検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,838件(174901~174920件表示)

2002年2月4日

川汽、フィリピン・タイ航路で3月から門司に追加寄港

フィリピン・タイ航路で門司に追加寄港 川崎汽船、3月10日から開始  川崎汽船は3月から日本/フィリピン・タイ航路の寄港地に北九州港(門司)を追加する。門司は同航路の日本最終寄港続き

2002年2月4日

沖縄で2010年に年間50万㌧のLNG需要

沖縄で2010年に年間50万㌧のLNG需要沖縄電力40万㌧、沖縄ガス10数万㌧ 沖縄県で2010年には年間約50万㌧のLNG需要が出てきそうだ。沖縄電力が2010年をめどに出力40続き

2002年2月4日

日立電線、香港とロンドンに販売会社を設立

香港とロンドンに販売会社を設立 日立電線、物流業務は将来的課題  日立電線は、アジアと欧州での販売を強化するため、2月中に両地域にそれぞれ販売会社を設立する。営業開始は4月からで続き

2002年2月4日

川崎汽船、人事異動

(1月31日) ▼海上勤務 渡邊幸司(船舶管理統括グループ) (2月7日) ▼海上勤務 諸熊秀一郎(安全運航グループ長兼LNGグループ) (2月8日) ▼安全運航グループ続き

2002年2月4日

三井造船、人事異動

三井造船、人事異動 (2月1日) <玉野事業所> ▼資材部長兼務を解く 二宮憲夫・玉野事業所総務部長 ▼資材部長 岸本弘道(玉野事業所資材部主管)

2002年2月4日

名村造船、自己株式を取得

名村造船、自己株式を取得 名村造船は1月31日の取締役会で、自己株式を取得することを決議した。同社が31日に発表した。取得理由について、同社は財務体質の強化により企業価値の向上に努続き

2002年2月4日

飯野海運、自己株170万株を取得

飯野海運、自己株170万株を取得  飯野海運は1日、自己株式の買受消却を目的として、170万株・3億940万円(単価182円)を東京証券取引所のToSTNeT-2(終値取引)によ続き

2002年2月4日

セイノーロジ、ロッテ経由混載貨物、今月からトレース可能

ロッテ経由混載貨物、今月からトレース可能セイノーロジ、4月以降は欧州全域をカバー 大手コンソリデーターの1社、セイノーロジックスは、今月から欧州向け定期海上混載貨物のうち、ロッテル続き

2002年2月4日

石狩湾新港、昨年のコンテナ取扱量が46.8%増と急増

昨年のコンテナ取扱量、46.8%増 石狩湾新港、28日に都内で説明会  石狩湾新港管理組合は1日、同港の2001年の入出港船舶数と取扱貨物量実績を発表した。それによると、外貿コン続き

2002年2月4日

東京湾再生推進会議、あす初会合

東京湾再生推進会議、あす初会合  昨年12月に都市再生本部で決定した都市再生プロジェクト「海の再生」を東京湾で推進する「東京湾再生推進会議」の初会合があす5日、国土交通省特別会議続き

2002年2月4日

三星重工、海洋プラント強化

三星重工、海洋プラント強化  韓国の三星重工はこのほど、海洋プラント事業を強化する組織改編を実施した。造船部門の各部署に分散していた海洋関連の生産、設計などの業務を海洋プラント部続き

2002年2月4日

日本郵船、人事異動

(2月1日) ▼定航マネジメントグループ 小山道夫(海上<船長>) ▼海上<船長> 石岡 靖(出向、日本海洋科学、東京<船長>)

2002年2月4日

【 訂正】

【訂正】 ①1月30日付の記事「石狩湾新港、都内で説明会」の見出し、および本文中で開催日時「2月18日」とあるのは「2月28日」の誤りです。お詫びしてに訂正します。②2月1日付、「続き

2002年2月4日

安田倉庫、ISO9001:2000年版の認証を取得

ISO9001:2000年版の認証を取得 安田倉庫、本社と大黒流通センターで  安田倉庫は1月31日、ISO9001(2000年版)の認証を取得した。取得事業所は、本社(総務部、続き

2002年2月4日

三菱・神戸、エバー向け30隻目進水式

三菱・神戸、エバー向け30隻目進水式  三菱重工は5日、神戸造船所でエバーグリーン向け6,330TEU型コンテナ船の命名・進水式を行う。同船は、三菱・神戸がエバーグリーン・グ ル続き

2002年2月4日

きょう 北太平洋地域海上保安機関専門家会合

きょう北太平洋地域海上保安機関専門家会合 第3回北太平洋地域海上保安機関専門家会合がきょう4日から7日までサンフランシスコで開催される。 議題は①さらなる多国間協力への取り組み②テ続き

2002年2月4日

物流連、「物流と環境フェア2002」開催

物流連、「物流と環境フェア2002」開催 日本物流団体連合会は、今月18日から20日にかけて東京国際フォーラムで「物流と環境フェア2002」を開催する。社会問題となっている環境問続き

2002年2月4日

東京都、4月に臨海トンネル・ウォーク大会

東京都、4月に臨海トンネル・ウォーク大会  東京都と東京港開港60周年記念事業実行委員会は「東京港臨海道路」(第1工区)の4月開通を記念し、東京港の海底下を横断するイベント「“臨続き

2002年2月1日

国交省案、常用雇用型の船員派遣事業を制度化

常用雇用型の船員派遣事業を制度化 国交省案、船員紹介・労務供給自由化 船舶管理会社は配乗・運航が必須条件  船員職業紹介・労務供給の自由化に関する国土交通省案が明らかになった。船続き

2002年2月1日

パナマックスの期間用船が大量成約

パナマックスの期間用船が大量成約 市況大底圏と判断、船腹確保に動く  用船者がパナマックス・バルカーの船腹手当に動き出し、期間物の用船商談が今週だけで10隻前後も決まった。新造船続き