日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,992件(173001~173020件表示)
2002年2月6日
本牧ふ頭再編、水深15mの高規格バースに横浜港の2002年度予算、一般会計218億円 横浜市港湾局の2002年度予算案は、一般会計218億2,818万円(前年度比40.11%減)、…続き
「産別自決の覚悟で臨む」と吉井委員長 重機労連、春闘に向け中央委員会開催 造船重機労連は5日、春闘“ライフアップ2002”に向けた第47回中央委員会を2日間の日程で開幕した。 …続き
スミサク、荷役事業の業務範囲変更 近畿運輸局は、5日付で住友金属物流の子会社のスミサク(本社=大阪府堺市、角野幸一社長)に対し、大阪港における港湾荷役事業で業務範囲変更(許可条…続き
運輸施設整備事業団、研究課題募集 運輸施設整備事業団は4日、「2002年度運輸分野における基礎的研究推進精度」の研究課題の募集を開始した。 募集する研究分野は「ITを活用した…続き
名村造船、自己株77万株を取得 名村造船は5日、財務体質の強化を図る目的で自己株77万株・1億2,012万円(単価156円)を大阪証券取引所で市場買付けにより取得したと発表した…続き
外国船舶向けに東京湾安全ガイド 東京湾海難防止協会は、外国船舶向けに東京湾を入出湾する際の基本的な情報を盛り込んだガイダンスシート「Safety Tokyo Bay」を作成し、…続き
三菱神戸、“HATSU EXCEL”命名式 三菱重工は5日、神戸造船所でエバーグリーン向け6,332TEU型コンテナ船“HATSU EXCEL”(第1253番船)の命名・進水式…続き
海洋科学センター会長に武井・石播相談役 海洋科学技術センター(JAMSTEC)の会長(非常勤)に石川島播磨重工の武井俊文相談役が2月1日付で就任した。大庭浩氏の後任となる。武井…続き
海技研、6月に研究発表会 独立行政法人海上技術安全研究所(海技研)は6月20日、21日に2002年度の「海上技術安全研究所研究発表会」を開催する。開催場所は海技研の講堂を予定し…続き
USJ航路、海上バスも撤退 大阪のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)と天保山ハーバービレッジ間でシャトル便を運航する海上バス(大阪市中央区)は3月31日付で、同航路を廃…続き
新刊紹介 大野幹雄著『外国人船員の労務管理』 混乗船の日本人管理者をサポートする本が発行された。著者の大野幹雄船長は長年の乗船経験に基づき、2000年に『フィリピン人船員と危機…続き
2002年2月5日
Seino's cargo tracking service now expanded to Europe Seino Logix, a major Japanese conso…続き
Zeebrugge replaces Bremerhaven as top European car port The Belgian port of Zeebrugge han…続き
那智勝浦、フェリーが4カ月ぶり寄港 マリンエキスプレスの“パシフィックエキスプレス”が2日午前5時50分、宇久井港(和歌山県那智勝浦)に入港した。4カ月ぶりにフェリーが寄港し、…続き
1月の平均運賃、過去5年間で最低水準 日本向けVLCC、WS46.7でスタート 1月のペルシャ湾積み日本向けVLCCの平均運賃はWS46.7となり、過去5年間の1月平均運賃では…続き
造船外で多額な損失計上か 韓国の造船大手3社、訴訟抱える 韓国の現代重工、三星重工、大宇造船工業の造船大手3社は、造船以外の部門で訴訟を抱え、多額の損失計上、または予定利益の減…続き
JR貨物、海上併用の15型コンテナ導入 神戸市須磨区の新貨物駅は来秋開業予定 JR貨物がコンテナ輸送事業を強化している。従来の12、20、30フィート型コンテナに加え、パレット…続き
800㌧吊りクレーンの据え付け完了幸陽、修繕ドックの一部転用図る 今治造船グループの幸陽船渠はこのほど、吊り能力800㌧のゴライアス・クレーン1基を設置した。クレーンの走行レールは…続き
西航荷動き0.5%減、初のマイナス成長に欧州航路、同盟・盟外計で353.3万TEU これまで一貫して右肩上がりの成長を続けてきたアジア/欧州航路の西航荷動き量が昨年、初のマイナス成…続き
大
中