日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(173981~174000件表示)
2001年12月7日
船舶特償の存廃が最終局面、週明け決着 圧縮記帳制度は存続、登録免許税も延長 海運税制の最大の焦点である船舶特別償却制度の存廃問題が最終局面を迎える。自民党税制調査会小委員会は週…続き
(11月28日) ▼副社長兼・技術統括および竜ヶ崎工場長 杉山守久(副社長<技術統括および開発部・竜ヶ崎工場・建車担当>) ▼取締役開発部長 中村博明(取締役竜ヶ崎工場長) …続き
エピアンクルーズへの聴聞は20日に変更 神戸海運監理部は、18日に予定していたエピアンクルーズ(本社=大阪市、浦田雅夫代表取締役)に対する聴聞を20日に変更した。この聴聞は、同…続き
過去最高のエンジン250万馬力生産三井造船、11K98MC型も完成 三井造船は6日、2001年度のディーゼルエンジン生産(陸上運転ベース)が過去最高の250万馬力に達する見込みであ…続き
ボレロ導入の可否、来年3月末までに結論 日本たばこ、9月から海外子会社と実験開始 日本たばこ産業(JT)は、日本からアジアの子会社向けの製品輸出でボレロ・インターナショナル社が…続き
アフラマックスの解撤売船が加速 22隻・195万重量㌧で前年実績超え アフラマックス・タンカー(兼用船含む)のスクラップ売船が市況低迷を反映し加速している。年初から現在までに2…続き
新船体構造強度評価基準を確立 NK、実態に近い腐食予備厚設定 日本海事協会(NK)は6日、荷重の推定から構造強度評価に至るまでのプロセスの透明性が高い、新しい船体構造強度評価基…続き
中国/欧州航路CEXで厦門に追加寄港 TNWA、中国貨物対応でサービス向上 TNWA(The New World Alliance)を結成する商船三井、APL、現代商船の3社は…続き
豪州/大阪、2003年ヨットレース メルボルンから大阪まで2人乗りで航行するヨットレース、ダブルハンドヨットレース「TASAKI OSAKA CUP 2003」が2003年に開催さ…続き
2002年大阪港カレンダーを100名に 大阪市と大阪港振興協会は、2002年版大阪港カレンダーを100人にプレゼントする。B4サイズの12カ月カレンダーで、コンテナターミナルや…続き
助成で合意せず、WTO提訴延期EU閣僚理事会、対韓造船摩擦で 欧州連合(EU)の産業閣僚理事会は5日、域内造船企業に対する臨時補助金支給で合意できず、助成とパッケージとなっていた韓…続き
来年のSC交渉で運賃修復が最重要課題にTSA、荷動き成長率は来年前半まで横ばい TSA(太平洋航路安定化協定)は5日、シンガポールで1日開いた社長会の結果について公式発表を行った。…続き
世界の新造船受注量、2,750万総㌧と24%減 ロイドの1〜9月統計、僅差で日本が首位 ロイド船級協会がまとめた“World Shipbuilding Statistics”に…続き
小倉/韓国間に定期旅客航路の開設計画 日韓船社、北九州市に協力要請 日韓船社(計3社)が、小倉と韓国に定期旅客船を就航させる計画を進めている。来年のワールドカップ・サッカー開催…続き
川重、業績連動の賃金制度を導入 石播は成果重視へ職務制度を改革 川崎重工は、来年夏から一時金とカンパニーの業績を連動させる賃金制度を導入する。また石川島播磨重工も成果主義の賃金…続き
日本・中国/海峡地航路に1隻増配 ワンハイ、インドネシアに追加寄港 ワンハイラインズは今月から日本・中国/海峡地航路で寄港地を改編し、インドネシア2港に追加寄港する。これに伴い…続き
中国運輸局、上期の管内造船事情 中国運輸局がまとめた今年度上期の管内造船事情によると、新造船の受注量は61隻・168万総㌧で前年同期に比べ66%増、契約船価は1,472億円で5…続き
「国際複合輸送士」の認定証授与式 JIFFA、東京地区で122人合格 日本インターナショナル・フレイト・フォワーダーズ協会(JIFFA、浅田元紀会長)は5日、東京地区「国際複合…続き
マサヤーズ、新会長にクバナー副社長就任 クバナー・マサヤーズ(Kvaerner Masa-Yards)は5日、同社役員人事を決めた。会長にはクバナーASA副社長のHans Pe…続き
OOCL、英国での専用借受列車の命名式 OOCLは今年8月に英国のインターモーダル輸送会社、フレイトライナーとサザンプトン/マンチェスター間の専用列車による10年間の輸送契約を締結…続き
大
中