検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:192,835件(174681~174700件表示)

2002年2月16日

Bergesen full year profit up US million

Bergesen full year profit up US million The Bergesen group reported on February 14 a 続き

2002年2月15日

キーマックス、ネットを通じ各種船員データを提供

ネットを通じ各種船員データを提供 キーマックス、14日からサービス開始  キーマックスマリタイムは14日、同社と船員配乗契約を結んでいる船主、船舶管理会社向けにインターネットを通続き

2002年2月15日

ポーランド船級協会、IACS除名に反論

排除は安全性確保問題を解決しない ポーランド船級協会、IACS除名に反論  IACS(国際船級協会連合)を除名されたポーランド船級協会(PRS=Polish Register o続き

2002年2月15日

日中コンテナトレード、昨年は17%増の167万TEU

17%増の167万TEU、輸出入とも2ケタ増 昨年の日中間コンテナ輸送実績  日中海運輸送協議会によると、昨年の日本/中国航路のコンテナ荷動きは、往航(輸出)が前年比18.2%増続き

2002年2月15日

三井造船・矢吹氏が会見、玉野に塗装工場を建設

玉野に塗装工場建設、2002年度中の完成目指す三井造船・矢吹氏が会見、タンカー建造に対応 三井造船は、アフラマックス・タンカーを昨年受注したのを機に玉野事業所に塗装工場を建設する。続き

2002年2月15日

三菱自工、既存8社に新規加え10数社に候補船社拡大

既存8社に新規加え10数社に候補船社拡大三菱自工、欧・豪・タイ向けキャリア選定開始 三菱自動車工業は次年度(2002年4月〜2003年3月)の欧州、豪州、タイ向けCKDキャリアを選続き

2002年2月15日

椿本チエイン、タイで車用カム軸Dシステム部品生産

タイで車用カム軸Dシステム部品生産 椿本チエイン、まずトヨタに納入  椿本チエイン(本社=大阪市、福永喬社長)は、タイのチョンブリ県アマタナコン工業団地に自動車用カム軸ドライブシ続き

2002年2月15日

新潟港、昨年のコンテナ貨物は10万TEU突破

昨年のコンテナ取扱量は10万TEU突破 新潟港、実入りも13%増で過去最高  新潟港の昨年のコンテナ取扱量は、実入り、空コンテナ合わせて前年比11.5%増の10万3,578TEU続き

2002年2月15日

三井造船、今年はバルカー需要に注目

今年の新造船需要はバルカー中心に 三井造船の岡田正文船舶海洋営業部長  三井造船の岡田正文船舶海洋営業部長は、新造船需要が今年後半から出始めることを期待するとともに、ハ ンディサ続き

2002年2月15日

ローリッツェンなど3社、冷凍船運航のマーケティング会社設立

冷凍船運航のマーケティング会社設立ローリッツェン・EW・アルマダの3社 冷凍船運航会社のローリッツェン・クール(デンマーク)とイーストウィンド・トランスポート(EW、米国)、アルマ続き

2002年2月15日

海員組合、第57次FOCマルシップ・キャンペーン結果

日本所有の未組織船17隻、うち1隻と協約締結 第57次FOCマルシップ・キャンペーン結果  全日本海員組合は、第57次FOC・マルシップ全国一斉キャンペーン(2月5日〜7日、全国続き

2002年2月15日

中国荷協、THC見直し求め理論武装?

中国荷協、THC見直し求め理論武装?JSCはじめ各国の荷協に質問状送付 中国荷主協会(CSA、Chinese Shippers' Association)が日本荷主協会(JSC)を続き

2002年2月15日

造船重機労連が要求を提出、ライフアップ2002がスタート

要求を提出、ライフアップ2002がスタート 造船重機労連、19、20日に統一交渉  造船重機労連傘下の各組合は13日、経営側にベア1,000円を柱とする要求書を一斉に提出、ライフ続き

2002年2月15日

オドフェル、韓国・温山タンクターミナルの経営権取得

韓国・温山タンクターミナル経営権取得オドフェル、大韓油化工業と基本合意 世界最大のケミカル船社、オドフェルは13日、韓国・温山で建設中の石油化学製品タンク・ターミナル(Onsan 続き

2002年2月15日

米タコマ港、僅差で初のPNWトップに

昨年の取扱高は4.1%減の132万TEU米タコマ港、僅差で初のPNWトップに 米国タコマ港の昨年のコンテナ取扱高は前年比4.1%減の132万273TEUだった。内訳は、輸入が9.7続き

2002年2月15日

ファンレーズ予測、 タンカー市況は一段と厳しい見通しに

タンカー市況、一段と厳しい見通しにファンレーズ、最新の市況予測を発表 ノルウェーのシップブローキング会社ファンレーズはこのほど、最新の「オイル・アンド・タンカー・マーケット・クォー続き

2002年2月15日

昨年の産業機械総受注額は7.9%増の5.3兆円

昨年の産機総受注額は7.9%増の5.3兆円 日本産業機械工業会によると、昨年の産業機械受注状況は、前半の内需増加や外需の大型契約により総受注額は前年比7.9%増の5兆3,307続き

2002年2月15日

東洋エンジ、ベネズエラ製油所工事受注

東洋エンジ、ベネズエラ製油所工事受注 海外調達・輸送は東洋、国内は現地企業  東洋エンジニアリング(Toyo Engineering Corporation、略称TEC)は、ベネ続き

2002年2月15日

カナダ・バンクーバー港、昨年は5%減の7,280万㌧

カナダ・バンクーバー港、昨年は5%減  カナダ・バンクーバー港湾局(VPA)によると、昨年の同港の取扱貨物量は過去最高を記録した前年と比べ5%減の7,280万㌧となった。コンテナ続き

2002年2月15日

日ロ海上警備機関専門家会合

日ロ海上警備機関専門家会合  日本とロシアの海上警備機関専門家会合が18日〜19日、ウラジオストクで開催される。海上保安庁とロシア国境警備庁は2000年9月に覚書を締結、これまで続き