日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(173661~173680件表示)
2001年12月28日
北九州港ひびきCTの基本協定締結 北九州市とPSAグループ 北九州市とシンガポールのPSA社を総括代表者とするPSAグループは27日、北九州港ひびきコンテナターミナルのPFI(…続き
2001年12月27日
02年外国人船員労働協約改定で正式合意 国船協と海員組合、1月から完全実施へ 国際船員協会(国船協)と全日本海員組合(海員組合)は25日、FOC船に乗船する外国人船員の労働協約…続き
中国でTHC導入、20フィート型370元主要同盟・協定、1月15日付で発効 TSA(太平洋航路安定化協定)、WTSA(太平洋西航安定化協定)、FEFC(欧州同盟)、IADA(アジア…続き
自動車船の自社運航船隊を13隻に縮小日産専用船、日本出し完成車輸出減で 日産専用船は、日産自動車の日本出し完成車輸出の減少に合わせて、自社運航船隊を縮小する。同社はこれまで14隻の…続き
受注残120隻突破が確実、日韓でイーブン アフラ型タンカー、新造成約ラッシュ続く アフラマックス・タンカーの新造船受注残が、世界全体で120隻の大台に乗ることが確実となった。本…続き
(2002年1月1日) <マリン コーティングス ディビジョン> ▼プレジデント 植竹正隆・取締役(船舶塗料事業本部長) ▼バイスプレジデント兼技術統括部長 井上逸郎・取締役…続き
「川崎造船所」(仮称)来年10月に設立 川重、船舶部門を分社化、1,750人転籍予定 川崎重工は26日、船舶と精機部門を来年10月に分社独立し、「(株)川崎造船所」(仮称)、「…続き
西宮市鳴尾浜の大型冷蔵倉庫が2月開業 日本ハム、庫腹量最大級の14.8万㎥ 日本ハムが西宮市鳴尾浜に建設中の大型冷蔵倉庫が、来年2月に開業する。開業に先立ち、日ハム子会社で新倉…続き
天下り、財団/社団法人で過半数 国土交通省幹部、再就職状況 国土交通省は26日、2000年8月16日から2001年8月15日までの1年間に退職した幹部職員(課長相当職以上)の再…続き
【短期連載(下)】 原油輸入増でタンカー市場は活発化 海産研・篠田氏の中国動向分析 海事産業研究所の篠田匡史上席研究員がまとめた「現下の海運市況」から抜粋した中国動向分析の最終…続き
LNG船増産に向け岸壁、工場整備 韓国造船大手4社、年間24隻へ 韓国の造船大手4社は、LNG船の建造能力増加へ向けた設備投資を進めており、4社合計で年間14隻の建造能力を20…続き
今年のVLCC解撤隻数が32隻と高水準 市況低迷で後半加速、船腹量は純減に 今年のVL/ULCCのスクラップ売船隻数が32隻となり、過去5年間では1999年の36隻に次ぐ2番目…続き
東京湾蘇生プロジェクト 国土交通省港湾局は、2002年度の港湾事業調査費で東京湾蘇生プロジェクトに取り組む。具体的には、三番瀬をはじめとする東京湾における干潟・藻場・浅場などの…続き
外貿コンテナは2002年度もマイナス成長日通総研、輸出2.2%減、輸入0.4%増 日通総合研究所がこのほど「2001・2002年度の経済と貨物輸送の見通し」をまとめた。それによると…続き
2本目の浮き船渠、26日中国出港 ユニタイ、パナマックス需要に対応 名村造船が出資しているタイのユニタイ・シップヤード(Unithai Shipyard and Enginee…続き
関東運輸局、港運3社の免許条件変更 関東運輸局は、21日付で栗林運輸(本社=東京都)の一般港湾運送免許条件変更と川崎荷役(本社=川崎市)および楠原輸送(本社=横浜市)の港湾荷役…続き
1月1日付で上海駐在員事務所を開設 ケイヒン・マルチトランス ケイヒンの海外連結子会社で国際複合輸送業者のケイヒン・マルチトランス(ホンコン)リミテッド(Keihin Mult…続き
USJ海上航路利用促進検討会が初会合 USJ海上航路利用促進検討会(事務局=近畿運輸局)の初会合が先週開かれた。駐車場の状況や利用促進策をめぐって意見が交わされたが、引き続き、…続き
豊洲・再開発地の一部を133億円で売却 石播、特別利益計上で純利益を上方修正 石川島播磨重工は25日、東京・江東区豊洲に所有する土地の一部(6万4,000㎡)を都市基盤整備公団…続き
1〜11月の5大港貿易額、輸出1.2%減 税関の貿易速報によると、今年1〜11月期の5大港貿易額は、輸出が前年同期比1.2%減、輸入が7.8%増だった。輸出では名古屋と大阪がプ…続き
大
中