検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,770件(174621~174640件表示)

2002年4月12日

台湾ナビゲーションのBC建造入札に日中台の主要ヤード参加

BC建造入札に日中台の主要ヤード参加 台湾ナビゲーション、月内に建造所選定  情報筋によると、台湾ナビゲーションが8日に締め切ったバルカー建造入札には、日中台の3カ国からパナマッ続き

2002年4月12日

船内の賃上げ、基準内1,000円で妥結

船内の賃上げ、基準内1,000円で妥結  港湾の賃上げ相場づくりに影響をもつ船内統一交渉が11日行われ、基準内1,000円、一時金2,000円で妥結した。

2002年4月12日

BASS、Web版の船用品調達・本船会計ソフトを近く提供

Web上で船用品調達・本船会計が可能に BASS、船舶管理ソフト7種を紹介  BASS(バーバー・ソフトウェア・ソリューションズ、本社=香港)は10日と11日の両日、「SEA J続き

2002年4月12日

横浜港振興協会がレストラン業務受託会社募集

横浜港振興協会がレストラン業務受託会社募集  横浜港振興協会は、「横浜港大さん橋国際客船ターミナル」内に今年12月に出店するレストランの業務受託会社を募集する。募集対象は法人。事続き

2002年4月12日

エクスペダイターズ、事務所移転

エクスペダイターズ、事務所移転  エクスペダイターズ・ジャパンは15日、大阪市中央区にある大阪支店営業部と、海上貨物課の事務所を移転する。海上貨物課は同市西区靭本町の新事務所に移続き

2002年4月12日

富士貿易、SEA JAPANでパーティ

富士貿易、SEA JAPANでパーティ  富士貿易は10日、「SEA JAPAN 2002」開催に合わせ、東京・お台場のホテルで取引先、顧客など招きパーティーを開催した。藤本幸延続き

2002年4月12日

古野電気、業績予想を修正

古野電気、業績予想を修正  古野電気は11日、2002年2月期の業績予想修正を発表した。単体・連結ともに売上高は輸出の伸長で増加したが、経常利益は売上総利益率の悪化により計画を下続き

2002年4月12日

ソードン社が「SEA JAPAN」で水潤滑説明

ソードン社が「SEA JAPAN」で水潤滑説明  カナダのソードン・ベアリングス(Thordon Bearings)は11日、「SEA JAPAN 2002」のニューテクノロジー続き

2002年4月11日

NKK、コスト削減が奏功、01年度は5年連続黒字

コスト削減が奏功、01年度は5年連続黒字日立造船との統合に向け主要課題をクリア NKKの船舶部門は昨年度、1999年度コストに対し、材料費で14%、工費で9%のコスト・ダウンを達成続き

2002年4月11日

国船協、ITF政策の反対運動を拡大

国船協、ITF政策の反対運動を拡大 フィリピンの労使に表明、支援は継続  国際船員協会(栢原信郎会長)は、ITFベンチマーク凍結問題の今後の運動について「支援を継続する」とした上続き

2002年4月11日

日港協の尾崎会長、港運免許は旧態依然、規制撤廃を

港運免許は旧態依然、規制撤廃を2大ハブ港実現すれば交代制導入 日本港運協会の尾崎睦会長は10日の常任理事会後の会見で、港運規制緩和について「地方への拡大は賛成だ」とし、「現行の免許続き

2002年4月11日

日商岩井船舶、用船、新造・中古船の一体サービス提供

用船、新造・中古船の一体サービス提供日商岩井船舶、国際汽船との統合で発足 日商岩井船舶部と事業会社である国際汽船の統合により、今月1日、「日商岩井船舶株式会社」(川戸忍社長)が発足続き

2002年4月11日

海事プレス、機構改革

海事プレス、機構改革 (4月10日) ▼書籍販売事業部を新設 ▼営業部を廃止し、海事局、航空メディア局にそれぞれ営業部を置く

2002年4月11日

郵船のチップ船“KURE”、王子との契約終了

チップ船“KURE”、王子との契約終了 郵船、当面はフリー運航  日本郵船はこのほど、王子製紙から同社向けに配船していたチップ専用船“KURE”(308万CFT型、NKKで198続き

2002年4月11日

国際海事展「SEA JAPAN 2002」開幕

国際海事展「SEA JAPAN 2002」開幕 舶用機器、造船・海運技術展示  国際海事展「SEA JAPAN 2002」が東京ビッグサイトで10日開幕した。舶用機器、造船技術、続き

2002年4月11日

中東積みVLCCのスポット用船成約、1〜3月は256隻

1〜3月は256隻、前年同期比130隻減 中東積みVLCCのスポット用船成約数  今年第1・四半期(1〜3月)のペルシャ湾積みVLCCのスポット用船成約数は256隻となり、前年同続き

2002年4月11日

日本財団の2002年度事業計画、海洋船舶は152億円

2002年度事業計画、海洋船舶は152億円 日本財団、助成の重点を船から海に拡大  日本財団は10日、2002年度事業計画を発表した。海洋船舶関係では、総額152億円の助成を計画続き

2002年4月11日

名門大洋フェリー、6月から運賃改定

名門大洋フェリー、6月から運賃改定 名門大洋フェリー(本社=大阪市、阿部哲夫社長)は6月1日から運賃を改定する。旅客や乗用車の運賃を変更するが、トラックなど乗用車以外の車両の運賃は続き

2002年4月11日

OECジャパン、2001年の輸出入FCLは計1,300TEU

2001年の輸出入FCLは計1,300TEU OECジャパン、今年は輸入2割増目指す  台湾最大手NVOCCのOECグループの日本法人、オーイーシーフレイトジャパン(OEC FR続き

2002年4月11日

商船三井の佐藤博之専務、1、2年内に定航業界再編の可能性

「SEA JAPAN 2002」講演 1、2年内に定航業界再編の可能性  商船三井の佐藤博之専務は10日、東京ビッグサイトで開催された国際海事展「シージャパン2002」で、「グロ続き