検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:191,033件(170121~170140件表示)

2002年7月17日

造工、分社化・統合に対応、会員制度を整備

分社化・統合に対応、会員制度を整備造工、造船分社後の親会社も加入が可能に 日本造船工業会の岡野利道会長(写真)は16日会見し、造工の会員体制について、大手造船会社の分社化・統合に対続き

2002年7月17日

国交省、年度内に“スーパー中枢港湾”候補を選定

年度内に“スーパー中枢港湾”候補を選定国交省、選定委で基準決定、指定は来年度 国土交通省港湾局は、スーパー中枢港湾の選定プロセスを明らかにした。今秋にも選定委員会(ユーザーと学識経続き

2002年7月17日

船員派遣事業を制度化、教育機関が職業紹介に参入

船員派遣事業を制度化、船舶管理会社は先送り 国交省研究会が報告、労働側の抵抗で両論併記  船員労務供給と船員職業紹介の自由化について大枠の結論が出た。船員労務供給は、民間による常続き

2002年7月17日

北電、一般炭輸送の次期専用船、来月22日竣工

一般炭輸送の次期専用船、来月22日に竣工 北海道電力、既存船の代替建造は最終調整  大島造船所で建造中の北海道電力向け次期石炭専用船(9万重量㌧型)が8月22日に竣工する。北電向続き

2002年7月17日

プルタミナ、VLCC建造で日韓中11社が事前登録

VLCC建造で日韓中11社が事前登録プルタミナ、タンカー新造裸用船商談 インドネシア国営石油プルタミナ(PERTAMINA)のタンカー新造用船商談で、VLCCの建造に関しては日韓中続き

2002年7月17日

北米西岸労使交渉、本協議16日再開

北米西岸労使交渉、本協議16日再開 22日にILWU総会、今週が山場  新協約締結に向け交渉中の北米西岸港湾労使だが、「ビッグテーブル」と呼ばれる本協議が米国時間16日から再開さ続き

2002年7月17日

Vシップス代理店のISC、東京・日本橋に事務所開設

ISC、東京・日本橋に事務所開設 船舶管理最大手Vシップスの代理店  管理船舶が670隻以上という世界最大の船舶管理会社 Vシップスの日本代理店を務めるアイエスシーコーポレーショ続き

2002年7月17日

九州地方整備局、港湾機能強化で広域国際交流圏形成を

港湾機能強化で広域国際交流圏形成を 九州地方整備局、新長期ビジョン策定  九州地方整備局はこのほど、21世紀のフロンティア九州を目指した「九州・新長期ビジョン」をまとめた。物流・続き

2002年7月17日

APLL、中国で自動車関連物流事業強化

中国で自動車関連物流事業強化 APLL、4社合弁で新会社 APLロジスティクス(APLL)は自動車関連の物流事業を強化するため、中 国3企業との合弁で物流新会社を設立すること続き

2002年7月17日

第2回 造船産業競争戦略会議、技術力低下を懸念

技術力低下を懸念、技能伝承が必要 第2回造船産業競争戦略会議  国土交通省によると、造船産業競争戦略会議(座長=杉山武彦・一橋大学教授)の第2回会合(12日開催)は、前回に引き続続き

2002年7月17日

第1回 「海フェスタ」は神戸市で開催

第1回「海フェスタ」は神戸市で開催  国土交通省は15日、2003年度から「海の祭典」を「海フェスタ」と名称を変更し、第1回「海フェスタ」を神戸市で開催することを発表した。名称変続き

2002年7月17日

日本発南米東岸向け、1〜5月期は30%の大幅減

30%の大幅減、CKDの不振響く 1〜5月期の日本発南米東岸向け  今年1〜5月期の日本出し南米東岸(ブラジル、リバプレート)向け荷動きは約9,000TEUとなり、前年同期に比べ続き

2002年7月17日

日中輸協、中国交通部に運賃届け出規定の明確化要望

日中輸協、運賃届け出規定の明確化要望中国国際海運条例の施行規則案に意見書 日中海運輸送協議会は15日、中国交通部に対し、国際海運条例の施行細則案に対する意見書を送付した。意見書で続き

2002年7月17日

海上技術安全研究所、施設一般公開

海上技術安全研究所、施設一般公開   海上技術安全研究所は22日、海の旬間の行事の一環として、東京・三 鷹市の研究施設を一般に公開する。公開施設は、今回が初公開となる深海水槽と高続き

2002年7月17日

三菱レイヨン、欧州向け自動車用ファイバー出荷増大へ

欧州向け自動車用ファイバー出荷増大へ 三菱レイヨン、物量増で海上輸送中心に  三菱レイヨンが富山工場で生産する自動車用プラスチック光ファイバー(Plastic Optical F続き

2002年7月17日

中小型造工、三輪会長らが上海を訪問

中小型造工、三輪会長らが上海を訪問   日本中小型造船工業会の三輪善雄会長らは今月3日〜5日、「造船業視察ミッション」と して上海を訪れ、現地の2造船所を視察した。中小型造工とし続き

2002年7月17日

パナルピナ、中国でNVOCC登記

パナルピナ、中国でNVOCC登記  パナルピナ・ワールド・トランスポートの子会社であるパンテナー(Pantainer Ltd.)は、6月25日付で中国でNVOCCとしの登記手続き続き

2002年7月17日

PSAのヨー会長が退任、後任にリー氏

PSAのヨー会長が退任、後任にリー氏   PSAコーポレーションのヨー・ニン・ホン(Yeo Ning Hong)会 長は9月1日付で退任する意向を明らかにした。ヨー氏は、同日付で続き

2002年7月16日

シンガポール日通、SCM関連業務が拡大

SCM関連業務が拡大、今後も注力シンガポール日通、売上高も激増 シンガポール日本通運の小川正志海運支店長(写真)はこのほど、本紙と会見し、「SCMに関連した業務が増加しており、3年続き

2002年7月16日

バルカーの売船商談、円高ドル安で低調

バルカー売船商談、円高ドル安で低調 国内船主、中古船価格の低迷も要因  今年上期に保有バルカーを大量売船した国内船主が、ここにきて売船を見送る姿勢を強め、商談規模が急速に縮小して続き