検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,770件(174761~174780件表示)

2002年4月4日

海運36社、総合職・一般職合わせ103人が入社

総合職・一般職合わせ103人が入社海運36社、大手3社で総合職55人 海運会社36社に1日、総合職・一般職合わせて計103人の新入社員が入社した。前年の68人と比較して35人も増え続き

2002年4月4日

VLCC運賃市況が一段安、WS30台割れの可能性も

運賃一段安、WS30台割れの可能性も VLCC、減産継続と原油の不需要期で  原油の不需要期に入り、VLCCマーケットが一段と下げている。現在、ペルシャ湾積みの運賃は東西航路とも続き

2002年4月4日

今治造船、幸陽船渠内にタンクのモックアップ完成

幸陽船渠内にタンクのモックアップ完成 今治造船、LNG船営業が本格スタート  今治造船はこのほど、LNGタンクのモックアップ(実物大模型)を完成、LNG船の受注活動に着手した。今続き

2002年4月4日

アーカー、ハスキー向けEPSOトップサイドを4億㌦で受注

ハスキー向けトップサイドを4億㌦で受注アーカー、三星建造のFPSOに搭載 アーカー・クバナーは2日、カナダのハスキー・エナジーからFPSO(浮体式石油生産・貯蔵・積出施設)のトップ続き

2002年4月4日

松下電器、世界的な資材SCM推進で社内カンパニー新設

世界的な資材SCM推進で社内カンパニー新設 松下電器、物流業務では個別最適構築を担当  松下電器産業は、完成品のコスト競争力強化と市場変化への機敏な対応を図るため、1日付で国内外続き

2002年4月4日

大連新船、LNGタンク模型で認証取得

LNGタンクのモックアップで認証 大連新船重工、GTT/BVから  中国の大連新船重工は3月26日、LNG船カーゴタンクのモックアップ(実寸大模型)でフランスのGTT(ガス・トラ続き

2002年4月4日

PSAグループ、昨年の営業利益は6.4%減の10億8,240㌦

営業利益は6.4%減の10億8,240万S㌦PSAグループ、コンテナ取扱量3%減 PSAコーポレーション・グループの2001年業績は、売上高が前年比2.3%減の22億8,640万シ続き

2002年4月4日

JMA、ジャーディン・シッピングの日本代表に

ジャーディン・シッピングの日本代表に ジャパン・マリタイム・アソシェイツ  ジャパン・マリタイム・アソシェイツ(JMA、荒井道志代表取締役)は、今月から東南アジアで幅広く船舶代理続き

2002年4月4日

東京タンカー、日石三菱向けアフラ“下松丸”を代替建造

日石三菱向けアフラ“下松丸”を代替建造 東京タンカー、自社建造か用船かは未定  東京タンカーは、日石三菱向け内航2次輸送用のアフラマックス・タンカー“下松丸”(10万224重量㌧続き

2002年4月4日

国土交通省、人事異動

(4月1日) ▼大臣官房参事官(海事局)<新設> 宮武茂典(海事局参事官) ▼海事局付・即日辞職 田中秀生(運輸施設整備事業団業務第二部長) ▼同 後藤芳博(日本小型船舶検査続き

2002年4月4日

海上保安庁、人事異動

(4月1日) ▼辞職 友永幸譲(警備救難監) ▼警備救難監 後藤光征(警備救難部長) ▼警備救難部長 横山鉄男(第十管区海上保安本部長) ▼辞職 我如古康弘(水路部長) 続き

2002年4月4日

コンテナ情報共有化、 博多港の実証実験で有効を確認

コンテナ情報を一元的に照会、共有化 博多港の実証実験で有効性確認  博多港で輸出入コンテナの位置・通関情報の共有化を目指す初の実証実験が行われ、国土交通省が開発を進めているシステ続き

2002年4月4日

ライクス、メキシコ接続でパナマ・中南米サービス開始

メキシコ接続でパナマ・サービス開始ライクス、香港にはアジア地域本部 CPシップス・グループのライクスラインズ(日本総代理店=ヘスコ・エージェンシーズ)は3月から日本・アジア/パナマ続き

2002年4月4日

国土交通省、1月の造船造機統計

国土交通省、1月の造船造機統計 国土交通省がまとめた1月分の造船造機統計速報によると、造船43工場の鋼船建造実績は起工18隻・98万3,000総㌧、竣工27隻・132万7,000総続き

2002年4月4日

自動車船運航各社、船腹不足を懸念し代替輸送を検討

コンテナ船や冷凍船での代替輸送を検討 自動車船運航各社、船腹不足の可能性高く  例年なら輸送需要が減退する4月積み以降の自動車船の需給バランスがひっ迫しており、現行の輸送体制では続き

2002年4月4日

JEFC、日本発欧州向け運賃修復へ引き続き努力

日本発欧州向け運賃修復へ引き続き努力 JEFC、満額は無理でも一定額の修復を  日本/欧州航路(JEFC)は2日、エグゼクティブ・コミッティを開き、今月1日から予定していた運賃修続き

2002年4月4日

港湾のシングルウィンドウシステムの意見公募

シングルウィンドウシステムの意見公募  国土交通省港湾局は、輸出入・港湾関連手続きのワンストップサービスの推進にあたり、シングルウィンドウシステムの開発や既存の港湾EDIシステム続き

2002年4月4日

韓国浦項、造船用厚板5.5%アップ

韓国浦項、造船用厚板5.5%アップ  韓国の浦項製鉄は、造船用厚板をトン当たり36万ウォンから38万ウォンに値上げした。連合ニュースによる。  浦項は熱延鋼板、冷延鋼板、亜鉛メッ続き

2002年4月4日

HSD、2,000万馬力生産で記念式

HSD、2,000万馬力生産で記念式  韓国のHSDエンジンはきょう4日、昌原(チャンウォン)の本社でディーゼルエンジン生産累計2,000万馬力を記念し、日本のディーゼル関係者も続き

2002年4月4日

トレーディア、堺市の泉北物流センター稼働

トレーディア、堺市の泉北物流センター稼働 一貫輸送体制に向けた初の内陸部拠点  トレーディア(本社=神戸市、芝好久雄社長)の泉北物流センター(大阪府堺市山田)が今月から営業を開始続き