日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,865件(175041~175060件表示)
2002年1月29日
マリンエキスプレス、那智勝浦に寄港開始 川崎と宮崎県を結ぶフェリーを就航させているマリンエキスプレスは、2月1日から那智勝浦港への寄港を開始する。これを記念し、和歌山県マリンエ…続き
申英均前大宇社長、執行猶予付判決 韓国の大宇グループで粉飾決算の責任を問われた前役員4人に対する判決がソウル高等法院で25日行われ、申英均前大宇重工業社長に対し、懲役2年6カ月…続き
Daphna Weissman & Lavyを買収ジム、物流サービス強化の一環 ジムはイスラエルの物流会社、Daphna Weissman & Lavy Ltd.の株式50%を購入…続き
マツダ以外は軒並み前年割れに 自動車主要5社の昨年の完成車輸出 昨年の完成車輸出は、米国景気の低迷や現地生産化の加速などを要因に、一部自動車メーカーを除いて大きく減退した。国内…続き
今年の日本出し完成車輸出は11〜16%減に トヨタ、生産移管進む欧州向けは3割減少 トヨタ自動車の今年の完成車輸出台数は、前年比11〜16%減の140〜148万台にとどまる見通…続き
川重・神戸、50型BCの命名・進水式 川崎重工は26日、神戸工場でSANTA CLARA NAVIERA向けバルクキャリア“SUN MASTER”(5万重量㌧)の命名・進水式を…続き
滋賀輸出貨物獲得の滋賀CY構想検討 大阪港を考える会、運営体制など詰め 港運労使を中心に大阪港の活性化策の実施を目指す任意組織「大阪港を考える会」(代表=新屋義信港労会議議長)…続き
経産省、原油輸入は4年連続減少 経済産業省は28日、2001年(1〜12月)の石油統計をまとめた。それによると、原油輸入は2億4,713万㎘、前年比1.6%減で4年連続の減少と…続き
11月の造船造機統計 国土交通省が28日まとめた造船造機統計速報(2001年11月分)によると、造船43工場の鋼船建造実績は起工19隻・77万7,000総㌧、竣工12隻・56万3,…続き
欧州域内ISX、SBXサービス改編 MISCとOOCL、SBXを2ループに MISCとOOCLは25日、2社が協調運航している欧州域内サービス、ISX(Iberia Scan …続き
日倉協、写真コンクールの入賞作品決定 日本倉庫協会は25日、「第1回倉庫を題材とした写真コンクール」の応募作品84点の中から入選5点、佳作12点を決定した。日 倉協は広報活動の…続き
大阪港を考える会、新春港のつどい開催 大阪港の活性化に取り組む「大阪港を考える会」(新屋義信代表)は25日、新春港のつどいを開いた。新屋代表はあいさつし、「活性化に向けては、官…続き
2002年1月28日
大阪・神戸両支店を統合、「関西支店」設置 日本郵船、六甲I拠点に生産性向上目指す 日本郵船は、4月1日付で大阪支店と神戸支店を統合し、新たに「関西支店」を設置する。阪神地区の新…続き
【解説】 新しいビジネスモデルの構築に挑戦 日本郵船にとって、大阪支店、神戸支店の統合は、英断だった。 表は、大手定航船社の阪神地区の支店体制。この1年でみると、P&Oネドロ…続き
大宇、昨年の純利益は1,576億ウォン 借入金は6,200億ウォンと半減 韓国の大宇造船工業は25日、2001年決算で純利益1,576億ウォンを上げたと発表した。また、借入金は…続き
間接材調達をネット上で実現 富士通、購買コスト削減の最適システム 富士通は21日、間接材(部品や原材料調達以外のすべての購買品)の調達をインターネット上で実現する「MyOFF…続き
東朋海運の近海船は日之出に移管 郵船が検討、運航効率化が目的 日本郵船は、同社のハンディバルカー部門と子会社の東朋海運を統合、10月1日付で新会社(社名未定)を設立する予定だが…続き
昨年の売上高80%増、純利益は4倍増ケッペル・ヒタチ、船舶造修の回復で シンガポールのケッペル・ヒタチ・ゾウセン(Keppel Hitachi Zosen=KHZ)の2001年連結…続き
東航は来月1日から実施、西航は延期も検討TSA、WTSAのTHC増額計画 太平洋航路安定化協定(TSA)、北米西航安定化協定(WTSA)がそれぞれ来月1日から実施を予定しているTH…続き
広島銀行とリース業務で戦略的提携 ダイヤモンドリース、船舶も狙いの一つ ダイヤモンドリースは25日、広島銀行とリース業務に関して戦略的提携を行うと発表した。ダイヤモンドリースが…続き
大
中