検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:191,033件(170421~170440件表示)

2002年7月2日

日本船主協会、人事異動

(6月30日) ▼会社復帰 足立和也(嘱託・副部長、船員対策室兼海務部勤務) ▼同 臼井修一(嘱託・副部長、関連業務部勤務) (7月1日) ▼総務部広報室長委嘱を解く 常務続き

2002年7月2日

三光汽船、人事異動

(7月1日) ▼総務部付専任部長<サンライトシップサプライ出向> 山本秀樹(貨物船用船部副部長)

2002年7月2日

共栄タンカー、人事異動

(7月1日) ▼船舶部部長兼船舶管理グループ長 下江卓二(船舶部船舶管理グループ長<部長待遇>) ▼船舶部海技グループ長<部長待遇> 藤江鉄雄(船舶部海技グループ長) ▼営業続き

2002年7月2日

名村造船、人事異動

(7月1日) ▼船舶海洋事業部営業部長兼営業グループリーダー兼業務部長 池田幹範(船舶海洋事業部営業部長兼営業グループリーダー)

2002年7月2日

<訃報>小川武氏(元・第一中央汽船副社長) 

小川武氏  小川武氏(おがわ・たけし=元・第一中央汽船副社長) 6月28日午後5時、肺炎のため死去。享年80歳。通夜・葬儀は故人の遺志により近親者にて執り行った。喪主は長女の続き

2002年7月1日

日本触媒・姫路製造所、コンテナ出荷が大幅増

1〜5月3,382FEU、支援出荷などで大幅増日本触媒・姫路製造所のコンテナ出荷数量 日本触媒の主力工場、姫路製造所(姫路市網干区)の海外向けコンテナ出荷量が昨夏以降、大幅に増えて続き

2002年7月1日

エクソンモービル、サハリン原油輸送でアフラ型の大型商談

サハリン原油輸送でアフラ型の大型商談 エクソンモービル、最長15年で用船か  米石油メジャーのエクソンモービルは、サハリン産原油の輸送用に耐氷仕様のアフラマックス・タンカー5隻プ続き

2002年7月1日

5月輸出船引合状況、合計41件、コンテナ船にやや活気

合計41件、コンテナ船7隻とやや活気 造船大手7社、5月輸出船引合状況  造船大手7社に寄せられた2002年5月の輸出船引き合いは合計41件だった。昨年末以来、毎月30件前後の引続き

2002年7月1日

商船三井、中国での事業展開を加速

商船三井、中国での事業展開を加速今年は4割増の約23万TEUに拡大 商船三井は中国での事業展開を加速させている。中国現地法人、MOL(China)Co.,Ltd(本社=上海)の浅野続き

2002年7月1日

沖電気工業、上海・外高橋保税区に半導体販売法人

上海・外高橋保税区に半導体販売法人沖電気工業、2005年売上110億円 沖電気工業は、中国市場における半導体ビジネスの拡大をめざし、5月28日付で中国の上海市外高橋保税区内に半導体続き

2002年7月1日

川崎重工、組織改正

川崎重工、組織改正 (7月1日) <船舶カンパニー>  ①企画本部に企画部、総務部を新設し、企画本部は企画部、総務部、管理部で編成する。  ②神戸工場の購買グループを購買部と改称続き

2002年7月1日

川崎重工、役員業務執行体制改正

川崎重工、役員業務執行体制改正 (6月27日) ▼常務取締役<技術本部長> 中山幹彦(船舶カンパニー神戸工場長) (7月1日) ▼執行役員<生産部門総括> 香西延一(船舶カンパニ続き

2002年7月1日

プロダクト船市況、大型船を中心に7月積みは強含みの展開

大型船を中心に7月積みは強含みの展開 プロダクト船市況、市況回復は一時的か  プロダクト船のスポット用船市況は、大型船を中心に強含みの展開に転じている。7月積みの各船型別の成約平続き

2002年7月1日

船港協、新委員長に郵船の平野副社長

船港協、新委員長に郵船の平野副社長  日本船主協会港湾協議会は、森和樹委員長(商船三井常務執行役員)の任期満了に伴い、新委員長に平野裕司副委員長(日本郵船代表取締役副社長)が7月続き

2002年7月1日

MOL(Chaina)、深圳支店開設

MOL(Chaina)、深圳支店開設 支店長に城川三次郎氏、30人体制  商船三井が100%出資する中国現地法人、MOL(China)が深圳支店を開設し、1日付で営業を開始する。続き

2002年7月1日

新来島、実質国内船主向けケミカル船4隻を受注

実質国内船主向けケミカル船4隻を受注 新来島、32型、30型など大西第2で建造  新来島どっくはこのほど、32型などケミカル船を計4隻受注した。同社が6月28日明らかにしたもので続き

2002年7月1日

兵庫地区の舶用工業、生産高は8%増

兵庫地区の舶用工業、生産高は8%増 神戸運輸監理部がまとめた昨年1〜12月の「管内舶用工業の現況」によると、生産高は1,753億円で前年比8%増だった。部分品・付属品や舶用内燃機関続き

2002年7月1日

北米西岸港湾労使協約、きょう失効

北米西岸港湾労使協約、きょう失効就業拒否やスローダウンは避けられず 北米西岸港湾の労使交渉が大詰めを迎える。 現行労働協約は7月1日午後5時を持って期限切れを迎える。6月28日時点続き

2002年7月1日

神戸運輸監理部が1日付で発足

神戸運輸監理部が1日付で発足  旧神戸海運監理部は、1日付で近畿運輸局兵庫陸運支局と統合、「神戸運輸監理部」(齋籐貞夫部長)になった。また、姫路と相生の両海運支局を統合、姫路海事続き

2002年7月1日

飯野海運、役員異動

(6月27日) ▼監査役<非常勤> 福永陽司(監査役<常勤>)