日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(170661~170680件表示)
2002年9月4日
COSCO、地中海航路などでPSS課徴 COSCOは地中海、北アフリカ、イスラエル航路で日本を含むアジア出し貨物を対象にPSS( ピーク・シーズン・サーチャージ)を課徴するこ…続き
大阪府、小松ふ頭港湾関連用地の利用者公募 大阪府港湾局は、8月30日から堺泉北港・小松ふ頭の港湾関連用地(約2万㎡)の賃借利用者の公募を開始した。申込資格者は港湾運送業者や倉庫…続き
物流博物館、古文書講座開催 物流博物館は、10月から12月にかけて全6回の日程で「古文書講座・初級編〜江戸時代の交通・物流・旅を読む〜」を開催する。江戸時代の交通、物流、旅に関する…続き
2002年9月3日
解撤売船量100万㌧、香港企業でトップ三聯集団の張会長、今後の経営展開語る 船舶売買、新造船の仲介などの海事ビジネスや中国ビジネス全般のコンサルティング業務などを展開する三聯集団(…続き
中国初のVLCC、起工から2年で竣工 大連新船、イラン向け5隻中の1番船 中国初のVLCCが8月26日に完成し、引き渡された。 大連新船重工がイランの NITC向けに建造したV…続き
来年3月末限りで取締役会長を退任 商船三井の生田氏、非常勤取締役に 商船三井の生田正治会長は、2003年4月1日発足の「日本郵政公社」初代総裁への就任内定に伴い、同 年3月末…続き
ケープ4隻をゾディアックに売船 P&O子会社のABC保有船 英国 P&Oは先週末、50%を出資しているバルク子会社アソシエイテッド・バ ルク・キャリアーズ(ABC)がケープサイ…続き
北米西岸労使交渉の行方に不透明感ILWUが協約延長拒否 北米西岸労使交渉の先行きに不透明感が強まった。使用者団体PMAと労働組合ILWUは7月1日の現行協約期限切れ以降、24時間の…続き
(9月1日) ▼専務執行役員佐世保造船所渉外事項担当 重永照幸 ▼常務執行役員建造主任室担当 矢川勝則(顧問)
ポルトライン向け52型バルカー2隻受注 常石セブ、2005年の線表を確定 常石造船はこのほど、ポ ルトガル船社ポルトライン向け5万2,000重量㌧型バルカー2隻を受注した。海…続き
鈴与、役員担当・管掌変更 (9月1日) ▼代表取締役副社長<社長補佐、全般統括> 遠藤芳伸(代表取締役副社長<社長補佐、営業統括> ▼同<社長補佐、管理関係部門統括、社長室・審査…続き
日通、京浜発中国向け海上混載便拡充 香港向け週4便、上海向け週3便に 日本通運は、8月末から京浜港(東京、横浜)発中国向け海上混載サービスを拡充した。 香港向けは、これまで…続き
中国船員問題を活動計画に追加 ITF、タスクフォース設置へ 国際運輸労連(ITF)は、中国船員問題を今後の活動計画に追加することになった。カ ナダのバンクーバーで開催された第…続き
トタール向けLNG船新造を正式発表商船三井、レイフ・ホーグと共有2隻目 商船三井は2日、レイフ・ホーグと共有建造する新造LNG船を対象にフランスのトタールフィナエルフと長期の定期貸…続き
国/防災センターに60億円支払いで和解 “ナホトカ”油流出事故、補償総額261億円 ロシア船籍タンカー“ナホトカ”油流出事故の補償問題が全面決着した。国および海上災害防止センタ…続き
物流強化へ国際・海貨事業など事業部門化 鈴与が組織変更、事業推進統括役員を設置 鈴与は、物流事業への取り組みをこれまで以上に強化するため、1日付で組織変更を実施した。物 流事…続き
欧州域内の内陸物流事業を強化WWL、CATへの増資完了 自動車船運航大手のワレニウス・ウィルヘルムセン・ラインズ(WWL)は、8月29日までにフランスの自動車メーカー、ルノーの系列…続き
(9月1日) ▼総務部総務・株式チーム課長兼IR室課長 池村英之(総務部総務・株式チーム課長) ▼MITSUI O.S.K. BULK SHIPPING (U.S.A.), I…続き
(9月1日) ▼情報システム室長 青野年孝(鈴与商事出向) ▼社長室長兼経営企画室長 浅井伸祐(社長室長) ▼経理部長 佐津川吉秀(関連事業室次長兼集中業務課長) ▼豊橋支…続き
ニュージーランド向け混載サービス強化 TCL、京浜発をウィークリー化 大手コンソリデーター、 トランスコンテナ(TCL、本社=東京・入船、高橋雄社長)は、ニ ュージーランド向け…続き
大
中