日付を指定して検索
~
まで
該当記事:190,919件(171441~171460件表示)
2002年5月7日
1日付で東京税関から通関業免許取得 エム・シー・トランス、通関チーム設置 三菱商事の国際物流会社、エム・シー・トランス・インターナショナル(McTI、上東野治男社長)は、1日付…続き
横浜市港湾局長に安武港湾整備部長が就任 横浜市は1日、新港湾局長に安武啓揮港湾局担当理事兼港湾整備部長を充てる人事異動を発令した。金田孝之港湾局長は企画局長に就任する。安武氏の…続き
神戸港埠頭公社副理事長に山本信行氏 前神戸市港湾整備局(現みなと総局)長の山本信行氏(60歳)が1日付で神戸港埠頭公社の副理事長に就任した。山本氏は、1964年金沢大学土木工学科卒…続き
2002年5月2日
Please be advised that the latest news will not be provided today since it is non publishi…続き
5/2付けは海事プレス休刊の為、ニュース配信をお休みさせて頂きます。
2002年5月1日
玉井商船、3月期業績予想を修正 玉井商船は4月26日、2002年3月期の連結および単独決算の業績予想を修正した。連結は、運賃収益が減収となったものの、円安による為替差益が発生し…続き
CCNI、5月中旬に新南米西岸サービス コロンバスら3社のサービスに合流 CCNI(日本総代理店=東京マリタイムエージェンシー)は、5月中旬からコロンバス・ライン、アメリカーナ…続き
計42件、パナマックスBC低迷で前月下回る 3月の造船大手7社輸出船引き合い状況 造船大手7社に寄せられた3月の輸出船引き合い件数は合計42件だった。2月実績の54隻を下回った…続き
日立物流、国際海上輸送の売上高8%減 輸出31%減、アジア・北米向け不振 日立物流が25日発表した2002年3月期決算(単独)によると、国際物流事業の売上高は前期比19%減の3…続き
米国抜きで新造船協定策定へ、6カ国参加OECD造船部会、中国も参加に前向き 第101回OECD造船部会が4月25〜26日、パリのOECD本部で開催され、米国抜きで新造船協定を策定す…続き
邦船社のVLCC発注残は17隻整備は一段落、当面新規発注なし 邦船社のVLCC新造発注残は4月末現在、17隻となっている(表参照)。各社ともダブルハル船への代替需要があったほか、低…続き
7月めどにカナダ向け完成車輸出を開始三菱自工、年間3万台規模の輸送需要増 三菱自動車工業は、7月をめどにカナダ向けの完成車輸出を開始する。カナダ市場参入による新規トレード。2003…続き
(5月1日) ▼船員グループ船員研修所所長、船長 堀口 豊(船員グループ・船長) ▼出向・関連事業グループ付三洋海事、船長 松永信雄(海上・船長) ▼海上、船長 小山道夫(定…続き
2001年度の自動車輸出は2年ぶり減自動車船の船腹需給は依然均衡続く 日本自動車工業会によると、2001年度の自動車輸出台数は、前年比2.9%減の424万8,392台と2年ぶりに減…続き
2001年売上高は8%増の39億ユーロハパックロイド、今期は業績悪化予想 ハパックロイド・グループの2001年売上高は39億ユーロ(約4,492億円、1ユーロ=約115円)、営業利…続き
MISCと初の新造取引、VLCC1隻契約日立造船、有明工場で2003年4月に引渡し 日立造船は、マレーシア船社のMISC(Malaysia International Shippi…続き
1万3,300総㌧型2隻を代替建造 阪九フェリー、三菱下関で来春就航 阪九フェリーは、新門司/泉大津(大阪)航路に就航させている1万3,300総㌧型フェリー2隻を代替建造する。…続き
大阪港白津ふ頭、自動車船寄港は3.4倍 今年1〜3月に、大阪港・舞洲白津ふ頭に寄港した自動車専用船は37隻に上った。大阪市港湾局によると、前年同期に比べ3.4倍の増加。1月が1…続き
カタール向け中型アンモニア船受注 STX造船、LPG船市場に参入 海外からの情報によると、韓国のSTX造船(旧・大東造船)はこのほど、カタール・シッピングから2万3,000立方…続き
オペレーター/オーナーの事業区分廃止 次世代内航海運ビジョン、規制緩和推進 許可制から登録制への変更、オペレーター/オーナーの事業区分の廃止—。次世代内航海運懇談会(国土交通省…続き
大
中