検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:191,033件(173501~173520件表示)

2002年1月11日

中国の「蘇州四欣船用機械」開業

中国の「蘇州四欣船用機械」開業  中国海事報によると、中国の「蘇州四欣船用機械有限責任公司」が1月8日開業した。全旋回型プロペラなどを生産する国営企業だったが、民間の専門企業とし続き

2002年1月11日

12月の PSC結果、処分37隻

12月のPSC結果、処分37隻  国土交通省が10日発表した昨年12月のポート・ステート・コントロール(PSC)結果によると、改善命令や航海停止の処分対象となった船舶は37隻だっ続き

2002年1月11日

日立造船、75型バルカー引き渡し

日立造船、75型バルカー引き渡し  日立造船は10日、舞鶴工場で建造したLulu Maritime(ドバイ)向けパナマックス・バルカー“PEARL OF JEBEL ALI”を引続き

2002年1月11日

国土交通省などが海レク・データバンク創設

国交省などが海レク・データバンク創設  国土交通省港湾局、水産庁、日本マリーナ・ビーチ協会、フィッシャリーナ協会は、港湾や漁港にあるプレジャーボートの保管情報を、インターネットを続き

2002年1月11日

現代重工、今年初の命名・引渡式挙行

現代重工、今年初の命名・引渡式挙行  韓国の現代重工は4日、今年初の新造船命名・引渡式を行った。同社の蔚山工場で、ギリシャ船主ゴールデン・ユニオン・シッピング向け17万2,000続き

2002年1月11日

隠岐島内のフェリーと内航船を代替

隠岐島内のフェリーと内航船を代替  島根県隠岐諸島の島前町村組合は、島内で運航している小型フェリー“びんご”と内航船“いそかぜ”が老朽化したため、新造する計画を明らかにした。新造続き

2002年1月11日

昨年の船舶海難は85隻減の2,788隻

昨年の船舶海難は85隻減の2,788隻  海上保安庁が10日発表した昨年の海難発生・救助状況(速報)によると、船舶海難は2,788隻(前年比85隻減)、船舶海難による死亡・行方不続き

2002年1月11日

トライボン、東欧の新造進出造船所と契約

トライボン、東欧造船所と3年契約 修繕専用から新造船建造へ進出するクロアチアのVictor Lenac Shipyardは、トライボン・ソリューションズと3年間の協力関係を結ぶ契約続き

2002年1月10日

韓国造船3社、VLCC新規案件に2004年納期をオファー

VLCC新規案件に2004年納期をオファー韓国造船3社、中型船設備には線表にばらけ 韓国の大手造船3社は、VLCCなどの大型船建造設備の工事線表が2003年末まで確定した。昨年受注続き

2002年1月10日

三洋と海爾集団、家電分野などで包括提携

三洋と海爾集団、家電分野などで包括提携 海爾の輸入物流、三洋の物流会社が担当  三洋電機グループは、中国最大の総合家電メーカー「海爾集団公司」(Haier Group Compa続き

2002年1月10日

ダイハツ工業、今年の出荷量、5割超増の2万5,500TEUに

今年の出荷量、5割超増の2万5,500TEUに ダイハツ工業、マレーシア向けなどが大幅増  ダイハツ工業の今年の年間日本出しコンテナ量は、昨年に比べ5割以上増え、約2万5,500続き

2002年1月10日

バルカー竣工量、大型船減少もハンディマックス高水準

大型船減少もハンディマックス高水準 バルカー竣工量、各船型とも前年比減  今年のバルカー竣工量は、過去最高水準の竣工を記録した前年実績を各船型とも下回るものの、引き続き高水準とな続き

2002年1月10日

わが国の海事クラスター、経済規模は約12兆円

経済規模約12兆円、従業員194万人 国交省、海事クラスターの中間報告  マリタイムジャパン(海事国日本)を目指し海事産業の総合的施策を検討している国土交通省のマリタイムジャパン続き

2002年1月10日

フォータム、金陵にケミカル船2隻を追加発注

金陵船廠に25型ケミカル船2隻を追加発注 フォータム、04年納期で3、4隻目を整備  欧州からの情報によると、フィンランドのフォータム・オイル&ガス(Fortum Oil&Gas続き

2002年1月10日

VLCC、市況低迷予想から今年も解撤売船が進展

市況低迷予想から今年も解撤売船が進展 VLCC、竣工量はここ数年で最高水準  市況低迷の長期化予想などから、今年も老齢VLCCの保有船主によるスクラップ処分が相次ぐ見通しだ。既に続き

2002年1月10日

神戸市の関空旅客輸送プロジェクト廃止へ

神戸市の関空旅客輸送プロジェクト廃止へ 郵船など出資の海上アクセスが航路廃止  神戸海運監理部は9日、ジェットフォイルで神戸港と関西国際空港間を結ぶ旅客定期航路を運営している「海続き

2002年1月10日

中国海運、日中航路改編で投入船腹を削減

日中航路改編で投入船腹を削減中国海運、日本/釜山シャトルは増便 中国海運は、今月から日韓航路および日中航路を大幅改編する。日本/釜山サービスを増設する一方、日中航路は投入船腹を削減続き

2002年1月10日

レイフ・ホーグ、エアバス社にRORO船長期貸船

エアバス社にRORO船を長期貸船 レイフ・ホーグとルイ・ドレイファス  ノルウェー船社レイフ・ホーグ(Leif Hoegh & Co ASA)とフランス船社ルイ・ドレイフ続き

2002年1月10日

P&ONL、西アフリカで自社フィーダー航路開設

西アフリカで自社フィーダー航路開設 P&ONL、日本出しはアビジャン接続  P&Oネドロイドは、今月から自社船1隻(155TEU積み)を投入し、西アフリカ北部で自社フィーダーサー続き

2002年1月10日

海保庁、経緯度数値の変換プログラムを公開

海保庁、経緯度数値の変換プログラム公開 今年4月1日から、海で使う緯度・経度がすべて世界測地系に統一される。これに伴い、海上保安庁は、経緯度数値を世界標準に変換するコンピュータ・プ続き