日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(173421~173440件表示)
2002年1月17日
韓国の補機メーカー3社体制に 年間700台市場が造船系列へ 韓国の発電用ディーゼル補機メーカーが3社体制となり、年間700台前後の市場は造船所系列に分かれていくことになりそうだ…続き
近促協、港運業紹介パンフレットを発刊 港湾近代化促進協議会は日本の港運業を紹介するパンフレット『新世紀の港運』を発刊した。近促協は隔年をめどに同様のパンフレットを発刊しているが…続き
ケッペル、ブラジルで電力供給契約 シンガポールのケッペルFELSは14日、同社のブラジル子会社ノルデステ・ジェネラシオン(Nordeste Generation)が ブラジル政…続き
米バンクーバー港湾委員会、首脳人事 米国バンクーバー港湾委員会は年頭の定例会議でに今年度の港湾委員を選出した。 委員長にボブ・モザー(Bob Moser)氏が、副委員長にトム…続き
2002年1月16日
運輸省船員部は16日、商船大学、商船高専、海員学校の卒業生の求人・就職状況(99年4月1日現在)および新入学状況をまとめた。それによると、98年度に商船大学を卒業し、外航海運に就職…続き
運輸施設整備事業団は15日、98年度の旅客船共同建造決定を発表した。併せて98年度第5〜7回分の共同建造を決定した。それによると、98年度は表のとおり10社・10隻・3万3,877…続き
郵船、中国物流体制強化へ5支店開設申請広州、厦門、福州、青島、天津の5カ所に 日本郵船は、中国における物流事業の強化に乗り出す。同社が100%出資する中国の物流現地法人「NYK L…続き
サブスタンダード船排除へアクションプラン 交通大臣会合、海洋汚染防止で共同声明 交通に関する大臣会合は15日、海洋汚染防止に関する共同声明を採択した。この中で、サブスタンダード…続き
韓国HSDエンジンへ技術供与ダイハツ、2003年から生産開始 ダイハツディーゼル(本社大阪市、渕田和郎社長)は、韓国のHSDエンジンへディーゼルエンジン技術、製造ノウハウを供与し、…続き
インド向け増加、マーケットで存在感高まる ペルシャ積みVLCCのスポット成約数 VLCCのスポット用船マーケットでインドの存在感が高まっている。昨年のペルシャ湾積みインド向けの…続き
英国船社ハツ・マリンが営業開始エバーグリーン、英国船籍取得進める エバーグリーン・グループ(張栄発総裁)はこのほど、英国・ロンドンにハツ・マリン(Hatsu Marine Limi…続き
近ツーが2百万株を退職給付信託 近鉄エクスプレス株の5.88% 近畿日本ツーリストは、退職給付信託の設定のため、近鉄エクスプレスの株式2百万株(5.88%)を12月26日付で信…続き
神戸港と名古屋港の貨物量は拮抗状態に 昨年の外貿コンテナ、名古屋176万TEU 外貿コンテナ取扱量で、国内第3位の神戸港と4位の名古屋港の昨年1年間のコンテナ量は、ほぼ拮抗状態…続き
大型バルカーの新会社設立計画が破談ベルゲッセンとゼネラル・オア社 ノルウェー船社ベルゲッセンは14日、米国の船舶投資会社ゼネラル・オア・インターナショナル・コーポレーション(GOI…続き
アトランティスの株式をNOLから購入センブコープ、コア事業の造船を強化 シンガポールのセンブコープ・マリン(SembCorp Marine)は14日、国内の中型造船所アトランティス…続き
アジア経済危機以降で最高の実績経産省、01年度上期プラント成約 経済産業省は15日、2001年度上期(2001年4月〜9月)のプラント成約実績を発表した。それによると、同期は51億…続き
国際的な連携・協調でテロ対策強化 交通大臣会合が開幕、共同声明採択 20カ国の交通担当大臣・各国政府代表者が参加した「交通に関する大臣会合」(国土交通省主催)が15日、東京の新…続き
1億3,000万ユーロの陸発受注 バルチラ、同社最大の16万kW バルチラは、同社最大となる160MW(16万kW)の陸上発電プラントを1億3,000万ユーロ以上で受注したと発…続き
昨年の実入りコンテナ貨物が7%増 八戸港、韓国航路は21%増に 八戸市港湾振興対策室によると、八戸港が昨年取り扱ったコンテナ貨物(実入り、速報値)は前年比7.0%増の1万6,7…続き
FPCで02年ベンチマーク凍結を提案 海員組合とAMOSUP、国船協も支持 全日本海員組合とフィリピンのAMOSUPは6月に開催する国際運輸労連(ITF)の公正慣行委員会(FP…続き
大
中