー3社体制に

韓国の補機メーカー3社体制に 年間700台市場が造船系列へ  韓国の発電用ディーゼル補機メーカーが3社体制となり、年間700台前後の市場は造船所系列に分かれていくことになりそうだ続き

2002年1月17日

近促協、港運業紹介パンフレット発刊

近促協、港運業紹介パンフレットを発刊  港湾近代化促進協議会は日本の港運業を紹介するパンフレット『新世紀の港運』を発刊した。近促協は隔年をめどに同様のパンフレットを発刊しているが続き

2002年1月17日

ケッペル、ブラジルで電力供給契約

ケッペル、ブラジルで電力供給契約  シンガポールのケッペルFELSは14日、同社のブラジル子会社ノルデステ・ジェネラシオン(Nordeste Generation)が ブラジル政続き

2002年1月17日

米バンクーバー港湾委員会、首脳人事

米バンクーバー港湾委員会、首脳人事  米国バンクーバー港湾委員会は年頭の定例会議でに今年度の港湾委員を選出した。  委員長にボブ・モザー(Bob Moser)氏が、副委員長にトム続き

2002年1月16日

商船大卒の外航海運就職者は48人/運輸省、船員教育3機関卒の就職状況

運輸省船員部は16日、商船大学、商船高専、海員学校の卒業生の求人・就職状況(99年4月1日現在)および新入学状況をまとめた。それによると、98年度に商船大学を卒業し、外航海運に就職続き

2002年1月16日

98年度旅客船建造は10隻・3万4,000総㌧/運輸施設整備事業団、船価合計203億円

運輸施設整備事業団は15日、98年度の旅客船共同建造決定を発表した。併せて98年度第5〜7回分の共同建造を決定した。それによると、98年度は表のとおり10社・10隻・3万3,877続き

2002年1月16日

郵船、中国物流体制強化へ5支店開設申請

郵船、中国物流体制強化へ5支店開設申請広州、厦門、福州、青島、天津の5カ所に 日本郵船は、中国における物流事業の強化に乗り出す。同社が100%出資する中国の物流現地法人「NYK L続き

2002年1月16日

交通大臣会合、サブスタンダード船排除へアクションプラン

サブスタンダード船排除へアクションプラン 交通大臣会合、海洋汚染防止で共同声明  交通に関する大臣会合は15日、海洋汚染防止に関する共同声明を採択した。この中で、サブスタンダード続き