日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,918件(171801~171820件表示)
2002年4月10日
敦賀LNG基地の建設を中止 大阪ガス、2基地体制が継続 大阪ガスは9日、2020年ごろの操業開始を目指していた敦賀LNG基地(福井県敦賀市)の建設計画を中止すると発表した。同 …続き
北米向け起用船社は現行8社から変更なしキヤノン、北米向け在庫圧縮に取り組む キヤノンは、2002年度の北米向けの起用キャリアを決めた。邦船3社をはじめとする8社で、前年度からの変更…続き
OOCLとワンハイ、中東サービスを強化 主要港間のT/Tが3日間短縮 OOCLとワンハイ・ラインズは、両社が協調配船している中国/中東サービス、CMS(China Middle…続き
今月中にも全役員退陣、新経営体制へ 佐世保、新造船3隻受注し仕事量確保 佐世保重工の労使は8日夕、一連の助成金不正受給問題に関して協議会を開催した。この中で経営側は、今月をめど…続き
「国際麻薬統制サミット2002」開催 32カ国の議会人が薬物問題を討議 「国際麻薬統制サミット2002」が4月23、24日の両日、東京(高輪プリンスホテル)で開催される。麻薬覚…続き
(6月27日) ▼代表取締役常務取締役 黒澤慎治(取締役総務部長) ▼常勤監査役 明石紀幸(代表取締役専務取締役) ▼常務取締役 香川征三(取締役船舶部長) ▼取締役経理部…続き
(6月27日) ▼船舶部長 小椋 勲(船舶部専任部長) ▼総務部長 池田壽男(総務部次長)
上海分公司が一代ライセンス取得北京近鉄運通運輸、北京に次いで2カ所目 近鉄エクスプレスの中国法人、北京近鉄運通運輸有限公司(略称BKWE、稲村寿通社長)の上海分公司は、3月28日付…続き
羽田再拡張の工法選定会議、16日に開催 関係団体が工法のプレゼンテーション 羽田空港再拡張の工法評価選定会議(座長=椎名武雄・日本IBM最高顧問)の第2回会合が16日にも開催さ…続き
マレーシアLNGティガと売買契約 石油資源開発、05年以降年50万㌧ 石油資源開発は9日、マレーシアLNGティガと2002年4月から20年、年間で最大48万㌧のLNG売買契約に…続き
商品の相互OEM供給や物流で業務提携 TOTOとノーリツ、物流施設統廃合も TOTO(本社=北九州市)とノーリツ(同=神戸市、Noriz Corporation)は、住宅設備機…続き
今治/大島とHマックス計4隻を契約T&Eが発表、初の新造整備に着手 ノルウェー船主チューディ&アイツェン(Tschudi & Eitzen=T&E)は、日本の造船所にハンディマック…続き
阪急交通社、中国物流研修プログラム実施 全国10拠点で営業マン全員対象に 阪急交通社は、今後拡大が予想される中国ビジネスに関する顧客のニーズに対応するため、海外事業室、中国専任…続き
長期契約は神鋼と中山名古屋の2案件 国内IPP向け、今後は短期・小規模 国内IPP(独立発電事業者)の石炭火力向け一般炭輸送は、最大規模の神戸製鋼向け輸送体制が決定したことで、…続き
シングルウィンドウシステム開発に着手国交省港湾局に推進室、2003年夏供用へ 輸出入・港湾関連手続きのワンストップサービス(シングルウィンドウ化)の実現に向けて、国土交通省港湾局は…続き
(4月1日) ▼港湾局付・出向<内閣府沖縄総合事務局開発建設部長> 溝内俊一(北九州市港湾局長) ▼北九州市港湾局長 山縣宣彦(航空局飛行場部建設課市場アクセス推進室長)
今年度COAは依然として見通し立たず 電力一般炭、豪州炭の価格交渉続く 国内電力各社の一般炭FOB/CIF価格交渉が難航しているため、船社側は依然として2002年度のCOA(数…続き
チリに現地法人MOL(Chile)Ltda.設立 商船三井、南米西岸地域を管理 商船三井は5日付でチリの首都サンチアゴに現地法人、MOL(Chile)Ltda.を設立し、営業を…続き
前橋・太田税関派出所が業務開始5日開所式、志賀税関長が式辞 東京税関の前橋出張所太田派出所が8日、業務を開始した。太田派出所の所在地は、群馬県太田市清原町の太田国際貨物ターミナル(…続き
17日からISO/TC8/SC1東京会議 日本船舶標準協会は、ISO/TC8/SC1(国際標準化機構/船舶および海洋技術専門家委員会/救命および防火分科委員会)の第8回本会議と作業…続き
大
中