検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:190,989件(170721~170740件表示)

2002年6月13日

東京タンカー、新社名「新日本石油タンカー」に

東京タンカー 新社名「新日本石油タンカー」に  東京タンカーは、6月27日から商号を「新日本石油タンカー」に変更する。  同社株主の日石三菱は、同日開催予定の定時株主総会における続き

2002年6月13日

内航海運の船腹量、貨物船159万総㌧・0.9%減

貨物船159万総㌧・0.9%減 内航海運の船腹量、油送船0.6%増  国土交通省によると、内航海運の現有船腹量は3月末現在、7,018隻・393万5,000総㌧・708万9,00続き

2002年6月13日

尾崎日港協会長、国の港湾政策を痛烈批判

日本港湾の斜陽化、総花的な港湾整備が原因 尾崎日港協会長、国の港湾政策を痛烈批判  日本港運協会など港運関係5団体は12日、都内のホテルで総会後の合同懇親会を開催した。主催者を代続き

2002年6月13日

常石造船、HPに調達部ページ

ホームページに「調達部ページ」開設 常石造船、募集品目19点掲載  常石造船はこのほど、同社のホームページ( www.tsuneishi.com)に「調達部」ページを追加した。1続き

2002年6月13日

カナダ・バンクーバー港が米西岸スト対策への過度な期待に懸念

「米西岸諸港すべての代替はできない」 バンクーバー港が過度な期待に懸念  北米西岸諸港の労使協約更改交渉の先行きが不透明な中、代替手段としてカナダ・バンクーバー港利用を検討する船続き

2002年6月13日

COSCO香港、53型BC4隻を尾道造船に発注

53型BC4隻を尾道造船に発注 COSCO香港、伊藤忠が仲介  海外からの情報によると、COSCO香港はこのほど、尾道造船に5万3,000重量㌧型バルカー4隻を発注したもようだ。続き

2002年6月13日

大阪港埠頭公社、フェリー向け駐車場使用料を10%減額

フェリー向け駐車場使用料を10%減額 大阪港埠頭公社、4月に遡って適用  大阪港埠頭公社は、大阪港発着のフェリー向け駐車場と車両整理場の使用料を10%減額することを決めた。4月に続き

2002年6月13日

船舶戦争保険、除外水域にインド西岸を一部追加指定

除外水域にインド西岸を一部追加指定船舶戦争保険、既存契約は17日発効 船舶戦争保険の除外水域に、ムンバイ港などインド西岸の一部水域が新たに追加指定された。新規契約は11日午前0時(続き

2002年6月13日

ワンハイ、関西/タイ航路で水島寄港休止

ワンハイ、関西/タイ航路で水島寄港休止  ワンハイラインズは、関西/バンコクサービスで水島寄港を休止する。水島寄港最終船は17日寄港の“Wan Hai 161”。ワンハイでは「航続き

2002年6月13日

運輸施設整備事業団、金利改定

運輸施設整備事業団、金利改定  運輸施設整備事業団は11日、長期プライムレートの引き下げに伴い、共有船舶使用料の金利を改定した。改定後の金利は次のとおり。 <共有建造> ▼共有期続き

2002年6月13日

中国新東造船、フェリー受注

中国新東造船、フェリー受注  中国海事報によると、浙江寧波新東造船は、舟山の客船運航会社から長さ73.8mのフェリーを受注した。6月8日に正式契約したもので、2003年4月に試運続き

2002年6月13日

P&Oフェリーズ、トップ交代

P&Oフェリーズ、トップ交代  P&Oは11日、P&Oフェリーズの会長兼マネージング・ダイレクター(MD)であるグレアム・ダンロップ氏が2002年末で退任し、役員会の特別相談役に続き

2002年6月12日

郵船、JFE2社から10年以上の積荷保証獲得

JFE2社から10年以上の積荷保証獲得 郵船、川鉄/NKK向けに新造船を発注  日本郵船は、川崎製鉄、NKKそれぞれから期間10年以上の長期積荷保証を獲得、22万9,000重量㌧続き

2002年6月12日

民間オペレーターが公共CT専用使用、PFI方式を本格導入へ

民間オペレーターが公共CT専用使用国交省、PFI方式の本格導入を提案 10日開催された交通政策審議会港湾分科会の第2回物流・産業部会で、国土交通省港湾局(事務局)は、港湾管理運営の続き

2002年6月12日

スノービット向け保有シェア、川汽が42.5%と最大

川汽42.5%、スタットオイル32% スノービット向け4社保有シェア  川崎汽船/スタットオイル/三井物産/飯野海運の4社がノルウェーのスノービットLNGプロジェクト向けに建造す続き

2002年6月12日

三井造船と川崎重工、川汽向けLNG船各1隻の受注発表

川汽向けLNG船各1隻の受注を発表 三井造船と川崎重工、3日に契約発効  三井造船と川崎重工は11日、川崎汽船向けにモス・タンク方式の14万立方㍍型LNG船各1隻を受注したと発表続き

2002年6月12日

北米輸入貨物のTHC値上げ対象が拡大

北米輸入貨物のTHC値上げ対象が拡大 7月から、荷協がアンケート調査開始  北米西航安定化協定(WTSA)の関係者によると、7月1日からターミナル・ハンドリング・チャージ(THC続き

2002年6月12日

日本郵船、人事異動

(6月11日) ▼出向、物流グループ付横浜共立倉庫<機関長> 熊谷秀憲(海上<機関長>)

2002年6月12日

NITL、北米西岸労使交渉の動向監視を要請

北米西岸港湾労使交渉の動向監視を NITL、米国政府に懸念表明  米国大手荷主団体NITL(National Industrial Transportation League)の続き

2002年6月12日

郵船、LRⅠ型プロダクト船をオーナー返船

LRⅠ型プロダクト船をオーナー返船 郵船、LRⅠ型の運航は一時撤退  日本郵船はこのほど、1991年竣工のLRⅠ型(パナマックス型)プロダクト船“Pacific Queen”(7続き