検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,608件(172841~172860件表示)

2002年7月10日

マースク・ロジス、中国拠点を拡大

マースク・ロジス、中国拠点を拡大   マースク・ロジスティクスはこのほど、中国政府からの免許を取得し、大連、南 京、寧波、重慶、成都の5カ所に支店を開設した。  これによりマース続き

2002年7月10日

鈴与、社員の日本一周乗船研修を終了

鈴与、社員の日本一周乗船研修を終了   鈴与は200周年記念事業の締めくくりに鈴与グループのフラッグシップである帆船“ ドーントレッダー号”を利用した日本一周社員研修を実施してい続き

2002年7月10日

中東同盟、シュワイク発着貨物にPCS30㌦

中東同盟、シュワイク発着貨物にPCS30㌦ 極東/南アジア・中東同盟(Far East/South Asia-Middle East Comference、略称FESAMEC)は、続き

2002年7月9日

川重、ソルバング向けにLPG船3隻目を受注

ソルバング向けにLPG船3隻目を受注 川重、5万9,200立方㍍型の手持ちは5隻に  川崎重工は8日、ノルウェー船主ソルバング(Solvang ASA)向けに5万9,200立方㍍続き

2002年7月9日

セイコーエプソン、今年度は前年比1割増の2万2,000FEU

今年度は前年比1割増の2万2,000FEUセイコーエプソン、日本出しは約15% セイコーエプソンの今年度(2002年4月〜2003年3月)の全世界海上貨物出荷量は、緊急時対応の航空続き

2002年7月9日

大型LNG船受注残、世界で64隻に

大型LNG船受注残、世界で64隻に韓国3社で計37隻、大宇は21隻で最多 複数のLNG船プロジェクトが決着に向かっているが、本紙集計によると、主要造船所のLNG船受注残は、6月時点続き

2002年7月9日

上期の自動車輸入、2期連続の減少に

上期の自動車輸入、2期連続減に 6月は3カ月ぶりに前年実績下回る  2002年上期(1月〜6月)の自動車輸入台数は、登録車と軽四輪車を合わせた総計で前年同期比0.65%減の13万続き

2002年7月9日

有村産業の更生計画、那覇地裁が認可

有村産業の更生計画、那覇地裁が認可 債権放棄195億円、社長に佐竹管財人  那覇地裁は先週4日、沖縄産業支援センター(那覇市)で関係人集会を開催し、有村産業(本社=那覇市)が提出続き

2002年7月9日

太洋日本汽船、新役員体制

太洋日本汽船、新役員体制 (6月25日) ▼代表取締役社長 林 忠男 ▼取締役<国内事業部担当> 西田正紘 ▼同<総務部・経理部担当、総務部長委嘱> 後藤忠信 ▼同<続き

2002年7月9日

山九の賀来氏、中国物流の課題で講演

国際貨運代理店業出資比率、交渉が焦点山九の賀来氏、中国物流の課題で講演 山九国際事業本部の賀来紀久男副本部長(執行役員東アジア地域統括)は5日、大阪府港湾協会の総会後に「WTO加盟続き

2002年7月9日

日本クルーズ客船、役員異動

(6月27日) ▼代表取締役/専務取締役 平野 繁=新任 ▼取締役(管理部長) 柿沼 誠=新任 ▼監査役 山本一清=新任  なお、同社取締役の入谷一成氏は新日本海フェリー株続き

2002年7月9日

国交省海事局幹部、「カボタージュは本筋の議論ではない」

「カボタージュは本筋の議論ではない」国交省海事局幹部、港湾改革論議で語る “スーパー中枢港湾”構想と絡んでカボタージュの緩和が取り沙汰されていることについて、国土交通省海事局幹部は続き

2002年7月9日

現代重工、トランスメド向けに172型BCを受注

トランスメド向けに172型BCを受注現代重工、2004年納期で4隻+1隻 海外からの情報によると、韓国の現代重工は、ギリシャ船主トランスメド・シッピング(Transmed Ship続き

2002年7月9日

川汽、ケープの新造整備10隻が確定

支配船隊、2005年に35隻体制へ拡大 川汽、ケープの新造整備10隻が確定  川崎汽船は、2002年3月末時点で28隻だったケープサイズの支配船隊(長期用船を含む)を2005年に続き

2002年7月9日

東京湾再生推進会議、中間まとめ

東京湾再生推進会議、中間まとめ  東京湾再生推進会議は年内に行動計画を策定するが、目標達成の目安や重点エリアなど中間とりまとめを行った。それによると、今後、赤潮・青潮の発生頻度、続き

2002年7月9日

三菱横浜、KU30B機関初号機を披露

長崎造船所設置のKU30B型披露 三菱横浜、世界最高の発電効率機関  三菱重工横浜製作所は5日、世界最高の発電効率46.8%を誇る中速4サイクルディーゼル機関KU30B型の初号機続き

2002年7月9日

ルアーブル港公団、新ターミナル運営のショートリスト発表

新ターミナル運営のショートリスト発表 ルアーブル港公団、ハチソンなど4グループ  仏ルアーブル港公団は、現在建設中の新コンテナターミナル「ポート2000」の借受契約進捗状況に関し続き

2002年7月9日

運輸施設整備事業団、人事異動

(7月8日) ▼総務部長兼務を解く 江口稔一(業務第三部長兼総務部長) ▼総務部長 大野裕夫(国土交通省総合政策局環境・海洋課長)

2002年7月9日

【訃報】伊藤廣子さん(ロールス・ロイスマリンジャパン代表取締役伊藤重雄氏の母)

伊藤廣子さん(いとうひろこ=ロールス・ロイスマリンジャパン代表取締役伊藤重雄氏の母)7月5日心臓病のため逝去。通夜は8日執り行われた。葬儀はきょう9日午前11時〜12時に蓮根レイン続き

2002年7月9日

長距離フェリー協会会長に秋永陽太郎氏

長距離フェリー協会会長に秋永陽太郎氏  日本長距離フェリー協会は、8日通常総会を開き、新日本海フェリーの入谷泰生社長に代わり、新会長に 商船三井フェリーの秋永陽太郎社長(前副会長続き