日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,770件(174301~174320件表示)
2002年5月1日
米国抜きで新造船協定策定へ、6カ国参加OECD造船部会、中国も参加に前向き 第101回OECD造船部会が4月25〜26日、パリのOECD本部で開催され、米国抜きで新造船協定を策定す…続き
邦船社のVLCC発注残は17隻整備は一段落、当面新規発注なし 邦船社のVLCC新造発注残は4月末現在、17隻となっている(表参照)。各社ともダブルハル船への代替需要があったほか、低…続き
7月めどにカナダ向け完成車輸出を開始三菱自工、年間3万台規模の輸送需要増 三菱自動車工業は、7月をめどにカナダ向けの完成車輸出を開始する。カナダ市場参入による新規トレード。2003…続き
(5月1日) ▼船員グループ船員研修所所長、船長 堀口 豊(船員グループ・船長) ▼出向・関連事業グループ付三洋海事、船長 松永信雄(海上・船長) ▼海上、船長 小山道夫(定…続き
2001年度の自動車輸出は2年ぶり減自動車船の船腹需給は依然均衡続く 日本自動車工業会によると、2001年度の自動車輸出台数は、前年比2.9%減の424万8,392台と2年ぶりに減…続き
2001年売上高は8%増の39億ユーロハパックロイド、今期は業績悪化予想 ハパックロイド・グループの2001年売上高は39億ユーロ(約4,492億円、1ユーロ=約115円)、営業利…続き
MISCと初の新造取引、VLCC1隻契約日立造船、有明工場で2003年4月に引渡し 日立造船は、マレーシア船社のMISC(Malaysia International Shippi…続き
1万3,300総㌧型2隻を代替建造 阪九フェリー、三菱下関で来春就航 阪九フェリーは、新門司/泉大津(大阪)航路に就航させている1万3,300総㌧型フェリー2隻を代替建造する。…続き
大阪港白津ふ頭、自動車船寄港は3.4倍 今年1〜3月に、大阪港・舞洲白津ふ頭に寄港した自動車専用船は37隻に上った。大阪市港湾局によると、前年同期に比べ3.4倍の増加。1月が1…続き
カタール向け中型アンモニア船受注 STX造船、LPG船市場に参入 海外からの情報によると、韓国のSTX造船(旧・大東造船)はこのほど、カタール・シッピングから2万3,000立方…続き
オペレーター/オーナーの事業区分廃止 次世代内航海運ビジョン、規制緩和推進 許可制から登録制への変更、オペレーター/オーナーの事業区分の廃止—。次世代内航海運懇談会(国土交通省…続き
B/L送信実績、26%減の7万7,360件 港シ協、2001年度POLINET実績 港湾物流情報システム協会(港シ協)がまとめた2001年度(2001年4月〜2002年3月)の…続き
7月末に日本・アジア/南米西岸航路改編 商船三井/川崎汽船/P&Oネドロイド 商船三井、川崎汽船、P&Oネドロイドは日本・アジア/南米西岸航路で協調配船しているが、これまで協調…続き
国交省、2001年度定期監察結果 国土交通省は発足後初の2001年度定期監察結果をまとめた。旧地方建設局と旧港湾建設局が統合された地方整備局を対象に「一体的運営の確保に向けた取…続き
現代HIMSEN機関、陸発向け受注 現代重工は、同社自社開発の中速4サイクル・ディーゼルエンジン「HIMSEN」を搭載したパッケージ型発電装置を初めて欧州向けに受注したと発表し…続き
玉井商船、3月期業績予想を修正 玉井商船は4月26日、2002年3月期の連結および単独決算の業績予想を修正した。連結は、運賃収益が減収となったものの、円安による為替差益が発生し…続き
クイーン・メリーⅡにポッド推進機 大型客船クイーン・メリーⅡ世号にロールスロイスの「マーメード・ポッド推進ユニット」4基が搭載される。英国大使館が発表したもので、クイーン・メ …続き
古野電気、堀江氏の太平洋横断で機器提供 古野電気は、冒険家の堀江謙一氏が“モルツマーメイドⅢ”で5月に行う単独太平洋横断航海で電子機器を提供する。機器はGPSナビゲータ、双方向…続き
川汽、日本/海峡地航路で名古屋に追加寄港基幹航路の船舶入れ替え完了までの臨時措置 川崎汽船は、5月中旬から日本/海峡地サービスで名古屋港に追加寄港する。ただ、同社は今後、東西基幹航…続き
シャープ、液晶テレビ販売を倍増へ シャープは、液晶テレビ販売を強化する。今年度は、米国の大手流通企業とのパートナー関係の強化などにより、国内外で前年度比約倍増の100万台、金額…続き
大
中