日付を指定して検索
~
まで
該当記事:193,741件(1701~1720件表示)
2025年7月4日
東京汽船はこのほどBCP(事業継続計画)対策として、自社のタグボートなど作業船の運航状況を監視するために神奈川県・久里浜に置いているオペレーション室に非常用発電機を導入した。東日…続き
韓国中堅造船所のHJ重工業は、昨年11月にギリシャ系船主向けに受注した8000TEU級コンテナ船4隻を対象に、BNK釜山銀行から1億6400万ドルの前受金返還保証(リファンド・ギ…続き
浮体式LNG生産設備(FLNG)による米国産LNG生産・輸出プロジェクトを進めるデルフィン・ミッドストリームは2日、最終投資決定(FID)が今年秋になる見通しを示した。プロジェク…続き
ドゥルーリーが6月30日付でまとめたアジア域内のコンテナ運賃指標IACIは、2週間前と比べて15%増の813ドル/FEUとなった。前年比では18%減となっているが、直近は上昇傾向…続き
三井海洋開発(MODDEC)は2日、グループ初の統合報告書「MODEC Group Integrated Report 2024」の日本語版・英語版を同時発行し、ウェブサイトで公…続き
国土交通省は2日、海事産業強化法に基づく計画認定制度で、ボルカノの事業基盤強化計画を認定したと発表した。メタノール、アンモニア、水素燃料対応機器の出荷試験設備を拡張し、新燃料対応…続き
大手資源メジャーのBHPは2日、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング・グループ)のコスコ・シッピング・バルクと21万重量トン型アンモニア二元燃料ケープサイズ・バルカー2…続き
国土交通省港湾局は6月30日、「みなとSDGsパートナー登録制度」の第12回新規登録事業者として港湾関係企業など9者を追加するとともに、第13回新規登録事業者の募集を開始すると発…続き
日本郵船は3日、同社が運航するばら積み船“MEDI GIANNUTRI”が、太平洋で航行不能となった帆船の乗組員2人を、6月19日(現地時間)に救助したと…続き
古野電気は2日、同社が製造・販売する航海通信機器が、ノルウェー船級協会(DNV)によるサイバーセキュリティ認証「セキュリティ・プロファイル1」の審査に合格したと発表した。これによ…続き
カデラーは1日、オーステッドからSEP船の貸船契約に関する解約通知を受け取ったことを発表した。オーステッドが英国沖で開発を進めていた洋上風力発電プロジェクト「ホーンジー4」の中止…続き
HMMとCMA-CGMが保有するスペイン・アルヘシラス港のコンテナターミナル「TTIアルヘシラス」は、拡張計画を進めていく。約1億5000万ユーロを投じ、ターミナルの面積を約16…続き
日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は、5月31日から6月1日にかけて呉市と海上保安大学校が合同開催した「海洋文化都市くれ海博2025」×「海神祭(わたつみさい)」…続き
― 海運業界に就職したきっかけを教えてください。 「大阪府出身ですが、祖父が広島県の瀬戸内に住んでいたことから、幼いころから海でよく遊んだり、海に接する機会が多くありました。…続き
デンマーク船社マースクタンカーズは3日、アンモニア燃料対応の大型アンモニア運搬船(VLAC)の運航への対応を見据え、船舶管理をインハウスで行う方針を発表した。これにより、顧客の新…続き
米国による各国・地域に対する相互関税上乗せ分の一時停止期間が終了するまで、あと1週間を切った。各国・地域が米国との貿易交渉を進める中、米トランプ大統領は現地時間2日、自身のSNS…続き
三菱重工業は2日、長崎造船所で防衛省向けに建造している3900トン型護衛艦の命名・進水式を開催した。シリーズ建造中の「もがみ」型の11番艦で、“たつた”と…続き
◆基幹コンテナ航路の維持・拡大が、日本発着の海上コンテナ物流において重要なテーマとなっている。中長期的に見ると、航路数は減少傾向にある。しかし足元では地政学リスクも高まっており、海…続き
2025年7月3日
海洋産業研究・振興協会の青山伸昭副会長は同会の定時総会後の懇親会で乾杯の音頭に立ち、再エネ海域利用法改正による排他的経済水域への洋上風力拡大に触れ、「われわれも洋上風力を中心とした…続き
今春以降は、アジア発米国向けのコンテナ船市況が大きく変動している。5月中旬から短期コンテナ運賃が高騰したが、6月に入ってからは、1週間の下落幅としては過去最大となる水準で大きく落ち…続き
大
中