日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,865件(175161~175180件表示)
2002年1月22日
昨年の取扱高は3.2%減の1,912万TEU PSA、シンガポール以外では32.8%増 PSAコーポレーショングループが昨年、シンガポールをはじめ世界各国の港湾で取り扱ったコン…続き
25日に第4回次世代内航海運懇談会 第4回次世代内航海運懇談会が25日、国土交通省で開催される。議題は①内航海運行政の取り組むべき課題②暫定措置事業部会の検討結果報告。
輸入が56%増と激増、シェア67.4%にJIFFAの2001年上期国際輸送取扱実績 日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会(JIFFA)の2001年度上期(2001年…続き
東日本海フェリー、サハリン航路を増便 東日本海フェリーは、今年のサハリン航路を50便に増便する。 同社は道北でフェリーを運航しているが、稚内とサハリン航路には、1999年5月…続き
ベトナム政府、2月のTHC導入に“待った” IADAなど各協定、突然の方針転換に当惑 IADA(アジア域内協議協定)などの主要協定が来月1日から導入を予定していたターミナル・ハ…続き
兵庫ふ頭に輸入青果物の流通加工センター 上組、西日本の拠点として4月中旬操業 総合物流業展開を推進中の上組(本社=神戸市、尾崎睦社長)は、神戸港兵庫ふ頭の再開発地区に進出し、西…続き
国交省の通常国会提出予定法案13件 国土交通省は第154回通常国会に合計13件の法律案を提出する。海事関係は次のとおり予算関連2件、その他1件。 ▼国土交通省設置法の一部を改…続き
中国物流とWTO加盟をレポート 日通広報部、季刊『物流ニュース』で 日本通運広報部は、季刊誌「物流ニュース」で「中国の物流とWTO加盟」をテーマに取り上げた。同誌は、「中国の国…続き
オランダ・エラスムス大学で初の卒業式 昨年開講の海運・物流経済学修士課程 オランダ・ロッテルダムのエラスムス大学は18日、昨年開講した海運・物流経済学専攻修士課程の第1期卒業式…続き
福島県、2月5日に都内で物流セミナー 福島県は2月5日、東京都港区の「アジュール竹芝」で物流セミナーを開催する。物流関連企業などを対象に、東日本における同県の物流拠点としてのポ…続き
米バンクーバー港、新オペ担当ダイレクター 米国バンクーバー港湾局は、ダニエル・B・ロックニー(Daniel B. Loughney)氏をオペレーション担当ダイレクターに任命した…続き
常陸那珂、日立など茨城4港の合同セミナー 茨城県は2月15日、港区・元赤坂の明治記念館で「いばらぎの港説明会」を開催する。同県には、常陸那珂港、常陸港、大洗港、鹿島港と4つの重…続き
海上災害防止センターに最新鋭消防艇 海上災害防止センターは25日、東京港晴海ふ頭L岸壁で最新鋭消防艇“きよたき”(263総㌧)を披露する。同船は1997年7月に東京湾で発生した…続き
米国NC州港湾局理事会に2人の新メンバー 米国ノースカロライナ州港湾局理事会のメンバーにこのほどベティ・メディリン(Betty Medlin)女史とデビッド・フレッシュウォータ…続き
航海訓練所練習船が遠洋航海 航海訓練所の練習船“北斗丸”と“大成丸”が今年度下半期遠洋航海のため、23日に豪州へ向けて神戸港から出帆する。ともに3月8日に東京帰港予定。
2002年1月21日
TGマークⅢ型メンブレンLNG船建造 現代、ゴラー向けの1隻をモスから変更 韓国の現代重工は、ゴラーLNG向けLNG船2隻のうち、2番船をモス球型からテクニガス・マークⅢ型メン…続き
「商流・物流総合サービス」販売を拡大 近鉄e−サポート、近鉄エクスプレスと 近鉄e−サポート(本社=東京都中央区、清水篤社長)は、SCM先進企業の国際物流をサポートしていくた…続き
新造建造、中古船買船で船隊増強 辰巳マリン、輸送量の増加に対応 辰巳マリンが輸送量の増加に対応、新造船の建造や中古船の買船で船隊増強に着手した。中古船は大東通商から“ORIEN…続き
海運税制の恒久化、今夏までに方向性安富海事局長、厳しい論議回避できぬ 国土交通省の安富正文海事局長は18日の定例会見で、2003年度の海運税制論議について「特別償却の存廃をめぐり厳…続き
前年比50隻減の163隻、景気低迷影響西ア/米ガルフ、VLCCスポット成約 昨年の西アフリカ積み米国ガルフ向けVLCCのスポット用船成約数は163隻となり、前年実績の213隻から5…続き
大
中