日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,865件(175221~175240件表示)
2002年1月18日
伊豆七島航路にジェットフォイル3隻 東海汽船、4月から東京/大島1.45時間 東海汽船は4月1日から伊豆七島航路に速力43ノット(時速80km)のジェットフォイル3隻を就航させ…続き
2月15日に東京でポートセールスセミナー 東北7県、官民合同で東北7港利用促進へ 東北経済連合会や新潟を含めた東北7県は官民合同のセミナー実行委員会を組織し、2月15日に都内で…続き
佐世保、ダイナコム向け150型タンカー竣工 佐世保重工は10日、ギリシャ船主ダイナコム向け15万重量㌧型タンカー“VOYAGER”を引き渡した。同船は昨年4月に2隻一括受注した…続き
大阪沿岸荷役事業協同組合が設立認可 近畿運輸局は、17日付で大阪沿岸荷役事業協同組合の設立認可申請を認可した。事業協同組合の設立認可は、港湾運送事業法の改正後、これで2件目。 …続き
ローソン向け物流事業の営業譲受三菱商事、ダイエー子会社から 三菱商事は3月をめどにダイエー・ロジスティクス・システムズ(DLGS、遠藤時夫社長)が持つローソンの「CVS(コンビニエ…続き
DALがINTTRAに加入 海上貨物向けB2BポータルサイトのINTTRAは15日、DAL(Deutsche Afrika-Linien GmbH & Co.)が 13…続き
IMO事務局長、扇大臣を表敬訪問 国際海事機関(IMO)のオニール事務局長が14日、扇千景国土交通大臣を表敬訪問し、世界海事大学(WMU)に対する日本財団を通じた助成支援など日…続き
海産研、海洋開発の市場調査結果まとめ 海洋産業研究会はこのほど、「1999年度海洋開発の市場構造に関する調査」を取りまとめた。同調査は、海産研が日本の主要企業の海洋開発関連事業…続き
在日米海軍司令官、海保庁長官を表敬訪問 在日米海軍司令官チャプリン少将が18日、海上保安庁の縄野克彦長官を表敬訪問する。米国同時多発テロ事件以来の在日米軍施設の海上警備について…続き
港シ協、インターネットEDIで説明会 港湾物流情報システム協会は1月下旬から2月にかけて、京浜、中部、阪神の3地区を対象に、「インターネットEDI」「海貨業務システムASP」の…続き
七尾港ポートセミナー、来月13日に開催 石川県、七尾市、七尾港整備・振興促進協議会は2月13日、都内のホテルで「七尾港利用促進懇談会」を開く。現在の港湾施設整備状況や各種サービ…続き
四日市港、東京でセミナー開催 四日市港管理組合や三重県などで構成する四日市港セミナー実行委員会は23日、四日市港の利用促進を目的に東京で四日市セミナーを開催する。船社や荷主関係…続き
LT、HPにトラック&トレース機能追加 エバーグリーン・グループのイタリア船社、ロイド・トリエスティーノ(LT)はホームページ( http://www.lloydtriesti…続き
2002年1月17日
東京、大阪支店長が本社役員に昇格 韓進海運、「日本重視」鮮明に 韓国船社の韓進海運は、1日付で崔英培・東京支店長と崔炳燮・大阪支店長をそれぞれ常務取締役(Vice Presid…続き
LNGタンクの船内搭載を開始川重坂出、休止ドック周辺を整備 川崎重工船舶部門の主力工場である坂出工場は、休止している第1ドック周辺で整備していたモス型の球型タンク製造設備によるLN…続き
日野といすゞ、来年10月バス事業統合 対象は国内展開で海外事業は白紙状態 日野自動車といすゞ自動車は、来年10月をめどに両社の製造子会社を合併する形で、バス事業を統合する。日野…続き
(1月1日) ▼代表取締役社長 堺 忠彦
商船三井のVLCCを期間1年で用船 出光タンカー、用船料は市況連動型 出光タンカーはこのほど、商船三井のVLCC“OTOWASAN”(23万9,780重量㌧型、三井造船で198…続き
東進が釜山接続で日中サービス開始 長錦の韓中航路利用、日本6港をカバー 韓国船社の東進商船(日本総代理店=東進エージェンシー)は、今月末から日中サービスを開始する。長錦商船(日…続き
TSA、ビジネスプランに上げ幅は明記せず 積み地・品目ごとに昨年5月の運賃水準回復 太平洋航路安定化協定(TSA)は11日、カナダ・バンクーバーで開いた社長会で今春の運賃修復計…続き
大
中