検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,918件(171601~171620件表示)

2002年4月23日

名古屋港、1月の輸出実入りは8.3%増

名古屋港、1月の輸出実入りは8.3%増  名古屋港管理組合の統計速報によると、1月の外貿コンテナ量は前年同月比0.6%増の13万1,651TEUだった。このうち、輸出実入り(5万続き

2002年4月23日

クボタとシーアイ化成、塩ビ管事業で提携

物流分野、03年度以降配送センター集約化 クボタとシーアイ化成、塩ビ管事業で提携  クボタとシーアイ化成は、塩化ビニル管事業で生産、研究開発、物流、購買などの各分野で包括提携する続き

2002年4月23日

国土交通省、内航船員の配乗体制にメス

内航船員の配乗体制にメス、基準見直し国交省海事局、乗組み制度検討会を発足 国土交通省は内航船乗組員の配乗(定員)問題にメスを入れる。技術革新の進展を踏まえた効率的な配乗体制の再構築続き

2002年4月23日

川汽、韓国総代理店の社名を“K Line(Korea)”に

韓国総代理店の社名を“K Line(Korea)”に 川汽、韓国での営業基盤強化  川崎汽船は、5月1日付で韓国総代理店である東宇海運株式会社の社名を“K Line (Korea続き

2002年4月23日

神戸空港推進協、セールスチーム発足

神戸空港推進協、セールスチーム発足  神戸空港整備推進協議会(兵庫県、神戸市、神戸商工会議所で構成)は22日、航空業界など民間の専門家7人を交えた「エアポートセールスチーム」を発続き

2002年4月23日

中国海運研修団、団長は交通部の張氏

中国海運研修団、団長は交通部の張氏  国際協力事業団(JICA)による技術協力の一環で、国土交通省海事局は中国の行政官を研修員として受け入れるが、研修団の団長に張国発・中国交通部続き

2002年4月23日

FFIO、欧州ICT市場のセミナー開催

FFIO、欧州ICT市場のセミナー開催  ベルギー・フランダース政府企業誘致局(FFIO)は5月17日、「ヨーロッパのICT(Information Communication 続き

2002年4月23日

24、26日に タイ貿易・投資セミナー

24、26日にタイ貿易・投資セミナー  タイ国投資委員会(BOI)は、24日(東京)と26日(大阪)にタイ貿易・投資セミナー「タイ国におけるビジネス機会」を開催する。共催はタイ国続き

2002年4月23日

日本郵船、人事異動

(4月21日) ▼海上・機関長 藤井哲郎(出向・企画グループ付エヌワイケイシップマネージメント、機関長)

2002年4月22日

国土交通省の安冨海事局長、トン税は制度論として難しい

トン税は制度論として難しい、世論喚起を 安冨海事局長、羽田拡張工法は“メガ”で  国土交通省の安冨正文海事局長は19日の定例会見で、トン税導入論議に触れ、「わが国の税体系の中で制続き

2002年4月22日

日産、今年度は前年度比5.7%増の3万8,600FEU

今年度は3万8,600FEU、前年度比5.7%増 日産、モデルチェンジで北米、欧州向け拡大  日産自動車が今年度、日本から出荷する海上コンテナ貨物は、前年度比5.7%増の3万8,続き

2002年4月22日

VL/ULCC、市況低迷で解撤進む

VL/ULCC、市況低迷で解撤進む 70年代竣工の老齢船は80隻に減少  昨年来の市況低迷でVL/ULCCのスクラップ売船が「過去最速ペース」(邦船)で進展している結果、1970続き

2002年4月22日

中小造工/海技研、ぎょう鉄の理論化、マニュアル化で特許出願

ぎょう鉄の理論化、マニュアル化開発 中小造工/海技研、3カ月で曲げ加工  習得まで20年かかる鉄板の曲げ作業「撓鉄(ぎょうてつ)」を理論化し、教育マニュアル作成することで、素人続き

2002年4月22日

プロペラ・クラブ例会、カーゴスマートのシューCEOが講演

カーゴスマートのシューCEOが講演プロペラ・クラブ例会 プロペラ・クラブの例会が18日都内に行われ、カーゴスマートのスティーブ・シューCEOが「ITとコラボレーション〜企業間障壁を続き

2002年4月22日

ケッペルO&M、30%の増益を計画、ROE目標は15%

30%の増益を計画、ROE目標は15% ケッペルO&M、来月1日発足  シンガポールのケッペル・ヒタチ・ゾウセン(KHZ)とケッペルFELSが合併し、5月1日付でケッペル・コーポ続き

2002年4月22日

商船三井、「e-OSN」のプロダクト船運賃先物取引に参加

「e-OSN」プロダクト船運賃先物取引に参加 商船三井、伊藤忠マリンに続き2社目  商船三井はこのほど、プロダクトキャリアの運賃先物取引に参加することを決めた。オープンスペックナ続き

2002年4月22日

東洋エンジニアリング、3PL会社設立

東洋エンジニアリング、3PL会社設立 物流子会社を合併、3年後売上55億円  東洋エンジニアリング(TEC)はこのほど、物流系の全額出資子会社の東洋トランスポートと東洋梱包技術を続き

2002年4月22日

船協、国交相などに“TAJIMA”殺人事件の早期解決求める

“TAJIMA”殺人事件の早期解決求める 船協、国交相などに要望書を提出  日本船主協会は19日、共栄タンカーが船舶管理するVLCC“TAJIMA”(96年竣工、石川島播磨重工建続き

2002年4月22日

IMO法律委、油濁補償額の見直しを議論

IMO法律委、油濁補償額見直し 海難残骸物条約の制定も議論  国際海事機関(IMO)の第84回法律委員会が4月22日〜26日、ロンドンで開催される。議題は①油濁損害賠償保障制度の続き

2002年4月22日

ギアバルクのBCにBASSの事故対応・安全管理システム導入

BASSの事故対応・安全管理システム導入 ギアバルクのオープンハッチバルカーに  世界最大のオープンハッチ型バルカー運航会社ギアバルクの船主、Kristian Gerhard J続き