日付を指定して検索
~
まで
該当記事:191,033件(170381~170400件表示)
2002年7月3日
横浜港で24時間フルオープン化実証実験 国交省、荷主の貨物集配送ニーズを把握 国土交通省海事局は9月から10月にかけて横浜港で24時間フルオープン化の実証実験を実施する。24時…続き
丸紅船舶出身の石田氏と織田沢氏が新会社 丸紅船舶部出身でイシダマリタイム社長の石田共榮氏と同じく同部出身でビーム社長の織田沢茂生氏が均等出資で有限会社「JSP」(英文名:JAP…続き
清水港でノンストップゲートシステムの実験 鈴与と石播、7月1日から2週間実施 鈴与と石川島播磨重工業は、今月1日から静岡県の後援を得て清水港・袖師第一埠頭のコンテナターミナルの…続き
大連新船にタンカー2隻発注決定 中国海運、中国銀行が85%融資 中国海運はこのほど、2002年第4回役員会を開催し、11万重量㌧型タンカー2隻を大連新船重工へ発注することを決め…続き
(7月1日) ▼上席執行役員 栗原紀晴(執行役員)=昇任 ▼同 鈴木 巌(執行役員)=昇任 ▼同 谷内孝悦(執行役員)=昇任 ▼同 内藤有二(執行役員)=昇任 ▼同 牧野…続き
損害保険ジャパンがスタート 安田火災海上保険と日産火災海上保険が統合した損害保険ジャパンが1日スタートした。両社の船舶保険担当部署は集約され、「船舶営業部」(小笠原正恭部長)と…続き
バリアフリー対応型フェリーを建造 東日本海フェリー、内海造船で 東日本海フェリー(本社=札幌市、藤原弘社長)は老朽化したフェリー“アインス宗谷2”(1,861総㌧)を代替し、3…続き
(6月30日、辞職は6月29日) ▼辞職・国土交通省<海事局付> 浅野光司(業務第四部長) (7月1日、辞職は6月30日) ▼辞職・国交省<大臣官房付> 盛山正仁(総務部長)…続き
ノミコスからF48型BC3隻受注石播が発表、2004年初め納期で 石川島播磨重工は2日、三菱商事からギリシャのノミコス(AM Nomikos Transworld Maritime…続き
ベルゲッセン向け8隻シリーズの最終船 日立造船、VLCC“HAKATA”引き渡し 日立造船は2日、有明工場で建造していたIgloo Shipping(パナマ)向け30万重量㌧型…続き
三井千葉、50型バルカー竣工 三井造船千葉事業所は2日、マルタのアヴェンチュレロ・ドス・ナビゲーション(Aventurero Dos Navigation)向け5万重量㌧型バル…続き
上海崇明向け10万㌧浮きドック進水 中国の 上海船廠はこのほど、上海船廠崇明修造船基地向けの10万㌧型浮ドックを進水した。中 国海事報によると、浮きドックは長さ243m、外幅5…続き
2002年7月2日
東南アジアのIPP事業再開の動き インドネシア、中断プロジェクト復活か アジア経済危機後、中断を余儀なくされていた東南アジアの石炭火力IPP(独立発電事業者)プロジェクトが再開…続き
バース使用料、定額で年間2億4,000万円 北九州ひびきCT、数量割引制を導入 北九州市港湾局は、2003年度の供用開始を目指す北九州港ひびきコンテナターミナルの港湾施設使用料…続き
新来島に25型ケミカル船1隻を新造発注東京マリン、遠洋航路の次期主力船型に 商船三井グループの大手ケミカル船運航会社、東京マリンは、2万5,000重量㌧型ケミカル船1隻の新造発注を…続き
石播に48型バルカー3隻を発注、契約終了 ノミコス、横浜第3工場で2004年前半竣工 情報筋によると、ギリシャ船主ノミコス(AM Nomikos Transworld Mari…続き
国交省海事局次長に金子船員部長 地方運輸局改組、横割り2部体制 国土交通省の海事関係機構が7月1日付で改組され、本省では新設の次長に金子賢太郎船員部長が就任した。また船員部が廃…続き
(6月27日) [新任取締役] ▼山田真嗣・営業副本部長(東京支社駐在) ▼山本健治・同(同) [新任監査役(常任)] ▼松井英樹 [退任取締役] ▼大津 勇(代表取…続き
(6月28日) <新任> ▼代表取締役社長 岩間貞三(太平洋セメント取締役) ▼専務取締役 青山東男(太平洋セメント参与) ▼取締役物流事業部長兼千葉支店長 石川 淳(理事…続き
今月からターミナル利用料金を10%割引PSAの優遇策、空コン荷役料は50%オフ シンガポールのPSAコーポレーションはこのほど、ユーザーへの優遇策を打ち出した。7月1日から1年間、…続き
大
中