日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,128件(174161~174180件表示)
2001年12月4日
川崎汽船、合弁で新IT企業設立 資本金4,000万円、川汽が株60%保有 川崎汽船のIT子会社であるケイ・アイ・エス・シーは2002年1月1日付で第三者IT企業のトップス・ソフ…続き
LR1型でWS120、LR2型はWS110 プロダクト市況、大型船で一段安の展開 プロダクトキャリアのスポット用船市況は、大型船を中心に軟化基調の展開が続いており、LR1型(5…続き
マースク、組織変更 マースクは3日付で組織変更を実施した。従来の各輸出課と海外営業課(クロストレード)を統廃合し、新たに北米・南米輸出営業課、ヨーロッパ・アフリカ輸出営業課、ア…続き
三星に発注したLNG船1隻を解約 英国BG、1隻は契約どおり建造 英国ブリテイッシュ・ガス(BG)は、韓国の三星重工に今年発注したLNG船2隻のうち1隻をキャンセルした。納期順…続き
EMC、Eタイプ第1船が東京港初入港 6,332TEU型、TPSサービスに投入 エバーグリーン・マリン・コーポレーションが北米西岸航路TPSサービスに投入した超大型コンテナ船“…続き
港湾の国際競争力強化に大きく貢献 安富海事局長、364日オープンで談話 国土交通省の安富正文海事局長は3日、港湾の24時間フルオープン化に向けて、元旦を除く364日オープンが実…続き
増収基調、今年度上期は50億円弱に飯野の貨物船部門、肥料輸送など増加 飯野海運の貨物船部門を対象とした売上高が増収基調にある。2001年度上期(4〜9月期)は前年同期比3.6%増の…続き
中部運輸局、事業再編の経営講習会 中部運輸局は、中央青山監査法人からパートナー公認会計士を招き、造船・舶用工業をはじめとする運輸事業者を対象に「経営戦略としての事業再編制度」と…続き
株式評価損響き当期損失28億ウォン 現代尾浦の1〜9月期、営業損益は増加 韓国の現代尾浦造船の今年1〜9月期決算は、前年同期に比べ大幅な増収、営業増益となったが、投資有価証券減…続き
軽量貨物対象の新固縛材“TY2”販売タイガード社、日本市場の成長に期待 米国の鉄道輸送用や中国、EUの木材梱包材規制で注目される、コンテナ内貨物の固縛材「タイガード2000」の小型…続き
川鉄コンテイナー、需要減で営業赤字に 川鉄コンテイナーの2002年3月期中間連結決算は、売上高が80億9,700万円(前年同期84億5,500万円)、営業損失が3,800万円(…続き
前年比35%増、全国トップクラスの実績 横浜港、今年4〜11月日曜荷役実施状況 横浜港における日曜荷役実施が、今年4〜11月の8カ月間で167件に達し、前年同期に比べ35%(前…続き
OPCO、韓国の店頭市場に登録 日本の造船所と取引が多い韓国のオリエンタル精工(OPCO、オリエンタル・プリジション)が韓国の店頭市場コスダックに登録する。連合ニュースによる。 O…続き
四日市港セミナー、岐阜県で開催 四日市港セミナー実行委員会はきょう4日、岐阜県大垣市で四日市港セミナーを実施する。コンテナ定期航路の維持・強化と集荷を図り、四日市港の利用を促進する…続き
B+Vジャパン、上山氏が社長昇格 ブロムアンドフォスジャパン(B+Vジャパン)のルドルフ・ヒルガース社長が12月3日付で退任し、富士貿易出身の上山雅也セールスマネージャーが社長…続き
大阪発着フェリー、USJ効果で旅客増全旅客の6〜10%弱に、修学旅客需要も 大阪港と九州・四国の西日本を結ぶフェリー航路にユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)効果が着実に現れ…続き
国交省、船舶料理士制度見直し 国土交通省の船舶料理士資格制度に関する検討委員会は、①乗船履歴を現行3年から12カ月以上に短縮する②年1回の定期試験とともに、必要に応じ海外でも臨…続き
港運労使、日曜・祝日荷役で細目協定 日本港運協会と全国港湾労働組合協議会および全日本港湾運輸労働組合同盟は、元旦を除く364日フルオープン化に伴い、既存協定を整理補足し、荷役対…続き
神戸港、松山・高松でセミナー 神戸港は4日に松山(国際ホテル松山)、5日に高松(ホテルニューフロンティア)で、神戸港セミナーを開く。神戸市港湾整備局の川田安子誘致推進課長が同港…続き
SCAGA、ホームページ開設 海運同盟事務局(SCAGA=Shipping Conference And General Administration=SCAGA)は11月30…続き
大
中