日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,918件(171961~171980件表示)
2002年4月3日
TCM、九州の販売会社2社を合併 TCM(田坂陸郎社長)は4月1日付で販売会社の九州TCMと北九州TCMを合併した。事業運営の効率化と販売体制の強化を目的にしたもの。 従来、…続き
(4月1日) ※存続会社(旧ジャパンシェンカー)在籍者で新会社の同職継続者は省略 <東京本社> ▼ロジスティクス部部長 ピータータイヒマン ▼同 佐々木達也 ▼国際輸送部…続き
大阪市港湾局長に五十嵐英男氏 大阪市港湾局長に1日付で、五十嵐英男・大阪港埠頭公社理事(港湾局理事)が就任した。 五十嵐英男(いがらし・ひでお)氏は大阪市立大学大学院卒、19…続き
ベアゼロ回答、一時金は108万円 住重、組合員の月例賃金を10%カット 造船重機春闘の「ライフアップ2002」で、大手で唯一継続交渉を行っていた住友重機械は3月30日、ベースア…続き
神戸港でポートセールスチームが発足 神戸港で2日、神戸市みなと総局、神戸港埠頭公社、神戸港振興協会のスタッフ12人で構成する「神戸港ポートセールスチーム」(チーム長=宮崎誠・同…続き
渦潮電機、コーポレート・ブランド発表 渦潮電機は1日付で、同社グループのコーポレート・ブランドとして“BEMAC”を採用したと発表した。BEMACはBeam(光)、Metric…続き
(4月1日) ▼理事 奥田剛章(大阪市港湾局企画振興部長) ▼総務部長 有田正文(同浪速区長) ▼工務部長 柳瀬 隆(大阪港スポーツアイランド取締役) ▼総務部長代理兼総務…続き
(4月1日) <海上機器事業部> ▼事業部長 諏訪頼久(技術第二部長) ▼副事業部長兼海上機器営業部長 高橋秀昭(海上営業部長) ▼海上機器技術部長 森 信秀(技術第一部長…続き
NACKS、VLCC第2船の鋼材加工開始 中国の南通中遠川崎船舶工程有限公司(NACKS)は先月20日、COSCO(中国遠洋運輸<集団>総公司)向けVLCC第2船の鋼材加工を開…続き
西濃シェンカー、事務所開設 (4月1日) ※存続会社(旧ジャパンシェンカー)から継続する事務所は省略 <ロジスティクス部> [所在地]〒104-0054 東京都中央区勝どき1-7…続き
運輸施設整備事業団、2002年度事業計画 運輸施設整備事業団はこのほど、2002年度事業計画の概要を発表した。船舶および造船関係などの事業計画は次のとおり。(カッコ内は2001…続き
三井造船、北京事務所移転 三井造船北京駐在員事務所は1日付で移転した。電話、FAXは従来どおり。新事務所は次のとおり。 ▼〒100004 中華人民共和国北京市朝陽区東三環北路5…続き
高階救命器具、ISO9001認証 小型船舶用救命胴衣メーカーの高階救命器具(本社=大阪市、高階尚也代表取締役)は3月26日、国際標準化機構ISO9001の認証を取得した。適用範…続き
チャイナエクスプレス、社長に市川一泰氏 チャイナエクスプレスライン(神戸)の社長に日本郵船出身の市川一泰氏が就任した。市川氏は3月31日まで日本郵船企画グループ付として日本貨物…続き
日本財団、海賊情報の通知システムを終了 日本財団は1日、1999年8月から行ってきた「海賊被害データベース即時情報通知システム」をこのほど終了したと発表した。同システムは、船舶…続き
2002年4月2日
プラハ近郊にチェコ第2の事務所開設三井倉庫、北ボヘミア地域への対応強化 三井倉庫は、日系メーカーの進出ラッシュに沸く東欧地域での営業強化に向け、チェコの首都プラハに欧州法人、Mit…続き
【商船三井・鈴木邦雄社長】 ▼商船三井の主な業務は国際的なものです。皆さんには常に国際的な視野を持っていただきたい。これに関連し「インターナショナルであるためには、まずナショナ…続き
【川崎汽船・崎長保英社長】 ▼当社の置かれている現況は、昨年、皆さんが会社訪問された頃に比べ激変しており、極めて厳しい環境にあります。収入の半分強を占めるコンテナ船の運賃が大幅…続き
TCL、今年度は取扱量7〜8%増目指す アジア大洋州部を分割、セールスを強化 大手コンソリデーター、トランスコンテナ(TCL、本社=東京・入船)の高橋雄社長(写真)はこのほど、…続き
ケープサイズの期間用船料、再び騰勢1年物は1万5,000㌦台乗せを実現 高値警戒感から伸び悩んでいたケープサイズの期間用船料が先週、再び騰勢を強めた。期間1年物(プラス・オプション…続き
大
中