日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,405件(171201~171220件表示)
2002年8月2日
内外トランス、上海に合弁法人設立へ10月営業開始予定、混載専業者では初 大手コンソリデーターの内外トランスライン(本社=大阪市、戸田徹社長)は本格的に中国進出する。近く、上海に合弁…続き
(7月22日) ▼執行役員本社艦艇営業本部長兼造船所艦艇営業部長 城島正憲(顧問)
(8月1日) ▼MAGSAYSAY-MITSUI O.S.K. MARINE INC.出向 平塚惣一(MITSUI O.S.K. LINES MARITIME (PHILS.),…続き
ペトロブラス向けFPSO改造を受注ジュロン、3億5,700万米㌦で正式契約 シンガポールのジュロン・シップヤード(Jurong Shipyard)は、ブラジル国営石油ペトロブラス(…続き
上期コンテナ貨物65万TEUで過去最高カナダ・バンクーバー港、輸入21%増 カナダ・バンクーバー港の今年上半期のコンテナ取扱高は、前年同期比17%増の65万16TEUとなり、過去最…続き
米国向け原油輸送でVLCCを用船 ロシアのユコス、今年3隻目の手当て ロシア第2位の石油会社 ユコスは、米国向け原油輸送用に今年3隻目となるVLCCのスポット用船を決めた。ロシ…続き
海外現地法人研修をスタート川崎汽船、香港と米国に2人派遣 川崎汽船は2002年度から新しく若手社員向け研修プログラム「海外現地法人研修」制度を設け、8月1日付で第一陣として2人を派…続き
政策転換が必要、柔軟に対応 金澤港湾局長、就任会見 国土交通省の金澤寛港湾局長は1日、就任会見を行い、「港湾も政策転換を迫られている。関係者の要望を取り入れ、柔軟に対応していき…続き
原油輸入、前年実績を上回るペース 中国、通年では6,500万㌧程度か 中国の今年の原油輸入量は、2000年の過去最高水準には及ばないものの、昨年水準は上回ることになりそうだ。今…続き
住友化学、武田薬品の農薬事業を買収 武田の農薬物流業務も新会社に移管 住友化学工業と武田薬品工業は、住友化学が武田の農薬事業を買収することで基本合意したと発表した。両社は11月…続き
(8月1日) <機械・システム事業本部> ▼事業本部長補佐 大野光男(機械・システム事業本部事業開発部長) ▼事業開発部長、機械・システム事業本部機械工場技術部長 田中孝雄(…続き
(7月31日) ▼参事<竜ヶ崎工場企画部長> 滝沢 隆(参事<滋賀工場企画部長>) ▼同<滋賀工場企画部長> 田中郁雄(同<滋賀工場品質保証部担当部長>)
日本郵船歴史資料館館長に目黒氏 日本郵船歴史資料館(横浜市)の館長に、8月1日付で目黒征爾・日 本郵船顧問が就任した。前館長は竹野弘之氏。同資料館は来年4月を目標に日本郵船横…続き
取り組み課題見直し、トランシップ強化横浜港・使いやすい港づくり推進協 横浜港の利便性向上を目指す「使いやすい港づくり推進協議会」(委員長=藤木幸夫・横浜港運協会会長)の15回目の会…続き
エネ研、9月にエネルギー関連シンポジウム 日本エネルギー経済研究所は9月21日、第8回国際エネルギーフォーラム関連イベント「SYMPOSIUM on Expanding Energ…続き
売上12.8億ユーロ、19.4%増バルチラ1〜6月、利益は減少 バルチラは1日、今年1〜6月決算を発表した。売上高は12億8,230万ユーロ(1ユーロ=120円換算で1,538億円…続き
北米西岸港、上半期は軒並み増加 LA、バンクーバーが15%超の成長 北米西岸主要港の2002年上半期コンテナ取扱高は、軒並み前年に比べ増加し、北米トレードが回復基調にあることが…続き
神戸港灘ふ頭に食品工場が進出 ラーメンチェーン店などを運営するチャイナロードジャパンはこのほど、神戸港灘ふ頭に麺や餃子などを生産する工場と店舗を整備した。賃借用地は約925㎡。…続き
<訃報>渡邊瑩二氏(元サノヤス・ヒシノ明昌専務) 渡邊瑩二氏(わたなべ・えいじ=みづほ工業取締役会長、元サノヤス・ヒシノ明昌代表取締役専務) 7月31日、肝不全のため死去。…続き
佐世保、85型タンカー竣工 佐世保重工は1日、8万5,000重量㌧型タンカー“SANKO ABILITY”を引き渡した。同船の契約船主はAbility Tankship Ltd…続き
大
中