日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,464件(171861~171880件表示)
2002年7月1日
上海・外高橋保税区に半導体販売法人沖電気工業、2005年売上110億円 沖電気工業は、中国市場における半導体ビジネスの拡大をめざし、5月28日付で中国の上海市外高橋保税区内に半導体…続き
川崎重工、組織改正 (7月1日) <船舶カンパニー> ①企画本部に企画部、総務部を新設し、企画本部は企画部、総務部、管理部で編成する。 ②神戸工場の購買グループを購買部と改称…続き
川崎重工、役員業務執行体制改正 (6月27日) ▼常務取締役<技術本部長> 中山幹彦(船舶カンパニー神戸工場長) (7月1日) ▼執行役員<生産部門総括> 香西延一(船舶カンパニ…続き
大型船を中心に7月積みは強含みの展開 プロダクト船市況、市況回復は一時的か プロダクト船のスポット用船市況は、大型船を中心に強含みの展開に転じている。7月積みの各船型別の成約平…続き
船港協、新委員長に郵船の平野副社長 日本船主協会港湾協議会は、森和樹委員長(商船三井常務執行役員)の任期満了に伴い、新委員長に平野裕司副委員長(日本郵船代表取締役副社長)が7月…続き
MOL(Chaina)、深圳支店開設 支店長に城川三次郎氏、30人体制 商船三井が100%出資する中国現地法人、MOL(China)が深圳支店を開設し、1日付で営業を開始する。…続き
実質国内船主向けケミカル船4隻を受注 新来島、32型、30型など大西第2で建造 新来島どっくはこのほど、32型などケミカル船を計4隻受注した。同社が6月28日明らかにしたもので…続き
兵庫地区の舶用工業、生産高は8%増 神戸運輸監理部がまとめた昨年1〜12月の「管内舶用工業の現況」によると、生産高は1,753億円で前年比8%増だった。部分品・付属品や舶用内燃機関…続き
北米西岸港湾労使協約、きょう失効就業拒否やスローダウンは避けられず 北米西岸港湾の労使交渉が大詰めを迎える。 現行労働協約は7月1日午後5時を持って期限切れを迎える。6月28日時点…続き
神戸運輸監理部が1日付で発足 旧神戸海運監理部は、1日付で近畿運輸局兵庫陸運支局と統合、「神戸運輸監理部」(齋籐貞夫部長)になった。また、姫路と相生の両海運支局を統合、姫路海事…続き
(6月27日) ▼監査役<非常勤> 福永陽司(監査役<常勤>)
(6月28日) [新任取締役] ▼守田睦明 [退任監査役] ▼柿本雄介 [新任監査役] ▼濱根真也
大連、中国最大の70㌧プロペラ完成 中国の大連舶用推進器所はこのほど、同国で生産されたプロペラとしては最大級となる直径約10m、重量70㌧のプロペラを完成した。中国建造の30万…続き
インド発着貨物にTARS課徴 FESAMEC、TEU当たり45㌦ 極東/南アジア・中東同盟(FESAMEC=Far East/South Asia-Middle East Co…続き
船員求人情報ネット、本格運用 日本船員福利雇用促進センターは、7月1日から「船員求人情報ネット」( http://www.senin-jobnet.org/)の本格運用を開始す…続き
三菱重工、「環境報告書2002」完成 三菱重工は6月28日、「環境報告書2002」を発行したと発表した。今回の報告書から中長期計画、環境会計を掲載することになった。 中長期計…続き
PC15、住友/山九/ニッケルも借受者に 神戸港、商船三井と4社共同体制に移行 神戸港ポートアイランドの公社コンテナターミナルのPC15は、1日からこれまでの商船三井に住友倉庫…続き
(7月1日) ▼東京支店長 伊藤秋雄(東京支店輸出第一部長) ▼東京支店輸入部長 奥村寿邦(東京支店輸入部長代理)
(7月1日) <本社> ▼理事<総務部地球環境室長> 大山正俊(理事<船舶カンパニー技術本部長>) <船舶カンパニー> ▼理事<カンパニー付プレジデント特命事項担当> 吉田…続き
「ILWUの福利厚生は最高水準」 PMAがITFの声明に反論 国際運輸労連(ITF)が先ごろ発表した米国西岸労働組合ILWUの支援声明に関し、現在、ILWUと労働協約更改交渉を…続き
大
中