検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,918件(171901~171920件表示)

2002年4月5日

NKK、4月の新造船行事予定

NKK、4月の新造船行事予定  NKKの4月の新造船行事予定は、次のとおり。(船番、船種、船主、船主国籍・船籍国、船級、行事、日時の順) ▼津製作所=S-217、17万6,000続き

2002年4月5日

ANLとCOZ、5月に日本・アジア/豪州航路を開設

5月に日本・アジア/東南豪州航路を開設 ANL、中国海運、OOCL、ジムの協調  ANL、中国海運、OOCL、ジムは5月から日本・アジア/東南豪州サービスを開始する。  新サービ続き

2002年4月5日

名古屋港管理組合、新造多目的タグを投入

名古屋港管理組合、新造多目的タグを投入  名古屋港管理組合はこのほど、新造多目的タグボート“金城丸”(3,600馬力)を投入した。旧“金城丸”のリプレース。旧船に比べ、馬力を5割続き

2002年4月5日

造舶Web、大阪でユーザー会総会

造舶Web、大阪でユーザー会総会  造舶ウェブは22日、大阪のメルパルク大阪(淀川区)で2002年度造舶Webユーザー会総会を開催する。今回の総会では、ユーザーが、経営強化ツール続き

2002年4月5日

高松港、2001年取扱高は48.7%増

高松港、2001年取扱高は48.7%増  高松港の昨年のコンテナ貨物取扱高は、前年比48.6%増の1万8,681TEUだった。内訳は、実入り輸出が2,486TEU、輸入は9,42続き

2002年4月5日

神戸港、3月は15万TEUで8.2%減

神戸港、3月は15万TEUで8.2%減  神戸港は、公社バースを対象に取扱貨物量の増加で貸付料を減額する「ボリューム・インセンティブ制度」(1TEU当たり2,000円)を導入した続き

2002年4月5日

PSA、HNNの株式80%を取得

PSA、HNNの株式80%を取得  大手ターミナルオペレーターのPSAコーポレーション(本社=シンガポール)は3月27日、CMBとMorave(旧ノルドナシ)からベルギーのターミ続き

2002年4月4日

日商岩井船舶、役員人事

日商岩井船舶、役員人事 (4月1日) ▼代表取締役社長 川戸 忍 ▼代表取締役 岩野弘道 ▼常務取締役 神岡譲 ▼同 小藤 晃 ▼取締役 樋口栄一  なお、日商岩井船舶(英文社名続き

2002年4月4日

海運36社、総合職・一般職合わせ103人が入社

総合職・一般職合わせ103人が入社海運36社、大手3社で総合職55人 海運会社36社に1日、総合職・一般職合わせて計103人の新入社員が入社した。前年の68人と比較して35人も増え続き

2002年4月4日

VLCC運賃市況が一段安、WS30台割れの可能性も

運賃一段安、WS30台割れの可能性も VLCC、減産継続と原油の不需要期で  原油の不需要期に入り、VLCCマーケットが一段と下げている。現在、ペルシャ湾積みの運賃は東西航路とも続き

2002年4月4日

今治造船、幸陽船渠内にタンクのモックアップ完成

幸陽船渠内にタンクのモックアップ完成 今治造船、LNG船営業が本格スタート  今治造船はこのほど、LNGタンクのモックアップ(実物大模型)を完成、LNG船の受注活動に着手した。今続き

2002年4月4日

アーカー、ハスキー向けEPSOトップサイドを4億㌦で受注

ハスキー向けトップサイドを4億㌦で受注アーカー、三星建造のFPSOに搭載 アーカー・クバナーは2日、カナダのハスキー・エナジーからFPSO(浮体式石油生産・貯蔵・積出施設)のトップ続き

2002年4月4日

松下電器、世界的な資材SCM推進で社内カンパニー新設

世界的な資材SCM推進で社内カンパニー新設 松下電器、物流業務では個別最適構築を担当  松下電器産業は、完成品のコスト競争力強化と市場変化への機敏な対応を図るため、1日付で国内外続き

2002年4月4日

大連新船、LNGタンク模型で認証取得

LNGタンクのモックアップで認証 大連新船重工、GTT/BVから  中国の大連新船重工は3月26日、LNG船カーゴタンクのモックアップ(実寸大模型)でフランスのGTT(ガス・トラ続き

2002年4月4日

PSAグループ、昨年の営業利益は6.4%減の10億8,240㌦

営業利益は6.4%減の10億8,240万S㌦PSAグループ、コンテナ取扱量3%減 PSAコーポレーション・グループの2001年業績は、売上高が前年比2.3%減の22億8,640万シ続き

2002年4月4日

JMA、ジャーディン・シッピングの日本代表に

ジャーディン・シッピングの日本代表に ジャパン・マリタイム・アソシェイツ  ジャパン・マリタイム・アソシェイツ(JMA、荒井道志代表取締役)は、今月から東南アジアで幅広く船舶代理続き

2002年4月4日

東京タンカー、日石三菱向けアフラ“下松丸”を代替建造

日石三菱向けアフラ“下松丸”を代替建造 東京タンカー、自社建造か用船かは未定  東京タンカーは、日石三菱向け内航2次輸送用のアフラマックス・タンカー“下松丸”(10万224重量㌧続き

2002年4月4日

国土交通省、人事異動

(4月1日) ▼大臣官房参事官(海事局)<新設> 宮武茂典(海事局参事官) ▼海事局付・即日辞職 田中秀生(運輸施設整備事業団業務第二部長) ▼同 後藤芳博(日本小型船舶検査続き

2002年4月4日

海上保安庁、人事異動

(4月1日) ▼辞職 友永幸譲(警備救難監) ▼警備救難監 後藤光征(警備救難部長) ▼警備救難部長 横山鉄男(第十管区海上保安本部長) ▼辞職 我如古康弘(水路部長) 続き

2002年4月4日

コンテナ情報共有化、 博多港の実証実験で有効を確認

コンテナ情報を一元的に照会、共有化 博多港の実証実験で有効性確認  博多港で輸出入コンテナの位置・通関情報の共有化を目指す初の実証実験が行われ、国土交通省が開発を進めているシステ続き