検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:193,608件(172801~172820件表示)

2002年7月11日

タンジュンペレパス港、近くフェーズ2着工

タンジュンペレパス港、近くフェーズ2着工年内にガントリー5基、RTG20基追加整備 マレーシア・タンジュンぺレパス港(PTP)は近くフェーズ2開発に着手する。現在、PTPは6バース続き

2002年7月11日

定航部門の安定的な収益確保目指す—郵船の石田専務語る

「定航部門の安定的な収益確保目指す」 石田忠正・日本郵船専務取締役語る  6月末の人事異動でロンドンから帰国し、専務取締役に就任した 日本郵船の石田忠正氏は、本紙のインタビューに続き

2002年7月11日

新造VLCCの長期用船商談が停滞

新造VLCCの長期用船商談が停滞 国内外用船者、市況低迷で慎重姿勢  VLCC市況の低迷を反映し、新造VLCCを対象とした長期の期間用船商談が停滞している。国内外の用船者は現時点続き

2002年7月11日

ゴーラーLNG、既存LNG船の貸船契約を5年延長

既存LNG船の貸船契約を5年延長 ゴーラーLNG、英BGと合意  ジョン・フレドリクセン氏率いるゴーラーLNGは9日、英国のブリティッシュ・ガス(BG)と既存のLNG船“GOLA続き

2002年7月11日

国交省海事局幹部人事、審議官に柴田氏、課長級は大幅異動

審議官に柴田氏、課長級は大幅異動国交省海事局幹部人事、16日付発令 7月16日付発令予定の国土交通省幹部人事が固まった。海事局関係では、安冨正文・海事局長が官房長に昇格し、後任に徳続き

2002年7月11日

トキメック、全国キャラバン展開

キャンペーンカーで全国キャラバン トキメック、主要造船所・船主訪問  航海機器メーカー大手のトキメックは、キャンペーンカーによる全国キャラバンを開始した。トキメックの営業拠点を中続き

2002年7月11日

PSA、上半期は26%増の1,142万TEU

PSA、上期は26%増の1,142万TEU シンガポール港も9%と堅調な成長率   PSAグループの2002年上期コンテナ取扱高は前年同期比26%増 の約1,142万TEUと大幅続き

2002年7月11日

改正STCW条約対応、星港と海技資格承認

改正STCW条約対応、星港と海技資格承認  国土交通省は、シンガポール海事当局と日本人船員配乗のための海技資格承認を締結した。1995年改正のSTCW条約(船員の訓練・資格証明・続き

2002年7月11日

円高を背景に ドル建ての引き合い急増

円高を背景にドル建ての引き合い急増 造船所側は静観視  為替が円高基調で推移していることを受け、船主から造船所への引き合いがドル建て主流になってきた。昨年末からの円安を背景に、円続き

2002年7月11日

清水港で ノンストップゲートシステムの実証実験

ノンストップゲートシステムの実証実験 鈴与/IHIが共同で実施、世界初の試み  鈴与(本社=清水市、鈴木与平社長)と 石川島播磨重工は、静岡県の後援を得て、清水港の競争力強化に向続き

2002年7月11日

アングロ-イースタン、丸紅出身の吉田氏が日本駐在員に就任

丸紅出身の吉田氏が日本代表に就任 船舶管理大手のアングロ-イースタン  大手船舶管理会社アングロ-イースタン・グループ(AEG、本社=香港)はこのほど、丸紅船舶部出身で用船ブロー続き

2002年7月11日

パンスターの金会長、大阪で講演

パンスターの金会長、大阪で講演  大阪/釜山間に定期フェリーを就航させた韓国船社パンスター・ラインの金泫謙会長が13日、大阪で開催されるセミナーで講演することになった。  セミナ続き

2002年7月11日

名村造船、ケープ型BC1隻を受注

名村造船、ケープ型BC1隻を受注英欄系コーラス向け、三井物産が主契約 名村造船はこのほど、国内船主から17万重量㌧型バルカー1隻を受注した。主契約者は三井物産。2004年末から20続き

2002年7月11日

P&ONLロジス、米国物流業者のギルバート3社を買収

米国物流業者ギルバート3社を買収P&Oネドロイド・ロジスティクス P&Oネドロイド・ロジスティクスは、米国の物流業者であるザ・ギルバート・カンパニーズからギルバート・イースト、ギル続き

2002年7月11日

神戸港埠頭公社新理事長に旧運輸省OB

神戸港埠頭公社理事長に旧運輸省OBスーパー港湾指定視野に国との関係強化 神戸港埠頭公社の新理事長に、旧運輸省OBで元第一港湾建設局長の橋間元徳氏(はしま・もとのり、56歳)が就任す続き

2002年7月11日

中国渤海油田、石油プラットフォーム需要増

海洋石油プラットフォーム需要増 中国渤海油田、造船操業量に貢献  中国の渤海油田の産油量増加にあわせ、海洋石油プラットフォームの建造需要が増加している。中国海事報は、中国石油総公続き

2002年7月11日

神戸港埠頭公社、貨物増目指し新たなインセンティブ策検討

貨物増目指し新たなインセンティブ策検討 神戸港埠頭公社、狙い絞った方策を模索  神戸港埠頭公社は公社バースのコンテナ取扱貨物量の増大に向け、新たなインセンティブ策の検討を進めてい続き

2002年7月11日

レスティス、STX造船に46型PC2隻+2隻を発注

STX造船に46型PC2隻+2隻を発注ギリシャのレスティス、2004年秋納期で 海外からの情報によると、ギリシャのレスティス(Restis)グループは、韓国のSTX造船(旧大東造船続き

2002年7月11日

ルアーブル港、上期のコンテナ貨物14%増

ルアーブル港、上期のコンテナ貨物14%増 ルアーブル港の2002年上期(1〜6月)コンテナ取扱実績は、速報値で84万7,000TEUだった。前年同期の74万3,000TEUに比べ、続き

2002年7月11日

S&O財団、「造船業経営セミナー」開催

S&O財団、「造船業経営セミナー」開催   シップ・アンド・オーシャン財団は、京都で8月1、2日、「造船業経営セミナー」を開催する。前 年度まで「造船および造船関連工業の経営セミ続き