検索結果

  • 複数のキーワードを半角スペースで区切るとAND検索になります。
  • 検索キーワードは単語のみ。・,-,などの記号は検索対象になりませんので、キーワードから外してください。

該当記事:191,033件(169901~169920件表示)

2002年7月30日

三菱・難波副社長 「主力船種を中心にしたPミックス必要」

主力船種を中心にしたPミックス必要 三菱・難波副社長、事業説明会で指摘  三菱重工の難波直愛副社長(船舶・海洋事業本部長)は29日、同社の事業説明会に臨み、「各事業所とも従来の主続き

2002年7月30日

日舶工事務局、3部1室へ改編

3グループ・8チームを「3部1室」日舶工事務局、組織を大幅に改編 日本舶用工業会は、8月1日付で事務局組織を大幅に改編する。現行の3グループ・8チームを「3部1室」にし、事務局内の続き

2002年7月30日

国土交通省、港湾施設の維持管理のあり方を検討

港湾施設の維持管理、見直し機運 国交省、更新投資の平準化を検討  国土交通省港湾局は、港湾施設の既存ストックの有効活用を図るため、維持管理のあり方を見直す方向で検討を開始した。厳続き

2002年7月30日

日本向けVLCC運賃WS41に反落、基調の弱さを露呈

WS41に反落、基調の弱さを露呈 VLCC運賃、PG積み日本向け  ペルシャ湾積み日本向けのVLCC運賃が再び下落に転じた。同運賃は前週、約2カ月ぶりにWS50の大台を回復し、続続き

2002年7月30日

港シ協、4〜6月のPOLINET送信実績は4.2%減

4〜6月期の送信実績、4.2%減港シ協、機能拡張でWeb経由は増加 港湾物流情報システム協会(港シ協)がまとめた今年度第1・四半期(2002年4月〜6月)のPOLINET経由のB/続き

2002年7月30日

AIS導入で東京湾内ノンストップ航行を実現へ

AIS導入で湾内ノンストップ航行を実現海保庁、次世代型最適管制システムを検討 海上保安庁は、AIS(自動船舶識別システム)を活用した次世代型航行支援システムの整備に取り組んでいる。続き

2002年7月30日

OSCC、造船と品質保証制度閉講

OSCC、造船と品質保証制度閉講 海外造船協力センター(OSCC)は8月2日、「第2期造船と品質保証制度コース」を閉講する。国土交通省の指導と日本財団の支援を受け、日本政府の技術協続き

2002年7月30日

ABX、フェラーリ社の展示会物流を受託

ABX、フェラーリ社の展示会物流を受託今週末、伊向けに40フィート型14本を出荷 ABXロジスティクスの日本法人、ABXジャパン(後藤茂社長、本社=大阪市)は、東京で開催されたフェ続き

2002年7月30日

中国向け石油製品輸送需要、今年は400万㌧達成か

中国向け石油製品輸送需要、今年は400万㌧か2004年以降は最大1,100万㌧の可能性も 今年の中国向け石油製品輸送需要は、前年に比べほぼ倍増の400万㌧に達する見通しだ。昨年12続き

2002年7月30日

古野電気、船舶用レーダを大阪電通大に納入

古野電気、船舶用レーダを大阪電通大に納入   古野電気はこのほど、21型の船舶用大型レーダー(2式)とエコー収録システム(同)な どを大阪電気通信大学に納入した。同大学は通信工学続き

2002年7月30日

神戸税関、14台の盗難不正輸出車両発見

神戸税関、14台の盗難不正輸出車両発見 今年で6件目、9月に県警と対策会議   神戸税関は29日、六 甲アイランド出張所に輸出申告されたコンテナ4本の積み荷車両18台のうち、14続き

2002年7月30日

PENAVICO首脳が来日、日本との連携強化へ

日本との積極的な強力関係を構築 PENAVICO首脳が来日   中国外輪代理総公司(PENAVICO)の訪日を歓迎するレセプションが26日、東京・千 代田区の霞が関東京会館で開催続き

2002年7月30日

郵船、西カナダ地区の代理店を自営化

郵船、西カナダ地区の代理店を自営化 北米地域の定期船代理店の自営化完了   日本郵船は、北米地域(米国、カナダ)で唯一、第 三者を起用していた西カナダにおける定期コンテナ航路の代続き

2002年7月30日

日本船燈、ISO9001:2000取得

日本船燈、ISO9001:2000取得 日本船燈(本社=埼玉・吉川市)は29日、ISO9001のISO規格改訂に伴う移行審査を受け、日本海事協会から認証を受けたと発表した。同社はI続き

2002年7月30日

ILWU、ストライキ決定に関する交渉委員の権限強化

ILWU、交渉委員の権限を大幅強化 スト権確立は幹部会の投票不要に  北米西岸港湾の労働者組合 ILWUは25日に開催した幹部会(コーカス)で、ス トライキ決定に関する組合側交渉続き

2002年7月30日

国土交通省、5月の造船造機統計

国土交通省、5月の造船造機統計 国土交通省がまとめた5月分の造船造機統計速報によると、造船43工場の鋼船建造実績は起工21隻・96万2,000総㌧、竣工17隻・57万5,000総㌧続き

2002年7月30日

FEFC、10月1日付でTEU当たり150㌦の運賃修復

10月1日付でTEU当たり150㌦の運賃修復FEFC、アジア・日本発欧州向け貨物対象 欧州同盟(FEFC)は26日、都内の日本郵船本社ビルで船主会議を開き、アジア発欧州向け海上コン続き

2002年7月30日

神戸の2造船所、進水式見学者を募集

神戸の2造船所、進水式見学者を募集   神戸港振興協会は、川崎重工神戸工場と三菱重工神戸造船所で行われる命名・進 水式見学会の参加者を募集している。 ▼川崎重工神戸工場=9月2日続き

2002年7月30日

“MSC Ingrid”が東京初入港

“MSC Ingrid”が東京初入港  スイス船社、 MSCが北米航路のゴールデンゲート・ペンデュラム・サービス(GGP)に投入した“MSC Ingrid”(写真、4,400T続き

2002年7月30日

横浜港、4月のコンテナ取扱量は4.9%増

横浜港、4月のコンテナ取扱量は4.9%増   横浜市港湾局がまとめた港湾統計速報によると、4 月のコンテナ貨物取扱実績(空コンテナ含む)は、前年同月比4.9%増の20万6,216続き