検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,770件(174341~174360件表示)

2002年4月30日

昨年の大阪港、初の150万TEU突破

昨年の大阪港、初の150万TEU突破 輸入も最高、神戸港と30万TEUの差  大阪港の昨年の外貿コンテナ量は、初の150万TEUを突破した。大阪市港湾局の統計速報によると、前年比続き

2002年4月30日

荷協、THC導入問題で中国荷協を後方支援

THC導入問題で中国荷協を後方支援荷協、「中国側と問題意識共有」 日本荷主協会はこのほど、中国荷主協会(CSA、Chinese Shippers' Association)に対し、続き

2002年4月30日

神戸の2造船所が5月にダブル進水式

神戸の2造船所が5月にダブル進水式  三菱重工神戸造船所と川崎重工神戸工場が5月16日、進水式を行う。これに伴い、神戸港振興協会は各進水式の見学会参加者を募集する。  神戸の2造続き

2002年4月30日

船協、検討会で「第一航路屈曲角は直線ないしマックス10度」と表明

第一航路屈曲角は直線ないしマックス10度 船協、羽田再拡張・航行安全検討会で強調  日本船主協会は26日開催された羽田空港再拡張・航行安全基礎調査検討会で、課題の一つとなっている続き

2002年4月30日

佐川と住商、上海大衆交通と合弁で中国初の宅配便事業

7月に上海大衆交通と合弁会社を設立 佐川と住商、中国初の宅配便事業に進出  佐川急便(本社=京都市、栗和田榮一社長)と住友商事(本社=東京、岡 素之社長)は、上海の客運業・貨物運続き

2002年4月30日

中国塗料、純損失4億4,000万円に修正

中国塗料、純損失4億4,000万円に修正  中国塗料は26日、2002年3月期決算(連結)が4億4,000万円の純損失になる業績予想を発表した。同社は昨年11月の中間決算発表時、続き

2002年4月30日

春の 叙勲受章者

春の叙勲受章者  国土交通省は2002年春の叙勲受章者を発表した。勲一等・二等受章者の親授式・伝達式は5月8日皇居で、勲三等以下の受章者は5月9日赤坂プリンスホテルで行われる。本続き

2002年4月30日

春の 褒章受章者

春の褒章受章者 国土交通省は2002年春の褒章受章者を発表した。伝達式は5月14日国土交通省10階共用大会議室で行われる。本紙関係の主な受章者は次のとおり(敬称略)。[藍綬]吉川晋続き

2002年4月30日

ダイビル新社長に広瀬氏

ダイビル新社長に広瀬氏 ダイビル(本社=大阪市北区)は24日に取締役会を開催し、新社長に国際エネルギー輸送の広瀬忠邦社長を充てる人事を内定した。現社長の小林勝二氏は会長に就任し、現続き

2002年4月30日

東京船舶、3月期業績予想を修正

東京船舶、3月期業績予想を修正  東京船舶は26日、2002年3月期の業績予想を上方修正した。同社は今年1月30日、アジア荷動きの鈍化から運賃の落ち込み、市況の低迷を見込み、業績続き

2002年4月30日

商船三井客船、“にっぽん丸”ビデオ映像配信

商船三井客船、“にっぽん丸”ビデオ映像配信  商船三井客船は、25日から“にっぽん丸”のビデオ映像を日本船社として初めてインターネット上でのストリーミング配信を開始した。  映像続き

2002年4月30日

第一中央汽船、業績予想を上方修正

第一中央汽船、業績予想を上方修正  第一中央汽船は26日、2002年3月期の業績予想を上方修正した。連結および単独(個別業績)の修正値は別表のとおり。個別業績は、円安と燃料油価格続き

2002年4月30日

日本郵船、連結業績予想を上方修正

日本郵船、連結業績予想を上方修正 日本郵船は26日、2002年3月期の業績予想を修正した。連結、単独の修正値は表の通り。単体当期純利益を下方修正したが、連結業績予想は売上高、経常利続き

2002年4月26日

いすゞ、今年は1万4,000FEU、前年比11.3%減に

今年は1万4,000FEU、前年比11.3%減にいすゞ、タイ工場の現調率拡大でアジア減少 いすゞは、今年の海上コンテナ出荷量(CKDなど生産部品)を前年比11.3%減の1万4,30続き

2002年4月26日

ポーリッシュ・スチームシップ、Pマックス/レイクBCを各5〜6隻建造

パナマックス/レイクBCを各5〜6隻建造ポーリッシュ・スチームシップ、計画を打診 ポーランド船社ポーリッシュ・スチームシップは、レイクサイズおよびパナマックス・バルカー各5〜6隻の続き

2002年4月26日

北九州市、響灘および八幡地区を国際物流特区に

響灘・八幡地区を「国際物流特区」に 北九州市、物流機能の国際競争力強化 北九州市は、響灘地区および八幡地区の「国際物流特区」の指定に向け、国に対し積極的に働きかけていくことになった続き

2002年4月26日

TSL保有管理会社が5月中旬設立、12社出資

TSL保有管理会社が5月中旬設立、12社出資 小笠原航路に05年3月就航、東京/父島16時間  造船大手7社、日本郵船、日本通運、大手商社など民間12社と日本政策投資銀行の出資で続き

2002年4月26日

海産研・篠田氏、中国、韓国の鉄鉱石輸入増に注目

中国、韓国の鉄鉱石輸入増に注目海産研・篠田氏、ドライ市況を分析 海事産業研究所の篠田匡史上席研究員は、「海事産業研究所報」の4月号で「現下の海運市場動向」を発表、最近の不定期船市況続き

2002年4月26日

日立造船、組織改正

日立造船、組織改正 (5月1日) <本社共通部門> ▼海外調達拠点の拡充・強化を図るため、ソウル事務所を廃止し、釜山事務所を開設する。 <船舶・防衛事業本部舞鶴工場> ▼艦艇設計続き

2002年4月26日

宇徳運輸、役員異動

(6月27日) <新任・昇格> ▼代表取締役専務取締役(新任) 中川浩之(商船三井システムズ代表取締役社長) ▼専務取締役 宇野紘司(常務取締役) ▼常務取締役 関口 猛(続き