日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,405件(171161~171180件表示)
2002年8月6日
TEU当たり100㌦前後の修復も 日本/豪州航路、底上げ効果あり 日本/豪州航路の配船社は7月1日付で20フィート型コンテナ当たり200㌦、40フィート型コンテナ当たり400㌦…続き
(7月22日) ▼艦艇部長 東 康紀(艦艇設計部部長兼造船設計部部長) ▼造兵部長兼情報システム室長 田中伸一郎(艦艇設計部船装設計課長兼造船設計部艤装設計課長) ▼造兵部部…続き
米港湾安全確保法案、審議は夏季休会明けに 米下院は7月27日、上院は今月3日に休会 米議会が今年中の成立を目指しているポートセキュリティ強化法案の審議は、夏季休会明けの来月4日…続き
外航海運は増加、造船・舶用工業は減少 国交省、2002年度設備投資動向調査結果 国土交通省はこのほど、交通関連企業の設備投資動向調査(今年3月31日現在)結果をまとめた。それに…続き
CMA-CGM向け5,500個積み8隻を契約 三星重工が発表、受注総額は4.2億㌦ 韓国の 三星重工はこのほど、フランス船社 CMA-CGM向けに5,500TEU型コンテナ船8…続き
満載喫水線条約88年議定書を全面改正IMO海上安全委、2005年1月発効 満載喫水線条約88年議定書が全面改正される。現行規則と大きく変わるのは、最小船首高さの算式、船首部予備浮力…続き
副所長は3人に増員、管理強化佐世保、艦艇修理体制を増強 佐世保重工は8月1日付で佐世保造船所の組織改革を実施すると同時に、394人の人事異動を行った。組織改革では、艦艇の修理体制を…続き
プエルトリコに自営代理店を設立 APL、グローバルキャリアで初 APLはカリブ海の島国プエルトリコのサンファンに自営代理店「APL de Puerto Rico」を 設立した…続き
「スーパーヒズミレス」鋼板開発 神鋼、変形ばらつきを大幅に減少 神戸製鋼は5日、曲げ加工時の変形ばらつきを大幅に低減できる世界初の厚鋼板「 スーパーヒズミレス」の開発・商品化…続き
遠州トラックの子会社、中国事業強化 来年度末に物流施設を倍増の12拠点に 総合物流業を展開する遠州トラック(本社=静岡・袋井市)の物流子会社「藤友物流サービス」(同=浜松市)は…続き
ガステック、10月にカタール開催 第20回を迎えるガステック2002は今年10月、中東のカタールで開催される。ガステック2002はカタールのドーハで10月13〜16日に開催され…続き
輸出や空コンへ対象拡大目指す東京港のコンテナ予約搬出入システム 東京港振興促進協議会は2日、「コンテナ予約搬出入システム導入検討部会」を開催し、これまでのトライアル結果の見直しや今…続き
商船三井、自社株式156万株を取得 商船三井は5日、7月31日までに自社株式156万株を取得した、と発表した。東 京証券取引所における市場買い付け方式によるもので、買い付け総…続き
日本財団、常務理事に長光正純氏 日本財団は、海洋船舶事業担当の寺島紘士常務理事の任期満了に伴い、後 任の常務理事に長光正純氏を選任、国土交通大臣から認可を受けた。 長光正純…続き
上期自動車輸出7.5%増、部品も10.3%増 名古屋税関管内、名古屋港の部品9.6%増 名古屋港など中部港の自動車や自動車部品輸出が好調だ。 名古屋税関の今年上期(1〜6月)の…続き
欧州域内でリバプール直航サービス開始マースク、1,000TEU型3隻投入 マースク-シーランドは、欧州域内で新サービスを開始した。2日発表した。サービス名は“リバプール・エキスプレ…続き
タンクコンテナで一次冷却が可能に ロッコーが開発、海上輸送にも導入 コンテナのメンテナンスや温度管理サービスを提供するロッコーエンジニアリング(本社=神戸市、大牟田守社長)は、…続き
韓進の金社長が退任、崔副社長が代行兼務 韓進海運の金燦吉(Kim Chan-gil)社長兼CEOが7月末に退任した。外紙によると、健 康上の理由によると報じられている。現在は…続き
2002年8月5日
冷凍コンテナ異常警報装置を開発 NYK輸送技研、携帯メールで管理可能 NYK輸送技術研究所はこのほど、冷凍コンテナ異常警報装置「OBアラーム」(写真)を開発、報道関係者に公開し…続き
ケープBCのリードタイム半減に近づく三井・千葉、メンブレンLNG船技術確立 三井造船千葉造船工場が進めてきた新造船建造のリードタイム(LT)半減が目標達成に近づいてきた。岩崎民義工…続き
大
中