検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,770件(17501~17520件表示)

2023年4月19日

三浦造船所、台湾向け新造フェリー“新臺馬”竣工、現地でお披露目、蔡総統も出席

 三浦造船所は、台湾の連江縣政府向けに5400総トン型RORO旅客フェリー“新臺馬(New Taima)”を建造し、新造船のお披露目会が16日に台湾の基隆港で開催された。連江縣政府続き

2023年4月19日

プロダクト船市況月間レポート(2023年3月)、各主要船型、おおむね平均上昇

 2023年3月のプロダクト船市況は、大型船型を中心に前月比で上昇した。マーケットレポートによると、MR型のシンガポール/豪州航路のスポット運賃市況は3月平均がWS(ワールドスケー続き

2023年4月19日

赤阪鐵工所、新役員体制

(4月1日) ▼取締役会長 杉本 昭 ▼代表取締役取締役社長 阪口勝彦=昇任 ▼代表取締役専務取締役 塚本義之=昇任 ▼常務取締役 渡瀬 守=昇任 ▼取締役 斉藤隆夫 続き

2023年4月19日

【ログブック】服部真樹・第五管区海上保安本部長

第五管区海上保安本部が、淡路島から神戸ポートアイランドに移転して建設した大阪湾海上交通センターの新庁舎開所式を行った。服部真樹本部長は「海上保安庁の使命の一つである海上安全を守るた続き

2023年4月19日

ONEジャパン、RD燃料でCO2排出量90%削減、給油方法も改良

 オーシャン・ネットワーク・エクスプレス・ジャパン(ONEジャパン)は17日、海上コンテナの陸送で利用しているリニューアブルディーゼル(RD)の使用実績を公表した。昨年6月から今年続き

2023年4月19日

ダイハツD/海技研/日立造船、アンモニアを水素に改質で共同研究、舶用機関向けで

 ダイハツディーゼル、海上技術安全研究所(海技研)、日立造船は3月、共同研究として、「アンモニア分解による水素生成技術を応用したアンモニアの高度燃焼技術の研究開発」を実施する契約を続き

2023年4月19日

パシフィックベイスン、1Qは市場平均上回る収益

 香港のハンディバルカー運航大手パシフィックベイスンは17日に発表した2023年第1四半期(1~3月)事業報告の中で、期中の船隊の日建て用船料換算収入(TCE)が市場平均を上回る実続き

2023年4月19日

ワンハイラインズ、1.3万TEU型新造船で命名式、シリーズ4隻目

 ワンハイラインズは14日、韓国のサムスン重工業・巨済造船所で1万3100TEU型新造船の命名式を開催した。同日発表した。新造船は同造船所に発注した1.3万TEU型13隻シリーズの続き

2023年4月19日

川崎重工、液化水素の海上輸送など共同調査、中東ADNOCと水素網構築で提携

 川崎重工業は18日、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ国営エネルギー会社ADNOCと、液化水素サプライチェーンの構築に向けた戦略的協業契約を締結したと発表した。液化水素の海上輸続き

2023年4月19日

自動車船、1年用船料が過去最高の11万ドル、需給逼迫続く

 英国の調査会社クラークソン・リサーチのレポ—トによると、自動車船(6500台積み)の期間1年用船料の気配値が日建て11万ドルとなり、過去最高を更新した。同用船料はコロナ前の201続き

2023年4月19日

興亜ライン、釜山/北日本3サービスを改編

 興亜ライン(日本総代理店=シノコー成本)は今月下旬から、釜山と北日本を結ぶ「THS2」「THS4」「THS5」の3サービスを改編する。14日発表した。「THS2」で月曜に寄港して続き

2023年4月19日

旭化成・神戸港トライアル支援活用、モーダルシフトでCO2排出量30%減

 旭化成は、阪神国際港湾会社が神戸市から受託して実施する「神戸港を活用した環境負荷の少ない輸送形態への転換に向けたトライアル支援事業」を活用して物流の脱炭素化を実現した。宮崎県北部続き

2023年4月19日

博多港、1月は10%減の6万TEU

 福岡市港湾空港局が15日公表した、博多港の1月の国際コンテナ取扱量は、前年同月比9.6%減の6万3167TEUだった。輸出が9.2%減の2万9454TEU、輸入が9.9%減の3万続き

2023年4月19日

【青灯】環境対応のお値段

◆純粋な気持ちで環境問題について考えていたのは、もしかしたら小学生のころだったかもしれない。社会科の授業で環境問題について習った日の放課後は、家に帰るなり各部屋のエアコンを消し回っ続き

2023年4月18日

コンテナ船、北米向けスポット運賃が急騰、SCFIで前週比2割超の上昇

 アジア発北米向けのコンテナ輸送でスポット運賃が上昇した。上海航運交易所が14日に発表したSCFIによると、上海発北米西岸向けのスポット運賃は前週比約29%増の1668ドル/FEU続き

2023年4月18日

《連載》川崎汽船、中計1年目の成果<上>、鉄鋼原料事業、顧客密着と環境投資で収益拡大

 川崎汽船は2022年4月から開始した5カ年の中期経営計画で、自営事業について一段と収益基盤の強化を進めている。成長を牽引する役割を担う部門として位置付けたのが鉄鋼原料事業、LNG続き

2023年4月18日

【ログブック】鴻池忠彦・大阪港湾福利厚生協会理事長

大阪港湾福利厚生協会が創立80周年記念祝賀会を開催した。開会あいさつに立った鴻池忠彦理事長は振り返って、「創立間もない頃、大阪港は度重なる空襲を受け、自然災害で壊滅的な被害を受けた続き

2023年4月18日

「海の写真コンクール」、作品募集

 近畿海事広報協会は「第45回海の写真コンクール」の作品を募集している。テーマは「海・船」。海運・造船・港湾・湖・川・魚・ボートレースなど広く海・船をテーマにした写真を募集している続き

2023年4月18日

欧州でフッ素化合物規制の動き、海事産業にも大きな影響か、素材把握など対応急務

 欧州で、有機フッ素化合物(PFAS)の規制に向けた動きが進んでいる。欧州域内でのPFASの製造や使用の制限を求める規制案が欧州化学品庁(ECHA)から出されており、今年9月までパ続き

2023年4月18日

二元燃料船の造船国別受注動向、中韓がメタノール燃料の受注急拡大

 新造船市場では、メタノール燃料を軸とした二元燃料船の発注が今年に入ってから加速している。特に受注を拡大しているのが韓国と中国造船所で、ベッセルズバリューのデータを基にすると、今年続き