検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,865件(175021~175040件表示)

2002年1月30日

WWLアジア副社長にハインツェルマン氏

WWLアジア副社長にハインツェルマン氏  自動車船運航会社大手のワレニウス・ウィルヘルムセン・ラインズ(WWL)は25日、同社のアジア地域統括組織WWLアジア副社長に、商船三井(続き

2002年1月30日

中北製作所、中間決算は増収増益

中北製作所、中間決算は増収増益  バルブ・メーカーの中北製作所の2002年5月期中間決算は、前年同期の減収減益から一転して増収増益となった。景気低迷により陸上プラント向け需要が減続き

2002年1月30日

石狩湾新港が2月28日、都内で説明会

石狩湾新港が2月28日、都内で説明会  石狩湾新港の説明会が2月28日、都内のホテルで開催される。主催は、石狩湾新港管理組合、石狩湾新港ポートセールス会、石狩湾新港外貿貨物利用促続き

2002年1月30日

昨年の5大港貿易額、輸出は2.3%減少

昨年の5大港貿易額、輸出は2.3%減少  税関の貿易速報によると、昨年1年間の5大港貿易額は前年比1.2%増の37兆4,271億円だった。輸出は2.3%減の22兆2,154億円、続き

2002年1月29日

ケープサイズ、スポット市況が再上昇

新鋭船が1万1,250㌦/日と今年最高値 ケープサイズ、スポット市況が再上昇  ケープサイズのスポット用船料が再上昇し、韓国の大韓海運が2000年竣工の17万2,000重量㌧型“続き

2002年1月29日

佐藤和男・大阪船主会長、貨物量に見合った港湾整備を

貨物量に見合った整備、広域管理体制も 佐藤和男・大阪船主会長が提言  大阪船主会の佐藤和男会長(商船三井副社長・関西地区担当)は25日、大阪港を考える会主催の講演会で、「船と大阪続き

2002年1月29日

郵船、VLCC“DIAMOND ECHO”を2,500万㌦前後で売船

ツァコスに2,500万㌦前後で売船 郵船、VLCC“DIAMOND ECHO”  日本郵船はこのほど、VLCC“DIAMOND ECHO”(24万3,849重量㌧型、三菱重工で1続き

2002年1月29日

次世代内航海運懇談会、規制見直しなど行政課題

新技術開発と規制見直しなど行政課題 次世代内航懇談会、スケジュール明記  内航海運の将来ビジョンを検討している次世代内航海運懇談会は、内航海運行政の取り組むべき課題をまとめた。「続き

2002年1月29日

三菱重工、HJSとシリンダ注油で提携

新シリンダ注油システムで技術提携 三菱重工、ハンス・ジェンセンと  三菱重工は、デンマークのハンス・ジェンセン・リューブリケーターズ(Hans Jensen Lubricator続き

2002年1月29日

NACKS、中国系シンガポール船主とVLCC2隻交渉

中国系シンガポール船主とVLCC2隻交渉 NACKS、COSCO向けの後続建造船  海外からの情報によると、中国のNACKS(南通中遠川崎船舶工程有限公司)は、中国系シンガポール続き

2002年1月29日

CPR、昨年の業績は営業利益が0.5%減の8.4億カナダ㌦

昨年の営業利益は0.5%減の8.4億カナダ㌦CPR、第4・四半期の営業利益は12%増 カナディアン・パシフィック鉄道(CPR)の2001年第4・四半期(10月〜12月)業績は、収続き

2002年1月29日

第7回 首都圏第3空港調査検討会

第7回首都圏第3空港調査検討会  第7回首都圏第3空港調査検討会(座長=中村英夫・武蔵工業大学教授)が30日、ホテルオークラ別館2階オーチャードルームで開催される。議題は①羽田空続き

2002年1月29日

新潟鐵工所、更生手続き開始決定

3月末までにスポンサー絞り込み 新潟鐵工所、更生手続き開始決定  新潟鐵工所は25日に東京地裁から更生手続きの開始決定を受け、6事業部それぞれのスポンサー絞込みを3月末までに行う続き

2002年1月29日

経産省・紙パルプ検討会、中間報告

共同輸送、大型RORO船の導入も 経産省・紙パルプ検討会、中間報告  経済産業省の紙・パルプ検討会(委員長=大江礼三郎・東京農工大学名誉教授)は28日、紙・パルプ産業の競争力強化続き

2002年1月29日

“ぱしふぃっくびいなす”、オセアニアへ42日間の旅に出航

オセアニアへ42日間の旅に出航 “ぱしふぃっくびいなす”、延べ301人参加  日本クルーズ客船の“ぱしふぃっくびいなす”(26,518総トン、旅客定員696人)が28日、42日間続き

2002年1月29日

日本IBM、陸船間メールシステムを開発

日本IBM、陸船間メールシステムを開発 PDA利用により、複数同時通信が可能に  日本IBMはこのほど、携帯情報端末(PDA)を利用した陸船間ネットワークシステムを開発した。総務続き

2002年1月29日

CPシップス、2001年は売上微増も営業利益15%減

CPシップス、微増収も営業利益15%減主力の大西洋航路輸送量は9%減 CPシップスは25日、2001年業績(未監査)を発表した。コンテナ輸送量は184万TEU、営業収入は26億4,続き

2002年1月29日

ダンザスと丸全AEI、合併契約に調印

ダンザスと丸全AEI、合併契約に調印 ダンザスKKのカウフマン氏が社長就任  ダンザス株式会社と丸全AEI株式会社は、合併契約の正式調印を終了した。25日発表した。  丸全AEI続き

2002年1月29日

関西造船協会、5月神戸でアジア海事円卓会議を開催

5月神戸でアジア海事円卓会議を開催 関西造船協会、創立90周年記念事業  今年創立90周年を迎える関西造船協会は5月、アジアの造船学会代表を招いたアジア海事円卓会議(アジア・マリ続き

2002年1月29日

「海上交通安全法100問100答」改訂版

「海上交通安全法100問100答」改訂版  成山堂書店は「海上交通安全法100問100答」(2訂版、監修:海上保安庁警備救難部航行安全課)を発行した。“ひやり”事故を想定し、問答続き