日付を指定して検索
~
まで
該当記事:192,399件(170141~170160件表示)
2002年10月7日
新潟鉄工 10月末に更生計画提出、来年2月開始 再建軌道へ順調に進行 昨年11月27日に会社更生法を申請した 新潟鐵工所は、10月末にも会社更生計画を裁判所に提出し、来 年2月…続き
ダイヤモンド・プリンセス事故 原因究明や責任の明確化、修復方法が課題 三菱重工・長崎造船所が建造中の客船“ダイヤモンド・プリンセス”で起きた火災は、出 火から約36時間が経過…続き
三湖、「現代三湖重工」に改称予定 韓国の 三湖重工は10月末、「現代三湖重工業(Hyundai Samho Heavy Industries)」に社名変更する予定だ。 現代重工…続き
2002年10月4日
客船“Diamond Princess” 出火から36時間後に鎮火、きょうにも現場検証 三菱重工・長崎造船所が建造中の客船“Diamond Princess”でおきた火災は、…続き
今年度輸出量、1割増の約2,000TEUに島精機製作所、横編機の売上増を反映香港・中国向け3割、物流費減重要課題 コンピュータ横編機メーカーの島精機製作所(本社=和歌山市)の今年度…続き
国土交通省 「港湾物流情報化懇談会」発足へ 国土交通省は、官民一体となった港湾物流のIT化を推進するため、荷主や物流業者で構成する「港湾物流情報化懇談会」を発足させる。官 民シ…続き
電力一般炭輸送今年度は6,000万㌧下回る見通し 2002年度の国内電力各社向け一般炭輸送量は、2年ぶりに6,000万㌧を割り込む見通しだ。期中に新規運転開始となる石炭火力発電所が…続き
荷主の対米出荷、空もスペース余力なし 北米西岸港湾封鎖、緊急エア輸送対応も 臨時・チャーター便運航に期待高まる 北米西岸諸港の港湾荷役がストップしていることを受け、主要荷主は緊…続き
TCM、組織改正 (10月1日) ▼工場内の品質保証体制、生産体制強化のため、竜ヶ崎工場にTPM推進室を設置する。
(10月1日) ▼竜ヶ崎工場長兼竜ヶ崎工場TPM推進室長 参事・鍋島寛志(竜ヶ崎工場長) ▼竜ヶ崎工場品質保証部長 参事・中村茂(竜ヶ崎工場長付「ISO」担当)
北米西岸港湾争議 ILWU、連邦調停人の説明受け協議復帰へ 3日に協議再開、関係者の期待高まる 北米西岸港湾労使の交渉が3日(米国時間、以下同じ)にも再開される可能性が出てきた…続き
船協・中国港湾レポート 地方に管理移管、課題は南北の経済格差 今後、近海船社にとって中国港湾は最も重要な活動拠点となる—。 日本船主協会は「東南アジアの港湾事情」をまとめたが、…続き
石播 香港発電所向けアンローダ2基受注 石川島播磨重工は3日、香港の中華電力から石炭荷役連続アンローダ2基を受注したと発表した。2 基は香港の新界にあるキャッスル・ピーク発電…続き
VL/ULCCスクラップ売船前年実績と同水準、最終的に40隻突破か 年初から現在までにスクラップ売船されたVL/ULCCが32隻(別表参照)となり、早くも前年実績に隻数ベースで並ん…続き
川崎造船 6万立方㍍型LPG船2隻プラス1隻受注 アルジェリア・ソナトラック向け 川崎造船はこのほど、ア ルジェリア国営炭化水素公社ソナトラック向け5万9,000立方㍍型LP…続き
神戸港で巡視船体験航海の参加者募集 神戸港振興協会は、第五管区海上保安本部の協力を得て、11月10日に行う巡視船“せっつ”(3,100総㌧)の体験航海の参加者を募集している。募集人…続き
ドキュメンテーション・フィー 近海船社・代理店がアジア航路で徴収へ B/LないしD/O1件当たり1,000円 日本を基点としたアジア航路サービスで、一部の近海船社および代理店が…続き
姫路港・家島諸島輸送活性化検討委が発足 神戸運輸監理部は4日、官民の代表で構成する「姫路港・家島諸島輸送活性化検討委員会」の初会合を開く。姫 路港や家島の旅客船バースのあり方や…続き
バルチラ 電子制御のRT-flex60C初号機運転 バルチラは、イタリア現地法人(本社=トリエステ)で電子制御の低速2サイクル・デ ィーゼルエンジンRT-flex60C型初号…続き
郵船航空サービス チェコに現地法人、営業開始 自動車関連などの現地生産に対応 郵船航空サービスは1日、チェコ・プラハに欧州法人100%出 資の現地法人を設立し、営業を開始した…続き
大
中